試行錯誤を繰り返してきた生涯
ただ今兼業で、「ブレインカウンセラー協会」というグループの、基盤作りに関わっています。そんな中、多くの成果を出されている露木 由美さんへインタビューさせていただきました。
降りしきる雨の中、横浜中華街の駅で待ち合わせ。そこから歩いて約2分の3階スタジオ。
まずは信頼関係を築く意味でも、バックボーン(今までの経緯)を聴かせていただきたかったです。ちょうど先日、プレゼンの機会を得たらしく、素晴らしくまとまっていました。
お子さん方の幼稚園や学校での実例、娘さんが留学中の世界が注目するインドネシアのグリーンスクール、幸福度の高いスウェーデンの教育の視察などの見聞を交えて、[自分らしく生きるとは?]をテーマに試行錯誤を継続してきた生涯記。志とは?「私」より「公」がなぜ大切なのか?様々なエッセンスが凝縮されています。

脳を使い切る素晴らしい人生
大前提として、すべての皆さんには例外なく、素晴らしい能力が与えられています。にも関わらず、不完全燃焼に留まり病気や障害だらけの人生を歩む方。能力を最大限に発揮して、心身も経済的にもに健康になっていく方。相違点をずっと考えてきた私にとっては、大きな気づきを与えられたと感謝しています。
そもそもブレインカウンセラーとは、覚醒下手術の権威である篠浦伸禎医師が導き出した、脳診断を基に解説する手法です。左脳と右脳それぞれにある「2次元・3次元」という考え方は、まさに画期的と言えるんじゃないでしょうか?
篠浦医師からの依頼で、3万人近いカウンセリング実績を持つ増田勝利((株)可能性創造研究所 所長)が、約200人と向き合う中にデータ化させたもの。2017.9.に、第1回目の認定講座がありました。
設立目的は、自殺者を減らし皆さんが脳を使い切る、素晴らしい人生を歩んでいただくこと。素人にも〈他人を認める〉という公的資格を与え、「私にもできる!」というすそ野を広げる意図があります。


愛情理解の先導者
フィットネストレーナーや施術者、妊活教育等々の多岐に渡って、お客様の要望に応えたい熱意には圧巻です。何が露木さんの原動力になっているのか?彼女の魅力に惹かれていくうちに、興味がドンドン湧いてきました。
多くの皆さんを理解したいのに、できないーーーそんなジレンマに苦しみ悩んできた今までを、笑顔の裏側に感じました。
ブレインカウンセラーになった今、どう変わったか?
・「私と○○さんは違うけど、深いところで確実につながっている」という確信
・診断を受けていただかずもなんとなくながらも、「こう伝えてみよう」と思えたことが予想通りの展開
なっているそうです。
会長 増田の「まずは10人へ」アドバイスが、実践してみてよく分かると非常に喜んでいただけています。
今、露木さんが最も伝えたいことは・・・・・・
志を持つには、お母さん(親)の愛情が必要不可欠です。すべての皆さんが思い出し満たされるよう、先導者として今を生きていくーーーーーーー
んじゃないか?と思えました。
私としましても【世界中の皆さんが感情と素直に向き合い、お互いを認め合えている世界】を、どうしても創りたいと熱望しています。露木さんと語り合っていて、同じような要素を強く感じました。よきご縁に、心より感謝しています。