神と塩〜対応の格差検証

神対応と塩対応

神と塩〜対応の格差検証

あなたは、「神対応」「塩対応」聞いたことがあるでしょうか?たまたま奥さんが見ていたTV番組で初めて知りました。

自己承認感についてAIと議論する上で、「気持ちと感情はどちらが核なのか?」について、理解の材料として用いたのが「神対応」でした。議論する中で、すごく分かりやすいと感じ、共有しようとなった経緯です。

感謝に「0点」も「100点満点」も絶対に存在しないように、誰もが日常生活において「神対応」「塩対応」どちらも無意識でなさっているのです。どちらが多くなるかが、人生を決定づけます。

神対応

相手の気持ちを瞬時に理解し、適切かつ心のこもった言動をとること。対応した方に喜びや感動を与え、信頼を築きます。咄嗟の出来事なため、実践しているご本人自身が無意識下による場合が大半です。

想定外のハプニングに対し、条件反射レベルでとる言動が感動的に素晴らしい場合、「神対応」と他者から称賛されます。

塩対応

冷淡で無関心な態度を示すこと。誤解を生み、人間関係の疎外感を強めることも。「塩対応」によって、周囲をシラケさせ、不快感を撒き散らすことになりかねません。

「感謝の対義語」でお伝えしている内容と共通点がかなり多いです。辞書では「当たり前」と「怨嗟(ウラミ)」と出てきます。Universal Flow Therapy では、この2つをかけ合わせた言葉だと主張しています。

こちらも、ご本人自身には無意識下の言動です。盲点がない方は絶対にいらっしゃいません。「神対応」も「塩対応」も、あなたご自身含め、誰にも気づかれないくらいになさっておられるのです。

対応の格差と「自己承認感」の関係

「神対応」の秘訣は、誰にでもできるものですが、やみくもにやっても厳しいです。結論は、「あり方(Be)と向き合うこと」。あるがままを受け入れている自己承認感を土台に、余裕ある対応ができている状態が前提です。ご本人自身を承認できているからこそ、他者への配慮が自然に生まれます。

一方「塩対応」は、内面の不安や自己否定の感覚から生じる場合が多く、自己承認感が欠如している場面に現れやすいものです。

神対応の背景

自己承認感が高い方は、ご本人の価値や感情を認め、自然体で他者と向き合います。だからこそ相手の状況を瞬時に理解し、柔軟な対応が可能です。ちょうど見ていたTV番組で共有されていたのが、サッカー選手のC.ロナウドさん。ある困ったハプニングが起きた時に、会場の全員が和むような対応で、さらに人気が上がったのではないでしょうか?

元左翼主義者ですから、自衛官に対して決して好ましくは感じていません。ながらも、自衛官へ進んで行った要因の1つとなりそうだと、記憶がよみがえってきました。中学生当時、制服を着た名も知らない好青年。電車の中で席を譲っていたのを見て、「私もああでありたいな」と憧れを抱いておりました。

塩対応の背景

自己承認感が低い方は、自分自身を認めきれず、心の余裕が乏しいです。結果、相手への関心が薄れ、冷たく感じさせる対応が生まれます。昨今の日本では、日常生活の中によく見る傾向だったりします。

未だ鮮明に覚えています。印鑑営業時代、道を歩いていた時に後ろからケンカする声が聞こえてきます。歩きタバコをしていて、タバコの火が服についてしまったそうです。歩きタバコをしていた彼は謝ることもなく、言い返しておりました。某一流企業の社員さんでしたが、今はどうなっておられるのでしょう?

対応の格差がもたらす影響

神対応

信頼関係を潤滑に築き、ビジネスや日常生活でも好結果を生みやすいです。だからこそ「私は運がいい」となります。運がいい方は、運に恵まれるような原因を生み出しています。相手の心に残る行為は、良好な関係の基盤になります。

ある典型例と言えるようなギバーさんへ施術させていただいていた時のエピソード。彼は、与えることがあまりに自然で当たり前です。与えているという自覚がほぼないことに驚きました。対話の中で理解できたことは、自分への立ち振る舞いがそのまま展開されていたのです。

塩対応

相手に誤解を与え、関係性を悪化させる恐れがあります。冷淡な対応は、相手の心を遠ざけ、信頼関係を築くチャンスを逃してしまいます。もともとの私は、チーム編成を組んだ方々に、第一声謝っておりました。なぜなら、「私がいるおかげで負ける」と決め込んでいたからです。

※だからこそ今は成長を実感できています。チーム編成を組んで一緒になった皆さんへ「勝てるかどうかは分かりませんが、私がいるから楽しくなります」と言えるように。

自己承認感が対応策の要

自己承認感とはあなたの価値を他者との比較ではなく、あなたご自身の内側に見出す力です。自己承認感を高めることで、どんな状況でも心に余裕が生まれ、相手に適切な対応ができます。

一瞬の対応だからこそ、無意識下に出る対応が神対応か塩対応か、日々の自己承認感に大きく影響します。マザーテレサの名言「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから」はあまりに有名ですね。

ハインリッヒの法則からも、あなたが日常で積み重ねてきたことが、いつの日か他者からの評価を受けるようになります。意図的な状況下においてか、無意識の咄嗟の出来事か、「その日」は必ず訪れます。

まとめ

「神対応」「塩対応」という瞬間的行為の奥には、深い自己認識の違いがあります。自己承認感を高めることで、あなた自身への対応も変わり、日常生活や人間関係に望ましい影響をもたらします。

原理原則です。あなたご自身を信じ愛しきれている分しか、周囲を信じ愛せません。あなたが本気で決断し、変化を試みた場合、好転反応という吉兆の症状が起きます。一見不幸に思える事象が、あなたが本気だと実証することになります。

「今、あなたはどんな反応しますか?」

神対応か塩対応か、答えはあなたの自己承認感次第です。

マザーテレサ「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから」

#人間関係
#中学生
#感謝
#感情
#自己否定

自立と成長の中心軸〜自己承認感が拓く新たな可能性

自立と成長の中心軸〜自己承認感が拓く新たな可能性

あなたは、「自己肯定感」を上げたいとお考えでしょうか?一般的によく目耳にするキーワードですが、私は高い方を羨ましく感じながら、どうしても必要だとは思えません。

名前を日常的に意識するようになってきたので、考えついた「名前肯定感」はかなり重要しています。だからと言って、すべての皆さんに重要かどうかは曖昧です。

Universal Flow Therapy における企業理念は「理想を讃え認め合える感動世界の創造」です。私個人における理想やビジョンは、「人類の痛みの解放」だと謳っています。「世界中すべての皆さんに、未来永劫において中心軸となり得るものとは?」ずっと考え悩んでいます。

候補としてあげてもいいのでは?と感じているのが、「自己承認感」です。「自己肯定感」「自己効力感」があるのに、「自己承認感」はありません。自己承認に「感」がつくことで、どれくらい変わり得るのでしょうか?

自己承認感は「動詞としての愛」の根幹

スティーブン・R・コヴィー博士は『7つの習慣』で、「愛は動詞である」と語りました。愛が単なる感情や思いではなく、具体的な行為を通じて育まれるものだというこの言葉は、自己承認感の概念にも深くつながります。

コヴィー博士の例えに当てはめるなら、「自己承認」は名詞的だと解釈できるのではないかと見立てています。あなたはどのようにお考えでしょう?

自己承認感とは、あなたご自身へ日々の行動の中で価値を与えるプロセスです。内面の自己理解から始まり、行動を通じて現実化されていくのです。PDCAをサイクル化させていくように、螺旋型の循環運動を起こせる中心軸に、十分なり得ると主張しています。

気持ち・感情・言葉という3層構造

自己承認感の核を理解するには、「気持ち・感情・言葉」の3層へのフォーカスが重要です。内面から外面への変化を促すプロセスを視覚化するもので、まさに自己承認感の段階的発展を表しています。

気持ち(Be〜State of Being・Essence)

最も核となる部分です。あなたの本音、心の奥底にある感覚を無視せず感じとることが、自己承認感の始まりです。あなたが存在するあり方を示します。「Be」は、あなたの存在の根本的な状態を指し、価値観や信念に由来します。

「神対応」とは、即時的な行動が感動的な結果を生む瞬間を指します。このような行動は、自己承認感による心の余裕が背景にあるのです。いつも習慣づけていることが咄嗟の反応に出てきます。まさに「神対応」「塩対応」の分かれ道なのです。

感情(Do〜Emotion in Action・Emotional Response)

気持ちが表に出ることで感情が生まれます。例えば、自分への不安や喜びが感情として現れる瞬間です。湧いてくる感情を素直に受け入れることで、自己承認が深まります。

感情の即時的な反応が、行動として表現されることを指します。何かを行動に移す(Do)際、その背景に感情が働いているという意味合いです。

言葉(Have〜Expression・Language Embodiment・Verbal Manifestation”)

気持ちと感情が言葉として表現され、自他ともにコミュニケーションが始まります。重要なポイントは、自己承認感が言葉の選択や話し方にも反映されることです。「愛は動詞である」のように、行為としての愛が日常の会話や行動に現れるのと同様に、自己承認感も行動として表れます。

言葉は、内面で感じたことや行動に移した結果を「持つもの」として表現します。「Have」は、内面や行動が具体的な言語によって表面化いたします。

「名前肯定感」と自己承認感の結びつき

名前は、あなた自身を象徴するシンボルであり、その肯定感が自己承認感を育むきっかけになります。名前を通じて自分の価値を再認識することは、内面的な成長と自己理解の鍵です。名前肯定感を経なければ、自己承認感には気づけませんでした。

例えば、Hさんが「光」という名前の意味に気づき、自分を「周囲に光を与える存在」と再定義し、毎日動画を公開すると決断。Yさんは総画が20なことを気にしておられましたが、「祐子」の名前に「右」が入っていることから、スピリチュアルカウンセラーとしてのアイデンティティに気づかれました。まさに名前は、人生における自己承認の核となります。

私と名前について語り合っていると、多くの皆さんが「悪いと感じていたけど、どうでもよく思えてきた」と評してくださいます。この世に「悪い名前」は絶対に存在していません。まずはご本人自身において、「いいか悪いかではない」という解放状態が出発点だとみなしています。

自立と自己承認感の関係

自立とは、他者との信頼関係を大切にしながらも、自らの価値を認め、自発的に適応していく状態です。Universal Flow Therapy で定義づけている自立は、自己承認感を伴わなければ不完全です。なぜなら、自己承認感がなければ、自立はただの孤立になりかねないからです。

この方の場合、対話を通じてご本人の魅力に気づいていかれました。迷っていたわけではありませんでしたが、迷いや恐怖が0ではないことや、本気だと確信する結果となりました。内外ともに美しく尊敬するお1人です。

結論~言葉と感情が紡ぎ出す気持ちと成長への道

気持ちが変わり続けることは自然なことです。否定することなく「今の気持ちはこうだ」と受け止め、価値を見出す力が重要です。これが「自己承認感」につながります。変わりゆく気持ちを責めず、あるがままを認めることで、あなたご自身への信頼感が生まれます。

自己承認感とは、愛が動詞であるように、日々の行為と選択を通じて育まれるものです。あなたの名前を肯定し、気持ち・感情・言葉のプロセスを意識することで、あなたは存在価値を確立し、真の自立へと歩み出せます。

「あなたの名前から、どんな未来を描きたいですか?」
「あなたの名前が持つ意味に気づき、どのように人生を変えられるでしょうか?」
「あなたの気持ち・感情・言葉のバランスはとれていますか?」

この問いがあなたの自己承認感を高め、あなたの人生に新たな光を灯すきっかけとなりますよう祈りながら・・・。

#自己肯定感
#感情
#スピリチュアルカウンセラー
#愛
#人生

名前肯定感のススメ〜名前が導く本質

名前肯定感のススメ〜名前が導く本質

日常的に呼ばれているあなたの名前は、あなたの人生にいかなる価値を持ち、どれだけ影響を与えているのでしょうか?考えたことはありますか?

「名前なんてただのラベルだ」と思う方も多いでしょう。かつての私はその一人でした。名前は私の足かせで、至るところで邪魔されてきました。名前が好きになれず、振り返って感じるのは、ウラみや憎しみの発端でした。

名前の価値に気づき、肯定できた時、私自身を新たな視点で向き合えました。生涯を通じて確信。「名前肯定感」は、人生の指針を見出す鍵なのです。

自己肯定感も重要ですが、「自分を愛せている分他人を愛せている」等の原理原則を知りながらも、たっぷりと自分を責め裁き罵ってきました。課題の渦中に埋もれている場合、課題が重すぎて解決のイメージができかねる場合があります。名前等の緩衝材的役割が大いに重要です。

名前はラベルではなく、人生のシンボル

名前は単なる「ラベル」ではなく、あなたのアイデンティティの一部であり、シンボルなのです。そこには両親の願いや、あなたを取り巻く文化や歴史の意味が込められています。名前との向き合い方は、あなた自身をどのように認識し、受け止めるかという自己理解の一部です。

逆に考えると分かりやすいです。2014年まで、名前等の存在価値を認めない国がありました。「中国の一人っ子政策」です。2人目以降の子どもたちは、パスポートや免許証が発行できません。そんな環境下で育った人格とは、いかがなものでしょうか?

数え方でも、牛豚を「1頭」「1匹」、鳥を「1羽」、人は「1名」です。私たち人間においては、名前によって数えられています。

私自身、本名の名付け親は父方の祖母です。命名の直後に亡くなったらしく、理由を誰も知りません。父親の「目に入れても痛くない」という言葉がウソにしか聞こえません。自衛官になる時に戸籍謄本が必要で、本当に親子だった事実に驚きました。

だからこそ、好きでもない名前の勉強をすることになったのだと振り返っています。本音しか言えないことが悩みで、傷つけるような言葉ばかりが出てきます。名前を介する経緯なしには、自己肯定感を高めることは不可能でした。

名前と自己対話の重要性

施術やセッションを通じて感じたのは、「名前に価値を見出された方」が、次第に内面の変化を起こしていくということです。名前を「ただの呼び名」ではなく、「あなたの本質を象徴するもの」として受け入れた時、ご本人の言動や生き方が変わり始めます。

ある方は、ご自身の名前の音(読み方)に込められた「光」の価値に気づきました。それをきっかけに、「私は周囲に光を与える存在だ」と認識し、生き方に大きく違いをもたらしました。

姓名判断を通じて感じていた疑問。凶だらけの名前でもステキな方はたくさんいらっしゃいます。「吉凶って、人格に無関係では?」確実に20万人超の名前と向き合ってきた今、疑問は確信に変わっています。吉凶に点数をつけるようなやり方はナンセンス極まりありません。

そもそものところ「本来の吉」とは、
・感謝や反省を素直にできている状態
・正しく美しいと感じたものを素直に認めている状態
・どんなに壁が立ちはだかろうとも、やり遂げようと徹する姿勢
なはずです。それをあらかじめ定められていては、努力の意味がありません。だからこそ、姓名判断では説明がつかない矛盾が生じてきます。

Universal Flow Therapy で主張する吉凶は、画数ごとすべての数に存在しています。「0点の凶」「100点満点の吉」は絶対に存在するわけがありません。すべてはあなたの生き方次第なのです。

「名前肯定感」が人生を動かす理由

名前を肯定することは、あなたの価値を認めることに他なりません。名前は存在価値の核であり、あなたの可能性や運命を示すヒントが隠されているからです。画数の数理性・音のエネルギー・文字の意味がもたらすあなたの解釈は、無意識のうちに人生を動かす力を持っているのです。

死ぬ時に、あらゆるものを置いていかねばなりません。唯一持っていけるのは、あなたの名前です。あなたは死ぬ時、どんな気持ちで名前を持っていきたいですか?戸籍を変えたとしても、本名で生きてきた記憶からは逃れられません。未来永劫残り続けます。

誕生日・血液型・性別・名前・血統・出生順。少なくともこの6つは、あなたの権限なく生まれた時点ですでに存在しています。原因と結果の法則からも、この6つが結果だとするなら、原因はどうやって決まったのでしょうか?

私は圧倒的に必然派ですが、たまたまの偶然だとおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。あなたの人生です。お好きなようになさったらいいと感じますが、必然派の私には原因追究の欲求は抑えきれません。いまだに考え続けています。

「名前肯定感」を日常で育む方法

名前の意味を調べてみる

あなたの名前の由来や、そこに込められた願いを知ることで、これまで見落としていた人生の指針が見つかるかもしれません。

私の本名からは、「自分を深掘りしろ」というメッセージが込まれていると感じています。誰にも由来を教えていただけないので、私の人生の主人公として、名前を再定義しています。

名前を声に出して唱える

あなたの名前(特に下)を口に出して言ってみてください。声に出すことで、しっくりくる瞬間が訪れ、自己とのつながりが深まります。ポイントは達成感です。

下の名前を唱えることは、般若心経にも負けず劣らずの効果があると感じています。何度も何度も繰り返すことで、潜在意識に深く刻み込まれていきます。

名前と自己対話を続ける

名前に込められた意味や願いを通じて、あなたがどのように生きたいのかを問いかけてみてください。《インナー◯◯さん》という、あなたご自身ながら別人格を作り出してみるのもいいですね。

あなたの名前に意味づけするのは・・・

「姓名承認」を通じて気づいたのは、名前の価値に気づくことで人生が変わるということです。ただし、名前そのものが何かをしてくれるわけではありません。「名前肯定感」は、あなた自身の価値を認め、可能性を引き出すプロセスです。

他者から「いい名前ですね」と言われるだけでは不十分です。「この名前でよかった」とあなたが納得することが、人生の基盤となります。あなたが名前を肯定することで、内面的な平和と成長が促進され、外の世界との調和へもつながっていきます。

今まで呼吸するかのように多くの皆さんの名前と向き合ってきました。あまりにも当たり前でしたが、振り返ってみると名前を通じてのご縁から、私自身が救われてきたと実感しています。

結論〜名前は自己実現への鍵

「名前肯定感」は、あなたがあなた自身を愛し、未来へ進む力を与える重要な鍵です。単に「名前を好きになる」という話ではなく、あなたのアイデンティティと可能性を肯定し、人生の目的に向かって進むためのプロセスなのです。

あなたの名前に込められた意味を見出し、受け止めてみませんか?
「この名前のもとで、どんな自分を育てていくのか?」
「この名前のもとで、どんな未来を描きたいのか?」
その問いが、あなたの人生に新たな光を灯す機会となります。

あなたも今日から「名前肯定感」を育て、内なる力を引き出してみませんか?
あなたが本来のあなたを思い出し、最高に輝いた人生を全うできると信じながら・・・。

#潜在意識
#自己肯定感
#人生
#生き方
#姓名判断

雨の中のハーフマラソンに感じたこと

完走証

昨日、雨の中でハーフマラソン。記録は惨憺たるものですが、初の雨の中で走りきれた達成感。私の中にいる龍が、覚醒していく感覚です。

小学生当時からマラソン大会系では晴れ、自衛官当時の40km行進でも晴れでした。中学の部活で雨が小降りの日のみ、5km走という程度でした。雨に濡れ機能不全の恐怖を感じスマホは電源を切りバッグにしまっておきました。

目標は、去年の記録2時間24分01秒。厳しければ完走。どんなことがあろうとも、ゴール。という3段階に分けた目標設定。

走り終えた直後、足が動かず立てません。救護のご縁となり、マズイと感じていた経口補水液が、美味しくて驚きました。

帰宅のいつもの時間がいつもなら通常の徒歩でも15分。確実に40分はかかりました。

コラボエネルギー診断への願掛け

今回のテーマは、「コラボエネルギー診断への願掛け」です。走りいかんによって、
・リーダーエネルギー診断
・カンパニーエネルギー診断
の運気を定めようと考えました。

協会の方針としてコラボ者の私がいなくても、コメントをあらかじめ残すことで進めることになりました。ちょうど走っている最中に、セッションがなされています。毎回祈る気持ちですが、かなり意識を向けておりました。

今年は事業において《絶対に軌道に乗せる!》と覚悟しておりました。ながらも明確な手応えつかめず、「やはり私では・・・・・・・」という失望感に打ちのめされた日々。

私が怠けたからとて何も変わらないかもしれませんが、私自身の覚悟を天に示す覚悟でした。

それだけは絶対にイヤだ!

降りしきる雨の中、十分なアップができず出発。何度も水溜りでバシャーっとかかりつつも、全身濡れているので気にならなくなってきます。

靴に溜まった水が、グショグショと不快感。周囲は多くの方が歩き、態勢を整えています。歩きたくてたまりません。

歩いたら、企画が頓挫してしまうように感じ、それだけは絶対にイヤだ!と奮起。折れそうになる気持ちと奮起で、何度もスイッチング。背負っている重さを噛みしめました。

理想を讃え認め合える感動世界の創造

私の今世の目的は「世界平和への基盤構築」だと解釈しています。多くの同志の皆さんといかに手を取り合えるか?が鍵だとも。

企業理念として「理想を讃え認め合える感動世界の創造」と主張しています。

今回のコラボエネルギー診断を通じて、上昇気流を起こすイメージです。ウラミや憎しみにまみれた半生が、愛情や幸福感に満たされていたことを実証してまいります。

#ハーフマラソン
#世界平和
#龍
#覚醒
#小学生

天命への道標〜自己承認と自己疑念

天命への道標〜自己承認と自己疑念

人生において多くの方が、一度は「天命」について考えるのではないでしょうか?天命とは、単に成功を収めることではなく、自己の本質に基づいて生きる道です。人生の意味を深めるための指針です。あなたは生まれてきた以上、天命がないわけがありません。

天命を見出すには、自己承認度の高さは大いに優位です。ながらも自己疑念も必要だと主張しています。なぜなら自己承認だけでは見えない部分がある一方で、クリティカルシンキング(批判的思考)が、自己理解を深めるための鍵を握っているからです。感謝ばかりでは明日への成長が薄れます。日々の現状に疑問を抱き、創意工夫を伴う向上心とのバランスなのです。

自己承認度と天命

自己承認度の高さは、確かに表面的な成功や成長に大きな影響を与えます。自分を信じ自己価値を認めることで、困難な状況でも前進し、積極的な目標達成力が得られます。しかし天命に気付くためには、表面的な自己肯定だけでは不十分です。

意味のある自己実現には、自己疑念を抱きながらも自分を見つめ直すプロセスが必要です。単に行動を繰り返すのではなく、その行動があなたにとってどういう意味を持つのかを常に問いかけ続けることが、天命に近づくための重要なステップです。

座右の銘で「過ぎてみれば愛だった」を、21歳からあげてきました。一見無意味に感じてしまう出来事が、後々に大きな意味を持つ体験を幾度となくしてきました。「『今までそうだった』ということは、『こうれからもそうでしょう』」となります。たとえ「こじつけ」でも、目的意識によって「意味付け」となります。

あなたは無意識ながらに、一貫して天命に基づいた生き方をしています。大半の場合、あまりにも身近すぎて価値に気づけないのです。20歳自衛官当時の自殺願望を強烈に抱いていた頃から、「天命に生きる」という視点で人間観察してきました。

クリティカルシンキングと自己疑念

自己疑念は、物事に対して懐疑的になることを通じて自己理解を深める手助けをしてくれます。クリティカル・シンキングを通じて、自分の選択や行動が本当に正しいか、目指すべき方向に合っているのかを絶えず見直すことが、結果として自己成長と天命への道を広げることにつながります。

施術で、批判し続けておられた方が更新してくださった時、感動して涙を禁じ得ませんでした。6回セットの内容だったため、当初は効果を実感できないと不満の嵐。どうにか期待に応えたい一心で、真剣に考え向き合いました。結果、3セット受けてくださり、大満足でたくさんご紹介いただけました。

当時の経験から自信をもって言えること。施術者として担当させていただく時間、お客様から雇われています。結果も重要ですが、「プロセスでどれだけ信頼関係を築き、お客様と一緒に悩み苦しんだか?」だと至りました。

期待に応えきれないことも、不満の嵐も真摯に受け止め、最適解を追究し続けた点を認めていただけたと解釈しています。「あらゆる問題の解決策は、すべてあなたの中にある」と執念をもって主張し続けています。私の役割は、課題や解決策を表面化させて、納得できる状態へ一緒に寄り添うことだと考えています。

ラジオ体操から見た天命の発見

ここで一つ例を挙げます。長く続くラジオ体操は、多くの方において健康にいい習慣とされています。本当に自分に合っているのか、目的にかなっているかを見直すことも大切です。単に「続けることが大事」「継続は力なり」とされがちですが、意味を見失ったままの実践は、逆に効果を減少させる可能性があります。

施術家として意味を理解してラジオ体操してみると、全く別次元の価値観形成ができました。「ラジオ体操」と言えども、天命の発見に通じます。形に囚われるだけでなく、本質を理解し目的に適した行動が重要です。意味を理解しない行動は、一見順調に見えても、最終的には本来の目的から逸れてしまいやすいからです。

ヒントはラジオ体操だけでなく、日常のごくありふれた、たわいもない出来事に秘められています。だからこそ常識を疑い、最適解を導き出そうとするクリティカルシンキングが重要だとみなしています。

天命へつながる確認

あなたの普段の日常が、本当に成長や天命に向かっているのかを定期的に確認し更新すること。ものすごく重要です。ラジオ体操のように習慣化されたものでも、ただ続けるのではなく、その目的や意味を理解し、消化していくことで新たな効果が生まれます。あなたの人生において定期的に振り返り、天命に適しているかを確認しながら進んでいくことです。

更新への確認は、細かいほどに充実感や自己承認をもたらします。望ましい目的へ邁進している確認なのですから。あなたの天命発見につながる「ラジオ体操」とは、何でしょう?一緒に見出すお手伝いをさせていただけるなら、非常に嬉しい限りです。

結論

天命を見出すためには、自己承認と自己疑念のバランスです。自己承認は、行動力を与えてくれますが、自己承認のみでは片手落ちです。自己疑念を通じて自分の道を確認し、最適解を追究しより深い自己理解につなげれば、天命への道が拓けてきます。

あなたは、天命に生きて幸せを全うするために生まれてきたのです。絶対にできます。実現できますよう、心からのエールを贈ります。

ラジオ体操のデメリット

#自己実現
#継続は力なり
#ラジオ体操
#姓名判断
#経営者
#自己対話

コラボエネルギー診断

リーダーエネルギー診断&カンパニーエネルギー診断

この度ありがたいことに、コラボいただけることになりました。

・リーダーエネルギー診断
・カンパニーエネルギー診断
です(ライフプロファイリング協会)。

ただ今開発中で、予約受付中です。今月末にでき上がる予定で、セット価格のあまりの安さに驚愕しています。「たとえどうなろうと受け入れよう」と決めており、長期的な試みだと解釈しています。

本気で海外展開をイメージに置いています。アラビア語等、画数では対応できません。誕生日等、名前以外の習得の重要性を考えていた時のご縁です。協会の方針が私の価値観と好相性だと感じています。

今回のコラボは、初の出版にあたり、姓名承認について概要をお伝えしていた時。開業してから4年目にして、ようやく価値に気づいていただけたことに感無量です。

リーダーエネルギー診断

姓名承認で培ってきた数理性に基づく根拠から作られたシート。開発者いわく「当初はホメ殺しにしようと考えたが、経営者が最も気にしたがるポイントは、問題点ではないか?」と考えいたり、作っていた途中までのデータを全て捨て再作成中だそうです。

「成功を得るよりも、失敗を避けたがる傾向性が強い」と見立て、問題点20項目を列挙した内容だと解説されました。知り合いの数人にインタビューしてみて、直に関心持っていただけ、アクセルを踏む許可を出せました。

姓名承認で主張している内容は、源流は姓名判断です。全く似て非なるものだと断言する根拠は、吉凶を基準に点数をつけるかのように区分するのではありません。すべての画数に吉凶両面の性質があり、ご本人自身の生き方や価値観やタイミングによって、よくも悪くもなり得るのです。

かつ根拠でお伝えした内容は、「◯◯できれていれば幸運」「◯◯次第」等の表現をしています。解釈次第でいかようにも受け取れます。シートを読んだあなたの目的意識いかんによって、無尽蔵に深まるのです。診断シートを通じて、リーダーご自身のエネルギーを把握し、適切な行動に導けるよう支援いたします。

カンパニーエネルギー診断

2024.8に産声をあげました。カンパニーエネルギー診断とは、「社長名と会社名の相性と方向性の指針」です。あなたは感じたこと、あるでしょうか?
・社長がすごく走り回っているのに、なかなか成果に結びつかない
・社長はのほほんとしていながら、社員の皆さんが優秀で成果につながっている

コラボいただける経緯となった要因が、「社名を変えた途端に業績が落ちた経験」だったのです。姓名承認でいう「感謝」が「目的意識」に変わっていたのです。協会内で興味ある方へ、お試しセッション。協会の社主である甲斐悠里江とのコラボが実現いたしました。

悠里江先生が柔軟に対応してくださり、100%喜んでいただける成果となりました。よって今回、本格的に始動させてまいります。

悠里江先生側では、310億通りのデータに基づく
・誕生日(ホロスコープやマヤ暦、易経等含む)
・血液型
・出生順
・出生時の住所

姓名承認側では
・画数
・字の意味
・音(読み方)のエネルギー

を根拠に診断。双方の強みを活かしながら「どんな想いを込めてつけた社名なのか?」等、聴かせていただきます。私と悠里江先生、共通の価値観は「お客様の幸福が最優先」です。「どうすればよくなるのか?」を一緒に考える時間となります。

あらゆる解決策は、すべてあなたの中にある

リーダーエネルギー診断とカンパニーエネルギー診断の本質は、「あらゆる解決策は、すべてあなたの中にある」です。特にキーワードは、「解釈」。同じ事象でも、あなたがどのように解釈するのか?によって大きく変わり得ます。次元を上げるのか?反対側から見てみるのか?客観視してみるか?

あなたご自身への理解が、より深まり広がっていくことを祈りながら・・・。

カンパニー・エネルギー診断 キャンペーンVer.

#社長
#会社経営
#経営者
#エネルギー
#診断書
#姓名判断

信念と経験~魂を育む道のり

信念と経験~魂を育む道のり

信念とは、ただの言葉ではなく、人生そのもの。成功や失敗の中で、ひとつひとつ積み重ねてきた経験が、心の奥底から生まれ出て、人生を導く力となります。揺るぎない価値観、決して折れることのない信念は、どこから来るのか?ずっと問い続けてきました。

答えは、経験の中にあります。成功も「もうムリだ」とあきらめた失敗も、すべてが信念を形成し、邁進の原動力とできます。もったいないと感じてしまうのが、過ちを忘れてしまいたいとお考えの方。走り幅跳びで、助走なしに跳ぼうとしているようなものです。

信念の源泉

信念とは、ただの確信ではなく、あなたの魂そのもの。あなたの経験からのみ育まれるものです。

吉凶にとらわれた姓名判断の時代、20万人超の名前と向き合い、正しさを追い求めてきました。しかし、正しさがすべてを解決するわけではありません。幸せを願う気持ちがあっても、コミュニケーションがうまくいかない日々に苦しみ、人間嫌いになったことも。

感情を押し殺し、ウツになりながらも生き続けてきた日々。今、振り返ってみると、かけがえのない信念の種を育んでいたのです。「過ぎてみれば愛だった」。私の座右の銘であり、信念の大黒柱です。いかなる痛みや苦しみも、結局は私を育て、強靭さを持てています。だからこそ今、幸福とは何かを深め続けています。

経験が信念を育てる

成功体験は、信念を育む大地です。「私はできる」と感じた瞬間、自己肯定感が生まれ、魂に火が灯ります。たとえ小さな成功でも、感情がポイント。周囲の評価はどうでもいいのです。些細な積み重ねがあなたの心の器を深め広げていくのです。

かつて、私は声が嫌いでした。詩吟の先生から「あなたの声は素晴らしい」と言われ、声への解釈が大転換。新しい信念が芽生えた瞬間でもありました。経験は、魂にとって光であり、信念を強固にしてくれる大切なものです。

いつの話か思い出せませんが、『世にも奇妙な物語(フジTV)』で大泉洋さん主演のエピソード。日々の生活がツラいと悩まれる中で、ある朝目覚めたら40年が経っているストーリー。

成功した立場にいながら、妻の死や賞を得た時の感動等、経緯を全く覚えていません。成長の軌跡と感情が伴っていないため、成功した今の立場を喜べていないのです。願望実現できたのに、他人事のように感じてしまっています。

失敗も成功への道

忘れてはいけないのが、失敗もまた信念を育てる要素だということ。失敗によって学びが生まれ、それが未来への糧となる。私自身、何度も立ち上がれないほどの絶望感を味わいました。それでも、あきらめきれません。志があまりに明確だったから。結果、信念が私を支え続けることに。

エジソンさんも「失敗とは、うまくいかない方法を見つけただけだ」と名言を残しています。言葉の深みが、今では痛いほどよく分かります。失敗する度、新しい道を見つけ出し、信念を強めていくのです。

失敗。怖いです。奈落の底に叩き落とされるような心境にハマったこと、何度もありました。失敗談をあげ出したらキリがありません。今は「だからよかったんだ」と感じていますが、あなたにはどう映っているでしょうか?

何もしないことが最悪の失敗

成功の反対は、失敗ではありません。何もしないことこそが、最大の失敗です。行動しなければ、成功も失敗もありません。ただ空虚な日々の連続です。挑戦し続け、失敗を恐れながらの小さな一歩。他人には分かり得ない一歩に、信念が形成され、強い意志が育まれるのです。

私自身、迷いながら挑戦し続けてきました。時には絶望的な窮地に陥り、すべてをあきらめたことも。七転八倒の中得たものは、とんでもない宝物だったのです。結果、「一般人の3倍は生きた」と自負しています。なぜなら感情を押し殺していようが、あきらめていようが、当時の心境を覚えています。

思い出したくもない忌まわしい記憶を、笑い話にできるくらいにまで、だいぶ軌道修正できました。そんなエピソードの数々を、これからどう活かせていくのか楽しみでなりません。

結論

信念は、経験を通じて築かれる魂の根です。成功も失敗も信念を支える大切な要素です。あなたが挑戦し続ける限り、信念は揺るぎなく、強く成長していきます。継続するためには、自己対話できているかどうかは、大きな違いを生み出します。信念と経験があなたの人生を導き、より輝かしい未来を創り出してくれるのです。

あなたの信念、ぜひ聴かせてくださいませ。お会いできること、楽しみにしております。

#信念
#成功
#失敗
#魂
#経験
#自己対話

新しい姓名判断〜本当の幸福のあり方

新しい姓名判断〜本当の幸福のあり方

姓名判断といえば、多くの人が「吉凶」を基準に名前の良し悪しを判断するものだと考えています。私は「吉凶」を基準にして、いいか悪いかを見定める伝統的な姓名判断が、有害だと主張しています。

なぜなら、吉凶の真の意味は単なる運勢ではなく、ご本人の心の持ちようにこそあるからです。新しい姓名判断「姓名承認」では、《本当の幸福のあり方とは何か?》を問うています。

吉凶の本質は心持ちにある

私の解釈では、「吉凶」とは運命や運勢自体ではなく、あなたが日常の出来事や他者の行為にどう向き合うかによって決まります。例えば、周囲の親切な行為を冷徹に踏みにじり、卑屈な解釈をする方。その瞬間は「凶的エネルギー」を発しています。逆に感謝の心を持ち、他者の善意を素直に受け入れる方は、たとえ試練に直面しても「吉」のエネルギーを生み出しています。

15画は大吉ですが、凶面は受け取り下手な方が多い点。私自身のエピソードで、聴いてよかった音楽CDをHさんへ貸してあげました。とても喜んでくださり、お礼にとHさんがよかったと感じているCDを貸してあげようとした時、私が拒否したことを機に嫌われてしまいました。

15画のポイントは、「循環を生み出しきれるか?」です。与えることが大好きながら、受け取り下手な方が多く、枯渇しやすい欠点があります。循環させるためには、受け上手であれば多くの問題は解決します。

日本の美徳を世界へ

新たな画数の解釈の原点は、日本文化の素晴らしさを実感できた経験です。日本の文化には、謙虚さや感謝の心、他者への配慮が美徳として根づいています。将来この日本の美徳が世界中に広まり、多くの方々が個を尊重し、自立した社会の実現を夢見ています。

もともと愛された環境で育ってきたわけではなく、自衛官でありながら左翼主義者という強烈な自己矛盾に悩んできました。戦争に導いてしまった当時の首相、東條英機を悪の権化だと考え、心から憎んでおりました。真相に触れ、反省の気持ちで靖国参拝させていただくうちに、心がまるっきり入れ替わってしまった感あります。

まちがった解釈をしてきたことを深く反省し、改めて日本文化を学ぶように。先日の8/15靖国参拝では、陛下の講話に伴う国歌の音楽で、思わず涙が溢れてきたことに驚きました。

私が理想とする世界では、従来の「吉凶」に基づく姓名判断が意味をなさなくなります。なぜなら、すべての方が自立した人生を送り、個々の心持ちによって自らの運命を切り開いていく文化が確立されるからです。

ベースは日本の美徳

現時点では、この価値観をすべての方に理解していただくことは難しいでしょう。それでもこの価値観を伝え続け、より多くの方々と分かち合える日が来ると信じています。昨今、本当にステキな方々が世にたくさんいらっしゃいます。

かつ私の天命的役割は、「天才の創造」だと称しています。「スポットライトを当てる側」にこだわっています。「当たる側」には全く興味ありません。わだかまりやしがらみから解放された本来のあなたは、絶対に光り輝いています。

日本文化のルーツは、「和をもって尊しとなす」です。日本における調和と協力を重んじる価値観の象徴であり、長い歴史の中で日本社会の基盤となる考え方として受け継がれてきました。本来のあなたから、本当や本物を構築していった先の人生とは、どんなイメージを持たれますか?

日本の美徳をベースにした、新たな姓名判断「姓名承認」が世界に広まり、よりよい社会を創り出すために精進いたします。

#姓名判断
#日本文化
#運勢
#エネルギー
#価値観

社長名と会社名の相性と方向性〜事業成功への隠れた道標

社長名と会社名の相性と方向性〜事業成功への隠れた道標

貴社を成功に導く要因は様々ながら、見落とされがちな要素の1つ。「社長名と会社名の相性」です。表面的には無関係に思えるかもしれませんが、社長名(2代目以降の場合、創業者名も含まれます)と会社名(肩書きや商品・サービス名含む)の組み合わせがもたらすエネルギーや方向性は、事業の成功に大きな影響を与え得ます。

「図解 会社に例えたあなた」にあるとおり、会社を1個人の人格と例えた表現を好んでいます。自衛官当時、本部勤務が多かった点より、組織の動きに興味を持ってきました。施術家としてお客様の体と向き合うことで、かなりつながりました。

社長名の持つエネルギーとは?

社長の名前には、固有のエネルギーや特性が含まれています。例えば名前の文字数や音の響き、さらには名前に込められた意味が、行動や判断に影響を与えます。成功している経営者の多くは、名前に込められた意味やエネルギーを理解し、それを活かした経営判断を行っています。

当ブログを書くにあたって、湧いてきた疑問。「日本国を会社と見立てた場合、社長は首相?天皇?」考えた結論は、やはり社長は首相です。天皇は名誉会長が適切ではないかと至りました。歴代の首相は、日本国をいかに経営してきたのでしょうか?

昭和天皇の崩御を機にバブルが崩壊し、「失われた30年」と呼ばれてきました。戦後から問題を先送りしてきた歴代の首相たち。選挙率の低さからも、国民との意識の隔たりは、もはや打つ手がないのでしょうか?

選挙に行かなければ文句も言えないので行きますが、政治では国を変えるのは厳しいのでは?と考えています。だからこそ、「国民意識の底上げ」が重要だとみなしています。

会社名が持つ方向性

会社名はブランドイメージやビジョンを表すものです。顧客や取引先に対して、会社のあり方や役割を伝える重要な要素です。会社名が持つ方向性が社長名と一致している場合、より一貫性ある経営が行え、ブランド力が強化される傾向があります。

すごく分かりやすく表現されていると感動したのが、「スリムドカン(銀座まるかん)」。摂ったことはありませんが、何のためにどう効果があるのか、イメージが湧いてきます。

代表の斎藤一人さん。HPの名前が戸籍上と同じかは分かりかねますが、基本1,000万人が知名度の境目です。32画の先見力者で、統率力を兼ね備えています。「スリムドカン」は14画で本物追究のエネルギーを備えており、好相性だと感じますが、あなたにはいかがでしょうか?

UNIQLOは、「ユニーク」と「クロージング」をかけ合わせており、シンプルかつ個性をある衣類を提供するというブランドのコンセプト。また9画(大凶)ながら、いいと感じたものを勧めるという「共有力」のエネルギーを持っています。

代表の柳井正さんは、志カスタマイザーです。ご本人が立てた志を基準に、いかようにもカスタマイズできてしまいます。彼において「いいもの」を作り出せたと感じれるなら、共有力と好相性なのは一目瞭然ですね。

相性の重要性

社長名と会社名が好相性だと、会社全体のエネルギーが調和し、成長や発展がスムーズに進むことがあります。具体的には、社長名のエネルギーが会社名の方向性と一致している場合、自然と成功に向かって進んでいきます。

逆に相性が悪いと感じられる場合は、
・会社の方向性を見直す
・社長自身のエネルギーを再確認し、経営戦略に反映させる

中小規模なら会社の方針を変えた方がいい場合もあり得ますが、大企業となればそうはいきません。社長は、会社の舵取り訳です。社長に選定する段階で見定めた方が望ましいですね。

具体的なアプローチ方法

では、実際に社長名と会社名の相性をどのように見極めるべきでしょうか?いくつかのアプローチ方法があります。

「0点の凶」「100点満点の吉」は存在しません。社長の器に値する器か否かの見極めは、「いかに会社の理念や社風に合ったエネルギー活用できているか?」なのです。

名前の画数

社長名と会社名の画数を調べ、吉凶を判断する伝統的な方法。多くの企業がこの方法を活用して、社名を決定しています。

姓名承認の視点からは、吉凶を基準としておりません。画数という数理性に基づく原理原則を、性質・エネルギーとして表現しています。性質やエネルギーが、目的に対してふさわしく効果的かどうかを基準としています。

音の響き

社長名と会社名が音の響きでどのように連動しているかを考えることも重要です。響きが調和していると、よりポジティブな印象を与えます。個人的に好きな言葉の響きは「ぬくもり」です。あなたはいかがでしょうか?

「◯◯テル、入ってる?」「やめられない、とまらない、〜◯◯せん」等、韻を踏んでいる素晴らしいコピーがあります。同じように、社長名も会社名も脳裏に力みなく淀みなく溶け込めるか?は、大いにポイントです。

エネルギーの一致

社長名のエネルギーが、会社名の持つ方向性と一致しているかを確認します。例えば社長名が「果敢な挑戦」を意味する場合、会社名も「新しい価値を創造する」といった方向性を持つと良いでしょう。

重要な点は、「貴社ではどちらを基準とするのか?」です。成功の可否は、お客様次第です。すべて正解で、同時に誤りでもあるのです。社長名を基準とした場合、ビジネスネームを考えたり運気を下げるような行為は、あまりにもったいないのです。

まとめ

社長名と会社名の相性と方向性を見極めることは、成功へ導くための重要ステップです。表面的なブランドイメージだけでなく、内面的なエネルギーの調和を考慮することで、企業の成長をより確実なものにできます。事業の成功には、隠れた要因にも目を向けることが大切です。

あなたは成功して、大切な方と幸福を分かち合うために生まれてきたのです。あなたとともに、道を切り開き舗装するようなお手伝いをさせていただけるなら、感謝この上ない喜びです。

スリムドカン

#経営者
#姓名判断
#エネルギー
#銀座まるかん
#社長

画数の性質・エネルギー一覧表

画数の性質・エネルギー一覧表

アイデアが湧いてから4年が経ち、ようやく「画数の性質・エネルギー一覧表(1〜83画)」が完成しました。先の出版と「パーソナル・カンパニーエネルギー診断」の影響もあり、この一覧表がどうしても必要だと感じるようになりました。

統計データに基づいた背景

この一覧表は、以下の要素を基に検証を重ねて作成しました。

今まで向き合ってきた皆さんとの対話

長年にわたる個別のカウンセリングや診断を通じて、様々な画数を持つ方々と向き合ってきました。10年以上前から「20万人」と称しています。普通に考えて40〜50万人に達していると思います。

現状の20万人より、多く主張している方に出会ったことがありません。やみくもに多くても怪しまれるだけだと考え、あえて控えめに掲げています。ド忘れする場面もありますが、たいていの常用漢字は頭に入っています。

私自身の経験

自らの経験や学びをもとに、画数がいかに影響を与えているのかを深く考察しました。字の意味と読み方のエネルギーからも検証中です。音は、周波数によってできています。周波数はエネルギーです。よってあなたの名前を唱える行為自体が瞑想ともなり得ます。

名前の分析は、あなたと幸福を分かち合う手段です。目的が「あなたの幸福」である限り、こじつけであろうと根拠を導き出すことが重要です。正しさも大切ですが、結果として幸福が得られるなら、その手段は意義深いものとなります。

当然ながら正しい方がいいのはもちろんです。私の場合、名刺交換した瞬間に鑑定が始まります。計算間違いで間違った鑑定をしてしまうことも。まちがったことをお伝えした結果、大成したという後日談からも、動機次第なのかもしれないと仮説立てています。

姓名判断で称されている内容

既存の姓名判断の解説書や文献を参考にしつつ、統計データを収集・分析しました。大いに参考になったのは、『姓名判断大全(主婦の友社)』です。詳細に分かりやすくまとまっており、買ってよかったと感じています。

画数ごとの解釈とその限界

特に多くの人と向き合わせていただいた画数に関しては、とても深い解釈ができています。すべての事象は、何らかの関係性が成り立っています。極力たとえをコミュニケーション上分かりやすく表現できるよう心がけています。

50や60以降の画数に関しては、出会う機会が少なく、解釈には限界があります。既存の姓名判断の解説書では、画数の吉凶について分かりやすく書かれていますが、「いいか悪いか?」の判断基準に基づいた前提があります。

疑問を抱いたきっかけは、凶だらけの方でも、ステキな方がたくさんいらっしゃいます。そもそも親から愛情込めてつけられた名前が悪いわけがありません。改名や印鑑等、売りたい側の都合上、アラ探しをせざるを得なくなります。

役割や目的があっての改名はメリットがありますが、「本名が嫌いだから〜」という理由での改名は、かなりの確率で運気を下げます。一時的にはよくても、長期的には下がります(「腐ったみかん箱現象」)。

姓名承認の重要ポイント

「姓名承認」で最もお伝えしたいのは、「ご本人の生き方次第で、よくも悪くもなる」という点です。

凶ばかりに落胆しないでください

たとえ「凶」とされる画数であっても、希望を持ち建設的な生き方が重要です。「0点の凶」は存在しません。可能性は無限に秘められているのです。

前に多くの皆さんから「お前には感謝が足りない」とご指摘いただいてきました。感謝について考え抜いてきての結論は、「感謝が0の方はいない」のです。全くないならどうしようもありませんが、0ではないので救いがあります。

吉だからと慢心しないでください

たとえ「吉」とされる画数であっても、自己承認と感謝の気持ちを持つ謙虚な生き方。凶と同じく「100点満点の吉」も存在しません。吉がたくさんあるからと驕り高ぶり、勝手気ままに振る舞えば、足元すくわれる危険性をはらんでいます。

吉だと評される画数の真意は、いいことや美しいものを素晴らしいと認め、非を受け入れ反省する気持ちが高い点です。だからこそ成功しやすいという道理が立つのです。表面的な理解で永続的な意味を考えもせずに変える名前に、価値があると思えないのは私だけでしょうか?

キーワード化とさらなる検証の重要性

この一覧表は、いくつかの解説書を照合しながら、主意を浮き彫り化するためキーワード化しました。しかし、現状ではまだたたき台の段階です。今後さらに理解と検証を深め、より多くの方にとって有益なものにしていきます。

姓名判断自体は時代遅れだと批判していますが、鑑定をなさっておられる方々はお客様の幸福を真剣に願って接しておられます。姓名承認を確立させるためには、姓名判断の土台は大いに重要だと、今回痛感いたしました。

今まで礎を築いてくださった方々に、改めて感謝いたします。

#姓名判断
#エネルギー
#画数
#生き方
#感謝