縁を生かす

これはどこに載っており、誰が作った文章なのかも分かりません。読んでみて超号泣し、たくさん転送してすごく喜ばれました。ご存じな方も多いでしょうね。

人は誰しも変われる可能性を、無限に持ち合わせています。

この少年は、確実に運命を変えていますね。原因は、ある時点で運勢が変わったからです。その運勢を喜んで大切にし続けたからです。ある座標の数直線で、運勢という数直線上の点の角度を少しずつでも変えていけば、軌道上にある運命は確実に変わっていきます。

最後の「母の席に~」は、もぉ泣けて泣けて・・・。

ーーー

目が開かれた瞬間

私が五年生の担任になった時、一人服装が不潔でだらしなく、どうしても好きになれない少年がいた。中間記録に私は少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。

ある時、少年の一年生からの記録が目に止まった。『朗らかで、友達が好きで、人にも親切。勉強もよくでき、将来が楽しみ』とある。間違いだ!他の子の記録に違いない!そう思った。

二年生になると
『母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する』と書かれていた。
三年生では
『母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りする』
三年生の後半の記録には
『母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる』
とあり、四年生になると
『父親は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子供に暴力をふるう』

胸に激しい痛みが走った。ダメと決めつけていた子が突然、深い悲しみを生き抜いている生身の人間として立ち現れてきたのだ。私の目が開かれた瞬間であった。

お母さんの匂い!

放課後、少年に声をかけた。
『先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?分からないところは教えてあげるから』

少年は初めて笑顔を見せた。それから少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。授業で少年が初めて手をあげた時、大きな喜びが湧き起こった。少年は自信を持ち始めていた。

クリスマスの日の午後。少年が小さな包みを私の胸に押しつけてきた。あとで開けてみると、香水の瓶だった。亡くなったお母さんが使っていたものに違いない。私はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪ねた。

雑然とした部屋で独り本を読んでいた少年は、気がつくと飛んできて、私の胸に顔を埋めて叫んだ。『あぁ、お母さんの匂い!今日は素敵なクリスマスだぁ!』

カード

六年生では、私は少年の担任ではなくなった。卒業の時、少年から一枚のカードが届いた。
『先生は僕のお母さんのようです。そして、今まで出会った中で一番すばらしい先生でした』

それから六年。またカードが届いた。『明日は高校の卒業式です。僕は五年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金をもらって医学部に進学することができます。』

十年を経て、またカードがきた。そこには出会えたことへの感謝と、父親に叩かれた体験があるから患者の痛みが分かる医者になれる・・・と記され、こう締めくくられていた。
『僕はよく五年生の時の先生を思い出します。あのままダメになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、五年生の時に担任してくださった先生です』

そして一年。届いたカードは結婚式の招待状だった。
『母の席に座ってください』
と一行、書き添えられていた。

縁を生かす=運勢を味方につける

自分軸+他人軸=自立軸

ただ今、「姓名承認」で商標出願中ですが、こちらも出願予定です。

自分軸+他人軸=自立軸

あなたは、最近よく見かけませんか?「あなたは自分軸派?他人軸派?」時代の荒波に翻弄され続けてきた1人として、さんざん考え解決策を試みてきました。

どっち?と、多くの方はお悩みのようですね。それはそうですよね。なぜなら、どちらも正解であり、まちがっているから。

自分軸とは、「自分はどうしたい、こうありたいという自分の考えのもと行動すること」です(下欄にリンクあります)。一方で他人軸とは、「自分の考えよりも他人の考えを優先して行動すること」です(同上)。

自分軸を優先させると、良心基準が高い方ほどに、エゴがしゃしゃり出てくる気持ちになりやすいです。結果、罪悪感に苛まれ軸がブレてしまいがちに。

かと言って他人軸を優先させると、ストレスが溜まり自分のアイデンティティが曖昧化し、さも何もできないかようにど〜んとウツ状態にハマったりしかねません。

自立とは?

Universal Flow Therapy では、自分軸と他人軸の長所を融合させた「自立軸」を提唱いたします。

施術家当時、「自立整体セラピー」と称しておりました。「自立」と銘打っている限り、「自立」の意味を深めてみたくなりました。多くの皆さんにインタビューさせていただきました。

まず辞書より。「他の力を借りることなく、また他に従属することなしに存続すること(精選版 日本国語大辞典)」。読んでみて、強烈な違和感。私たちは、誰かに頼らなくては生きていけません。その大前提のもとの定義なら分かります。文字面だけを解釈するなら、「本当に?」と首を傾げてしまいます。

インタビューの中から、素晴らしい解答を得ました。「例えば『自立』と『孤立』の違いって何だろう?」と返され、一緒に考えました。

結果、出てきた答えは「自立は本人が立とうとしているのはもちろん、多くの皆さんにサポートをしている前提。サポートした方々から、ぜひあなたにと応援されている状態」

「孤立は、本人が立とうとはしているが、誰にサポートしているというものではない。結果、立とうとしていても立てない状態」。

インタビューさせていただく中で、「私は自立なんてしたくありません」とおっしゃるDさん。意味不明でした。「『自立』と『孤立』の違い」から検証すれば、Dさんは孤立を自立だと勘違いしていたのでは?そう考えるなら、大いに矛盾の氷解感があります。

自立軸

発想として現状ないので「姓名承認」のように造語を創らざるを得ません。ずっと「姓名判断って嫌いなんですよね」と訴えてきましたが、不平不満を言っているようにしか見えなかっただろうと振り返っています。違いが、言葉なしには見分けつきません。

イメージとして表現するなら、回転しているコマ。コマは、勢いよく回せば止まっているように見えます。ベーゴマ世代ではありませんが、小さくても回転の勢い次第で大コマをも弾いてしまうそうですね。

回転力が弱まることでグラつき、倒れてしまいます。回転する遠心力と求心力の運動エネルギーの衝突によって、止まったように見えているのです。

前提として、中心軸に自分軸。目的意識(志)をいかに深掘りできるかが鍵となります。深掘りできた度合いに比例して、他人軸が広がります。

遠心力は、目的意識(志)に基づき、余剰なものを排除するエネルギー。求心力は、目的意識(志)を成し遂げるために必要な情報・人材等を吸収するエネルギー。

重要ポイントとなる中心軸は、あなたの目的意識(志)です。目的意識(志)に基づき努力した先にあるイメージが本当に光り輝いているなら、自発的な成長意欲が湧かないわけがありません。

「自立軸」という定義が成り立つなら、自分軸と他人軸の調和点として、あなたが望む中心軸を深掘りできるのではないでしょうか?

あなたの中にある「宝物」を発見できますよう祈りつつ・・・。

自分軸とは?自分軸で生きるための3ステップ徹底解説

自立軸〜自己主導な生き方

自立軸〜あなたの核を見出し才能開花へ

あなたの内なるリーダーシップを引き出す秘訣〜自立軸の確立

自立軸〜人生を彩る内なる指針

未来を創る人材を見極める方法

姓名承認

天才性発掘(理想具現化)コーチング

#目的意識
#自分軸
#他人軸
#自立
#存在価値