遺伝子の配列を変える秘訣

「遺伝子の配列」と言われて、ムズカシイと感じてしまわれる方いらっしゃるかもしれません。私も「4つの塩基が〜」等の話をするつもりはサラサラありません。

結論。遺伝子は、価値観が主の構成要素です。価値観をあなたが望ましく書き換えることで、遺伝子の配列をも変えることができるのです。

長寿の家系の皆さんが長寿の人生を全うできる理由

「ガン家系の方は、ガンに罹りやすい」よく称されますが、本当にそうなのでしょうか?

ガン家系の方は、ガンに罹るような価値観を持っています。ガンに罹るような生活習慣で生きているのです。そもそもガンという病気は、戦前にはほとんどありませんでした。「家系」と言えるだけの根拠があるのでしょうか?

逆説的に証明するかのように、「長寿の家系」はかなり長期(場合によっては数千年・数万年もあり得ます)に亘って、脈々と受け継がれています。

何をどう承継しているのか?

長寿の家系の皆さんは、幼少期から「長寿を全うできるような教育」を受けています。彼らは大人になり、子供たちに長寿を全うできるような教育をしていくでしょう。結果、伝統として脈々と承継されていきます。

よって「大往生」「天寿を全うする」生き方が当たり前となります。おそらくは、彼らに「どうしてそんなに健康的な生活ができるんですか?」と問うても、質問の意味が分からないかもしれません。

例えば「あなたはなぜ、そんなステキな呼吸ができるんですか?ぜひ私にも、あなたの素晴らしい呼吸法を伝授していただけませんか?」と訊かれて、明快な返答ができるでしょうか?当たり前すぎて無意識化された行動をしているのです。

天才性を思い出し望ましく価値観を書き換える

天才性な価値観へ

最近「あなたの前では安心してネガティブになれる」と評されることを、褒め言葉だと解釈できるように。筋金入りのネガティバーだった経験が、今になって予想外にも役立っていることが、本当に嬉しいです。

天才性発掘(理想具現化)コーチングによって、ビジョンが明確化され天才性を認めることで、埋もれた才能がどんどん開花していきます。「ステキな自分像」を思い出し、目標へ邁進する意欲は、健康な体を創り上げます。

「遺伝子の配列」(A・T・C・Gの組み合わせ)については、まさに暗号です。しかしあなたの体は、あなたの価値観に基づいて秩序正しく配列しています。あなたの役割は、配列の基になっている価値観を望ましくすること。

だからこそ【本来のあなたにしかない天才性が日常化されていく】のです。正しく適切な価値観設定をすることで、脳の指令による腸内細菌が正常に活性化し、心も体も健康状態になっていきます。

もし世界中の誰もが、価値観を望ましく書き換え、ふさわしい遺伝子の配列へ設定できたとしたら・・・・・・。

潜在意識がいかに複雑怪奇でも、顕在意識だった当時があります。「価値観」というキーワードから整理してみれば、矛盾は大いに氷解します。

天才性発掘(理想具現化)コーチング

悪玉菌も、善玉菌次第!?
無自覚領域の根本解放策

言霊ってある?ない?

先ほど、あるご縁でFacebookにコメントいただけた方の共有文です。


出典:Facebook投稿より

エネルギーとタイミング

とあるオンラインの会合で「姓名承認」というお仕事をされている男性と出会いました。彼は「悪い名前ってないんです。名前のエネルギーに特徴や特性があるだけ」とおっしゃっていました。

最近、波動とかエネルギーとか、そんなワードがやたら入ってくる。波動も良い悪いではなく、波の周期が短いか長いかの違い。どちらが良いわけでも悪いわけでもない。

そんなふうに物事を捉えるようになってから、私の心はめちゃくちゃ軽くなった。自分も含め、誰かの行動や考えに良し悪しを判断しなくなったから。

私は仕事がら「タイミング」を意識することが多い。人の行為や発言にはエネルギー(私は引力のようなもの)を感じます。自分の予期せぬ時に予期せぬことが起こると、そのエネルギーに引っ張られて普段以上の力が発揮できたり
できなかったり、、、

音楽の世界では、他人のプレーに影響を受け自分のプレーが乱れることを「つられる」なんて言います。日常の行動・心のあり方も、無意識に「つられる」ことってありますよね?

最近ふと思ったことは「イラっ」とした時、何が起こっているのか?

共通しているのは、私の心地よいと感じていた波動(リズム)を乱すような「何か」が起こったという感覚。

全く影響されないのは難しいですが、
・影響を受けないよう「スルーする」
・受けた時に素早く「元に戻せるツール&やり方を持つ」
と、自分の心地よさを取り戻すことができます。

自分のリズムを乱されることは意識しようがしまいが、とても大きなストレスになるのだなぁ・・・、そんなことが頭をループしています。

お名前=承認ツール

話を戻すと、その方はお名前の力を字画が持つ力と、一音一音が持つ響き(周波数)から、お名前の力が持つ特性を教えてくれます。良いとか悪いとかは一切言わず「この名前にはこう言う力があります」と、教えてくれるのです。

吉凶を基準とした姓名「判断」は、なんか好きではないと言う彼。姓名「承認」と言う言葉を見つけてから、自信を持ってご自分の仕事が好きになったとおっしゃっていました。

[全てをありのままに認め受け止める]ができれば、自分に対しても相手に対しても承認・賞賛が生まれ世界から争いがなくなる。「僕はそれを成し遂げるために[龍 庵真]と今は名乗っています。僕の使命を果たせた時、本名に戻します」

なんだかね、いろんな人がいろんなツールを使って同じような1つの方向へ、世界が進んでる感じがしました。

自分の名前に秘められた力を知った時、多くの人が自分のことを大好きになるそうです。自分のことを大好きかどうかって、人に優しくあるためにとっても大事だと思います。

「他人と比べてできるかできないか?」ではなく、【神様から借りた身体といただいた特性を味わい尽くして人生を楽しもう】と、改めて思いました。

相応しい名前だった

ちなみに、私が名付け親となった「プリクタ」にはこんなパワーがあるそうです。

◯フの響き(プはフを強調したもの)〜1文字目は「理想を追求する欲求」として現れる。


身心一体となった強力なパワーを持ち、感受性が豊かで即断即決型。行動ができるエネルギーをもつ。

◯リク(中側)の響き
「自然体となった時により力を発揮する」という要素を持っている

◯リの響き
音に敏感。人の助けを借りながら大成する高速で回転しながら、硬く充実した魂がある。

◯クの響き
神秘的で内側に向くエネルギー、保守的で変化を好まない傾向性、核を明確にすることによりコマのように自立性を持つ。内側に向けば向くほど遠心力と求心力のバランスが取れる。

◯タの響き〜末の字は「将来的に実現させたい欲求」として現れる。
いろいろなものを一つの塊に纏め、力強く燃え上がっていく性質がある。

まさに、私が成し遂げようとしていることに相応しい名前だったんです。

ますます「プリクタ」の響きが好きになりました♪言霊となって、みんなの動きを助けてくれることでしょう。

もし名前が気になる or 不満 or 不安が少してもある方は、一度龍さんに秘めたパワーを教えていただいてはいかがでしょうか??? 

久しぶりに超長文になりましたが、読んでいただきありがとうございます♪ 

社名・姓名承認マイスターの返信

素晴らしいです!いかに向き合っておられるかが窺い知れます。

ステキな感性をお持ちなさくらさんに、こんなに評していただけるとは・・・。成長を噛みしめております。

おっしゃる通り、理想世界を生み出したいがために、『龍 庵真』を創り出しました。本名に戻す日を「龍 庵真の命日」と定めております。

もともと私は、理想を語って鼻で笑われてきました。「お前なんかにできるわけないだろ!」と・・・。その瞬間、信頼関係のシャッターが開くことはありませんでした。もしこれが逆なら?

「その理想!めーーーっちゃカッコイイ!!!心が奮えました。魂から溢れ出すようなその言葉に、鳥肌立っています。」なんて言われようものなら、信頼関係が深まらないわけがありません。

これから、そんなステキな方々が増えていきます(私が増やします)。さらに生命を燃やし精進いたします^_^

ビジネスネーム「龍 庵真」が生まれた理由

私は何を考え何を表現していきたいのか?〜M.U.さん

姓名承認セッションを受けていただいてのご感想。

一瞬で強みと弱みを見抜いてしまう洞察力

姓名鑑定というものはよく見聞きしますが、今回 龍先生提唱の姓名承認セッションのことを知り、とても興味を持ち受けさせて頂きました。

このセッションの冒頭の龍さんからの質問は直球で、私はなんとか言葉を探して絞り出し、どこか取り繕うように答えようとしていたと思います。正直、質問に対して言葉が出てこず、ちょっと焦りました(龍さんにはそこから色々見抜かれてしまっていたと思います^^;)。

対話の中で龍さんは、私の姓名の画数エネルギーを観て「あなたは、自己表現すればするほど運気が高まっていきますよ」と言ってくださいました。

とても興味深かったのは、結婚して変化する姓名の数のエネルギーから読み解いてお伝えくださったお話です。「私がその生き方(結婚後の名前の数のエネルギーの表す)を選んだんだ」ということでした。

私の自己表現の課題と、そして私の幼少期の記憶や思いとも見事につながり、龍さんの一瞬で私の強みと弱みを見抜いてしまう洞察力には驚きました。

私は何を考え何を表現していきたいのか?

私は常に相手のニーズ、社会のニーズに合わせて考え行動するということが当たり前に成りすぎていました。冒頭に書きましたが、自分〈私個人〉は何を考え何を表現していきたいのか?という問いに言葉が詰まってしまいました。

自分よりも組織・メンバー・お客様のニーズに応え色々な課題を解決し、大きな枠組みの中で目的を達成していくことが必要とされている組織の中では、役にたち認めていただいてきました。

反面そのパターンに自分が埋もれるほどハマりきってしまっていて「個が埋もれているな、無いな、このままだと行き詰まるな、苦しくなるよな」と早めに直視させて頂ける貴重な時間となりました。

令和元年から独立し個人事業主としてお仕事させて頂く中で、もっと何かを変えていきたい、という思いがありました。今思えば焦点がボヤっとしていて
・有りがちな新サービスを企画する
・マーケティング的な提案など
に頭が行きがちでした。姓名承認を受けて自己を振り返り、一旦クリアになって根本的に向き合えました。

この気づきをどう活かすか?は自分次第ですが、少しずつ自己表現という課題に向き合い行動を変えていっています。

予定より長いお時間を頂き感謝です。ありがとうございました!

社名・姓名承認マイスターからの見解

ステキな所感文をいただきありがとうございます。今回のステキなご縁に、感謝しております。

M.U.さんと対話していてすごく印象的だったのが、周囲との調和を重んじすぎて、M.U.さんご本人独自の特性を忘れてしまっていた点。それでは本当の意味での調和とはなり得ず、小さな枠の中に留まってしまうもったいない結果となります。

調和とは「各人各様に独自の特性を発揮しながら、お互いに引き立て合えている状態」

調和とは「各人各様に独自の特性を発揮しながら、お互いに引き立て合えている状態」です。

M.U.さんは、自ら「調和」という可能性の扉を開きました。これからのM.U.さんの成長とご発展を、大いに期待しております。

画数22・36・38〜こだわり

22・36・38画の数理性という原理原則から観た性質の共通点は、「いかにこだわるか?」です。共通点として括っていますが、こだわり方は、大きく違います。

高い視点で融合へ

22画の性質は、「信念」です。
1 正しいと信じる自分の考え。「信念を貫き通す」「固い信念」
2 宗教を信じる気持ち。信仰心。(by デジタル大辞泉)

成功体験や美学が基にある場合が多く、正義感等へつながりやすいです。ここでポイントは、俯瞰力。矛盾を感じやすい傾向性を持っていますから、高い視点で融合へ導く要素を見出すこと。

M子さんは、なんとなく漢字が気に入らないからと、名刺等ひらがな表記なさっておられました。そこで私は、漢字表記をお薦めいたしました。理由はM子さんの価値観が「三方よし」に基づいていたから。お伝えして即変更してくださったことにいたく感動しました。

有名人であげるなら、中居正広さん、松本人志さん、山中伸弥さん等。

極みを追求する

36画の性質は、「ブランディンガー」です。孤高さが強みで、常にトップでありたがります。投資的視点が強く、先々を見越す決断力に長けておられる方が多いです。

例えば分かりやすくルイ・ヴィトン。創業当時から値下げをしたことがないことで信頼を築き上げたというエピソードに、とても感動したことを覚えています。ご本人の興味分野を極めたがる、まさに「武士は食わねど高楊枝」。

ちょうど36画で、「笑って楽しく暮らせればいい」という方がいらっしゃいました。「【楽しさの極みを追求する】っていかがでしょう?」の問いに「そんなのアリですか?」とお喜びいただけました。

有名人であげるなら、佐藤健さん、松岡修造さん、柳沢慎吾さん等。

錐(キリ)の先端

38画の性質は、「錐(キリ)の先端」です。先駆者的素養を持っておられ、可能性は人間国宝級です。情熱ある柔軟性という素養は、志や明確な目標がなければ、ただの器用貧乏で終わってしまいかねません。抱いたビジョンに対して、いかに環境へ適応させ続けるか?です。

抱いたビジョンに、いかに適応させ続けるか?出典:NHKBSP『美の壷〜刀剣』

イメージとしては、刀鍛冶職人。玉鋼(たまはがね)という原料である鉄の塊を熱して溶かし、打って広げて練り重ねていきます。できた刃は、見た目ただの尖った鉄です。目を凝らしてみると、刃に層ができています。

誰もやったことがない分野で、明確な目的意識のもと環境に適応させつつも、同じことを繰り返し積み重ねた時・・・。歴史に残る逸品となります。あなたにしかできない分野とは何でしょうか?

有名人であげるなら、宮崎駿さん、林家正蔵さん(落語家)、加藤諒さん等。

まとめ

お伝えしたとおり、3つの画数の共通点は「こだわり」です。こだわったことによる成果も、ムダを削ぎ落としたら似通っていませんか?たどり着く場所は同じでも、プロセスが全く違うのです。

たどり着くレベルは、あなたの努力と生き様次第です。お分かりだと思いますが、やはり必要不可欠なのが、志(明確な目的意識)。共感力とパブリック(公)化を発揮させるほどに、成し遂げたい意欲は増していきます。

確実に20万人超のお名前と向き合ってきたからこそ、性質を独自的な解釈で見出せるようになりました。吉凶を基準に裁きまくってきたからこその確信。

画数33・43・19〜影響力

影響力

33画と43画と19画の数理性という原理原則から観た性質は、どちらも影響力を持っています。しかしながら細分化してみると、全く違った素養となります。

分かりやすく「皆さんディズニーランドへ行きたいが、◯◯さんは富士登山したい」の状況で、◯◯さん視点の違いを比較してまいりましょう。

33画〜理想へ導く牽引者

◯◯さん視点では、富士登山がディズニーランドよりも価値があり、皆さんの将来性へ貢献できると考えています。「なんてったってね、・・・」と富士登山の魅力を語り、「皆で一緒に行こうよ!」と牽引したがります。

33画の特長は、アツく理想へ導く情熱。ゴールした先の景色が見えているため、温度差をいかに調和させきれるかがポイントになり得ます。

有名人であげるなら、大島優子さん、星野源さん、永野芽郁さん等。

43画〜理想へ一緒に並走

◯◯さん視点では、富士登山がディズニーランドよりも価値があり、33画の性質と似通った点は多々あります。違いは、理想へ向かって一緒に並走しようと考えがち。コーチなどには最適だと言える数となります。

43画の特長は、継続力ある情熱です。目標や理想・ビジョンへ向かえるよう、皆さんの話を聴きニーズを把握します。ポイントは、共通目的です。

有名人であげるなら、綾瀬はるかさん、相葉雅紀さん、斉藤由貴さん等。

19画〜共通点を見出す先導者

◯◯さん視点では、富士登山のためにディズニーランドとの共通点を見出します。少しずつ富士登山へ移行させます。大義名分や全体目的が明確なほどに威力を発揮できる傾向性を持っており、皆さんの話を聴いてニーズを把握することは必要不可欠です。

19画の特長は、包容力。「清濁併せ吞む」の価値観が無意識ながらに身についている方が多く、成果を出せる素養をお持ちです。いつの間にやら富士山へ導いてしまうのです。

有名人であげるなら、井川遥さん、小栗旬さん、竹内まりやさん等。

確信のレベル

総括です。共通して言えることは、前提として導く理想やビジョンが、素晴らしいものだという確信。あなたが確信のレベルを深めることは、絶対に必要不可欠です。あなたにとっての富士山とは何に当たりますか?なぜ?

毎回お伝えしていること。性質とは、数理性に基づく原理原則です。この数を持っていれば才能が発揮されやすいですが、意識することによって全く持っていない方にも効果は十分表れます。逆に言えば、この数を持っていても使いこなしきれなければ、発揮できないどころか逆効果の危険性をはらんでいます。

あなたが本来のステキな状態へ戻れますよう、心から祈りつつ・・・。

語り認め合える深み

何のために生きているのか?

理想の◯◯さん交流会を経て、私自身いろいろと記憶を取り戻せてきています。思わず言葉が出てきたのは、32歳当時に考え出した理想の名前である「吉村幸之助」の所以。

当時は病院のお世話になっていなかったながらにも、けっこうなウツ状態。印鑑営業でうまくいかず、何をやってもダメだと自責の念に駆られ、生活するために働かざるを得ませんでした。

特に当時はドラックストアの100均コーナーで、20歳の女の子にアゴで使われておりました。生きていくためにどんなに嘲られようが耐え続けるしかありませんでした。

周囲に価値観が合う方はおらず、何のために自衛官をやめたのか?何のために生きているのか真剣に考えました。

目指す先へ

「理想の人物像の原型」と言えば、聞こえはいいかもしれません。実際には鼻で笑われてもいたし方ないような現状でした。

あまりに孤独で、誰でもいいので話し相手が欲しかったのです。「架空の人物を創り出し、理想の人物像だと設定することで、目指す先へ導いてくれるんじゃないのか?」と仮説を立てました。

アンジェラ・アキさんの「手紙」が出てくるまでは、恥ずかしくて誰にも言えず、ペンネーム等オブラートに包んでおりました。手紙の歌詞を読んでみて、信頼できそうな方へ話してみることもありました(結果はもちろんクレージー扱い)。

語り認め合える深み

語り認め合える深み

施術時、信頼関係ができた方々へ無料でさせていただいておりました。セルフイメージが低かったため、お膳立てまでやってあとはご本人へ投げておりました。「大丈夫。私にできるんだから、あなたにだってカンタンですよ。どうぞやってみてください」と。

今だからこそ思うことは、多くのステキなお客様を挫折させておりました。確実に20万人超のお名前と向き合ってきたバックボーンがあるからこそできるモノで、セルフイメージを正しく適切に認識することが、本当に重要なんだと身をもって実感しています。

「理想の◯◯さん交流会」のメリットは、横のつながりを持てること。私とのやりとりから、自己対話の縦の関係は深まります。同じ目的を持った方々の集いから、語り認め合える深みが全く変わり得ます。理想やビジョン等、語り合えるか否かで信頼関係は大きく違ってきます。

理想と言っても、壮大なビジョンを思い描く方もいらっしゃれば、明日の生活が楽になればいいという方も。スタートもゴールも、進捗速度も各人各様に同じなわけがありません。小さいながらも、社会の縮図を見出しています。よってここから、天国創建を始めます。

37画〜独自創造性と開拓精神

私のビジネスネーム「龍 庵真」の総格でもある37画。こちらは山崎まさよし、森山直太朗、福山雅治、Superflyの越智志帆と同じです。

この4人の有名アーティストの共通点とは、「クリエーター」「独自性」「開拓精神」です。

クリエーション(創造)

何もない0状態から、1を生み出せます。天啓はじめひらめき力の素養が抜群に長けており、骨子が何なのかを死ってか知らずか理解している傾向性があります。創造とは「これまでになかったものを新しくつくりだすこと(日本大百科全書(ニッポニカ))」とあるように、《気づきの天才》とも言えます(気づき:今までないとみなしていた物があった状態)。

私自身、「龍 庵真」を生み出してからというもの、湯水のごとくアイデアが湧いてきます。もともと即興が大好きで、湧き出てくる発想力や表現力が格段に上がりました。経営理念である「理想を讃えお互いを認め合える感動世界の創造」を実現するために、奔走している真っ只中におります。

独自性

先にあげた4人のアーティストから強く感じる点です。独自の歌詞とメロディラインは、発想を簡単にマネできる物ではありません。彼らの価値観から表現されるのは、鍛え上げてきた感性的足腰のゆえではないかとみなしています。

発想の意外性に驚いた点は、森山直太朗さん作詞作曲の「アルデバラン(Aiさん)」。朝ドラを毎回見ておりましたが、曲の素晴らしさに感動したのは私だけではないはず。『SONGS』で曲ができた経緯を語っていて「ミジンコ〜、ミジンコ〜」が基になっていたそうです。朝ドラ『エール』先生役もお見事でした。

山崎まさよしさんの「One more time, One more chance」では「いつでも探しているよ〜 明け方の街 桜木町で、こんなとこに来るはずもないのに」等多くの皆さんの心を奮わせた箇所。「来るはずがない」「いるはずがない」という逆説的な表現は、まさにアンビリーバブル。

開拓精神

独自の世界を繰り出したかと思いきや、さも当たり前だと言わんばかりに世の常識としてしまうプロモーションパフォーマンス。

先日のSuperflyデビュー15周年番組では、2007年から急速に駆け上がる越智さんがいらっしゃいました。ご自身で設定したペースについていけなくもなり、曲を作れなかった中で起死回生の「Beautiful」ができた経緯にはいたく感動します。

2022.4.7.SONGS/NHK at Superfly

山崎まさよしさんのアコースギターとハーモニカの単独ライブで全国ツアーを敢行したことも前例がなかったのではないでしょうか?

福山雅治さんは、本音は強いこだわりを持った硬派系だそうです。いったんは「清濁合わせ飲む」で望まれる役割を演じきっていたという話を聴き、感銘受けたことを覚えています。今では音楽はもちろん、大河ドラマ『竜馬』や『ガリレオ』ともに両立させています。

本領発揮と努力

もともと素養として備わっていても、才能を本領発揮できるかどうかは、ご本人の努力次第という点は必要不可欠です。先ほどの個別面談でも強調してお伝えさせていただいた点。

先に「感性的足腰」と表現したように、素養があっても磨かれた感性なしには表現できません。表現できない以上は、ないのと同じなのです。あなたが築き上げる努力は、決して裏切りません。

主にさせていただいております「理想具現化サポート」は、あなたの自発的な努力なしには確実にあり得ません。「天命」ではなく「立命」だと謳っています。あなたが人生の主人公として、ふさわしい生き方を全うできますよう祈りつつ・・・。

31画〜感謝の体現化

お名前の31画は、6大吉数の1つと言われています。Universal Flow Therapy では「幸せ解釈」を深め広めていきたいので、いいものはより活用したいです。

私自身つい最近まで孤独で、誰とも感動を分かち合うことはないと決め込んでいました。『感謝の対義語』の追求はじめ、多くのステキな方々と関わらせていただくことで、31画の数理性の核を見出しきれたと感じています。

有名人であげるなら、奥田瑛二さん、麻生久美子さん、竹内涼真さん等。

感謝の体現化

生かされるに見合った養分吸収

31画という数理性に基づく原理原則的エネルギーから見るなら、《太陽の光を浴びた大木》を意味しています。

「あなたは素晴らしい大木ですよ」と言われて、「やはりそうですよね!」と大喜びされる方もいらっしゃれば、「え!?私が???」と首を傾げられる方も。

後者のような方がおられる理由は、ご本人自身「大木だ」という自覚がありません。理由は、養分を吸収した実感がないからです。養分を吸収した実感がない理由は、養分の構成要素を理解できていないからです。

どんなに陽を浴びても、生かされるに見合った養分吸収がなされていなければ、最悪枯れてしまう危険性をはらんでいます。前者の方も含め、吸収しすぎて悪いというものではありません。吸収すればするほど、さらに深めることができます。

誰からどんなお世話になったのか?

では「養分」とは何を指すのか?それは、「誰からどんなお世話になったのか?」です。古今東西あらゆるすべての方において、誰かのお世話になったことがない方はいません。あなたというステキな存在は、確実に誰かの何らかの影響を受けているのです。

「誰に何の影響を受けてきたのか?」「誰からどんなお世話になったのか?」を問うてみて、いかがでしょうか?「◯◯さんのおかげで〜」の数や度合いが増すほどに、感謝の気持ちが湧かないわけがありません。よって31画エネルギーが示すテーマは、感謝をちゃんと適切に表現する『感謝の体現化』なのです。

Universal Flow Therapy における感謝の定義とは、「今ある物事に気づく(思い出す)」としています。気づくの定義は、「今までないとみなしていたものがあった状態」としています。

31画という数を持っている方は、先天的に素養を備え持っているので、イメージしやすいです。必要だと感じ努力して培って来た方は、自覚せず本領発揮できない方に比べれば当然ながら素晴らしいですし、実際たくさんいらっしゃいます。

あなたも、感謝を体現してみませんか?

41画〜Mr.目標設定

適切な目標設定

理想具現化コーチングを主に、目標設定の次元を変えるお手伝いをさせていただいています。自発的に望まれるなら、大いに実現できます。

理想が曖昧ゆえに、目標等を明確化する意欲も揺らいでいきます。自発的に目標設定をしたことがない方もいらっしゃいます(「燃え尽き症候群」は典型例)。

マリナーズの長谷川投手が、あるエッセイに「私(長谷川投手)とイチローは、シーズン中ある目標を決めて、それが達成できたら『成功』だという風に決めた」と書いたそうです(村上龍著『人生における成功者の定義と条件』)。

いつか忘れましたが村上龍さんが、ちょうどTVをつけた時の小学生相手との対談で「どうすれば幸せになれますか?」の問いに対し、「適切な目標設定ができれば幸せになれる」と返していたことに感動しました。

継続的に行動し実現させる目的意識

「41画の強みの代表例に目標設定力がある」と称しています。お名前(特に総格や社会運)に41という数を持っておられる方は、「着実に」「ステップアップ」「ステージクリア」等の言葉を多用する傾向性にあり、「階段を作る」という価値観が好きな方が多いです。

有名人であげるなら、佐藤可士和さん、藤原竜也さん、篠原涼子さん等。

例えば若かりし頃の私は特に、目標設定が本当に苦手でした。「私の死に方は・・・」等のイメージは湯水のごとく湧いてきますが、今何をどうすればいいのかは全く見出せずにいました。「階段の作り方」が分かりません。

結果「何もできもしないのにまた大ボラ語っているな?」等、よく嘲られたものです。地に足着いておらず、夢を見てばかりだった当時を懐かしく思い出します。

「41」という数理性は、継続的に行動し実現させる目的意識を表現しています。大森林を作るためには、まずは1本の苗を植えることが必要だと理解しているのです。「何もないからこそ、ここに階段を作れば先に進める」と考えきれる脳力があります。

尊称的表現

題名では「Mr.目標設定」といたしました。女性ではあり得ないのかと返ってきそうですね。「Mr.(ミスター)」とは、尊敬の念を込めるという意味合いを持っています。「ミス」「ミセス」では、なんとなく箔(ハク)が薄い感覚を持っています。「男性的」ではなく「尊称的表現」として用いています。

もし41という数を持っていなかったとしても、あなたが必要だと感じ努力して培うことで、十分備わり得ます。反面、数を持っていても、自覚せず発揮しようとしていなければないのと同じです。

あなたが自ら努力して培った能力は、あなたがもともと持っている性質を望ましく強化させます。お名前に基づく数理性は、あくまでも性質でしかありません。性質を環境に適応させ使いこなせてこそ、【本来あるべきあなた】へ近づいていくのです。

人は皆 人は皆 大地を強く踏みしめて それぞれの花 心に宿す

あなたにふさわしい「花」を咲かせませんか?

共有し合う斬新さ〜理想の人格体との対話

先日「理想の◯◯さん交流会」(「立名コーチング」で命名いただけた方限定の集い)で、初めて聴いた斬新な解釈。ご本人Tさんの了解を得て、イニシャルのみで共有させていただきます。

対話を始めて1週間で

命名なさった初日から1週間、夜寝る前に理想の人格体であるSさんとの対話を始めたTさん。当初はやけに不機嫌そうに感じたので、「なぜ不機嫌なんですか?」と問うたところ、「見つけてくれるのが遅すぎる」という返答。

まず謝って、「見つけなかった」のではなく「見つけきれなかった」ことを説明し、納得いただけたそうです。

共有し合う斬新さ

理想の人格体Sさんいわく、「若くして富と名声を得た作家でありながら、若いがゆえに経験が乏しいと感じている。Tさんの経験はとてもおもしろみがあり、ぜひ私に受け継がせてほしい」と語る20代男性(ご本人Tさんより年下)。

ご本人Tさんは、「富と名声は相応にあるものの、さらに高めていきたいです。あなた(Sさん)のような感覚をさらに研ぎ澄ませていきたいです。私にお伝えできることがあるなら、ぜひ活用してください」

対話を始めて1週間でこんな展開になるとは考えてもいなかったというTさん。参加者の皆さん驚きのご様子。ワクワク感を分かち合えました。

命名サポーターとしての見解

ステキな体験談を共有いただき、本当にありがとうございます。初めて命名の話を聴いた時点で、身震いするほど感動しておられましたから、ポテンシャルへの期待感は大いにありました。大きく3点。

「見つけなかった」のではなく「見つけきれなかった」

本当にそのとおりですね。立名コーチングにおける命名は、現状世界で私にしかできません。私に出会ってTさんが決断していなければ、その分先延ばしになっておりました。

共有し合う斬新さと教える価値

まず驚いたのが、理想の人格体が悩みを打ち明けてきた点。「理想の人格体」というイメージから、たいていは年上で師匠的存在だと考えていました。Tさんいわく、「モーツァルトも35歳で亡くなるまで、作風がほぼ同じだった。天才ほどに年齢は無関係なんです」とのコメントに、改めて謙虚さを感じました。

切り口を変えるなら、教えることこそが至高の理解への秘訣です。理想の人格体Sさんは、Tさんから教わることを通じてTさんの経歴を磨いて極めようとしているのではないでしょうか?

生涯価値

命名初日から対話してきたTさん。1週間の成果でこのような展開です。これから生涯かけて切磋琢磨していかれるなら、どのような奇跡が起こり得るでしょうか?

今は共有し合う関係性でも、お互いに吸収してしまえば新たなステージに入った設定を要します。TさんがSさんを理想の人格体としていかに成長させていくのかは、大いに楽しみです。

天才性発掘コーチング