核に触れる響鳴〜早乙女芽衣子さん物語17

『芽衣子さんシリーズ』いよいよクライマックスを迎えます。娘さんの自殺を機に向き合ってみて、自らの空虚感に気づいていきます。どうしたら臨場感を持たせきれるか?考えに考えました。

ーーー

自立具現化コーリングを受け始め、1年が経った。一区切りとなる龍先生との対話が始まる。

生まれ変われた手応え

「もう1年になるんですね。ものすごく濃密でした。この1年で4年分は生きた感覚があります。ハッキリ覚えている出来事、たくさんありますよ」

「そうですよね。本当にいろんなことがありましたね。」

「鮮烈に覚えているのが、3ヶ月目の散歩していて寝違えたこと。先生から心筋に原因があると指摘され、自分を追い詰めてきたことに気づけました。」

「そうでしたね。芽衣子さんから『散歩していて寝違えました。何とかなりませんか?』と言われた時は、まさに『は?』でした。寝ている最中でもないのに、首にハリが起きたと言うとことは・・・。

前にも同じような症状でお悩みの方がいらっしゃいましたから、ピンときましたよ。変わろうとするからには、見合った出来事が確実に起きます。ちなみに同じ症状の方は、心筋の問題から解放されたら、急速に好転されたんですよ」

「そうだったんですね。どおりで。私も第2の人生を歩むべく、新たに生まれ変われた手応えを感じています。」

「そうですよね。本当にこれからが楽しみですね。」

優花の問い「名前って、何?」を継承し、 私自身の人生を再構成し始めた1年前。自発的に選んだ記憶がない、空虚だと気づいた瞬間から、すべてが始まった。

今は違う。その空虚に、確かな輪郭が生まれている。問いは実感に変わり、実感は日々の生活の細やかな選択に染み込んでいる。

核に触れる響鳴

「最近は、誰かと話していても、その人の『核に触れる瞬間』が分かるようになりました。私が何かを伝えるというより、その人の中にあるものが自然と立ち上がってくるんです」

龍先生は頷いた。「それこそが、5〜7次元の感覚です。『核を越えた世界』では、伝えることよりも、響き合う響鳴が中心になります。芽衣子さんは、もはや場の中心的立場にいらっしゃるんですよ」

「なるほど。すごく合点がいきます。確かに、以前は『私が何かをしなきゃ』と思っていました。でも今は、ただそこにいるだけで、周囲が動き出すことが増えました。私自身が起点になっている感覚です。あまりにうまくいきすぎて、怖いくらい」

「確かに今までにない新感覚でしょうから、慣れるまでには時間を要するでしょうね。それでも、この1年の中に、いろんなエッセンスを詰め込んだと自負できています。

私が覚えているのは、胃のエピソードです。芽衣子さんが親から愛されてきたがゆえに、基準ができてしまっていたこと。」

「そうでしたね。私も鮮明に覚えています。だからこそ、その基準で夫を比較してしまっていたこと。今となっては夫に申し訳ないですが、夫の分も一緒に生きようと決めています。」

「素晴らしいですね。多くの葛藤がありましたよね。多くの自己否定を解放できたからこそ出てくる言葉です。湧き出てくる感情と恐れずに向き合ったからこそ、今の芽衣子さんがあるんです」

私発の価値と「調和の美」

大きく頷いた。かつての私が、親や家の影響を受け、強制的に選ばされていたことを思い出す。今は、伝統を承継しつつも私発の価値観を設けている。問われたことが、自分の中で響き、周囲に広がって私に戻ってくる。「調和の美」という感覚を理解できたことが、何よりの収穫だ。

県知事をやめてから、何もない身となった。一時は本気で自殺まで考えた。今でも何があると胸を張って言えるわけではない。しかし私の中に核を創り出せた確信がある。外側の肩書は、表面的な表現でしかない。すべてを失ったからこそ、本当に大切なものを見定めることができた。そう思うと、感謝の気持ちが溢れてくる。本当にありがたい。

壇上で語る第2の人生 by 核に触れる響鳴〜早乙女芽衣子さん物語17

佐々木さんとの協奏においても、どんどん話が進み、講演の場を設けていただけており、県外からも声がかかっている。何より優花や夫と一緒に語れている実感があることが嬉しいのだ。

「私は、幸福になるために生まれてきた」ものすごく遠くにあったその言葉。今では自分の中心軸となっている。この確信を、すべての皆さんと分かち合いたい。 魂に灯るきっかけを、どう届けていけるのか—— その問いを胸に、生まれ変われた実感をもって、 全身全霊をかけて、私の天命を全うしよう。

※天命:生まれた目的成就への役割

#価値観
#感謝の気持ち
#自己否定
#散歩
#魂
#龍

「やってみます」が続かない理由

「やってみます」が続かない理由

ここ最近の歩き瞑想は、自律軸について考えています。今まで「自立=自然や社会とのつながりから自分を確立させる」にばかり興味があり、「自律=自然や社会とのつながりから自分を確立する」とは距離を置いてきました。「自立」と「自律」、2つの同音異義語からもたらされる調和とは?

祈りを深めて多角的な検証からの結論。自律軸とは無形でありながら、意識的エネルギーの流れを司る「動きの核」です。自律軸を車のパーツに例えると、駆動系の中心軸。会社に置き換えると、経営理念やビジョン。玉ねぎのように、中心核が空洞であることで、動きが自由に生まれるのです。

自律軸を通じて、点が線や面につながってきました。体に触れる必要がなくなる施術の習得中に多用されたのが、自律運動。信頼関係を基盤に、体が本来の動きを取り戻していくプログラミングのこと。自律軸が体に現象化された状態と言えます。

観術(Noh Jesu )においても、「動き=神」と称しています。自立具現化コーリングにおいても、「◯◯の自分像=あなただけのオーダーメイド神」を創り出します。創り出した核心以外は、更新を奨励しています。更新というその場その時その状況に応じて、自由自在にアレンジできる設定としています。

自律軸という「動きの核」

自律軸という「動きの核」〜「やってみます」が続かない理由

なるほどと合点できたのが「道が見えたので、自分でやってみます」という言葉の意味です。その言葉には、前向きな響きと、自立的な意志が感じられます。その意志を、どう持続可能な動きに変えるか——それが鍵です。

自分軸と他人軸とは、左右の車輪です。自立軸でどこへ向かうか、何を選ぶか基準を定めます。方向が見えても、「自律軸=本来のあなたを維持させる仕組み」がなければ、動きは続きません。

だからこそ、自立具現化コーリングで主張している「《究極のパートナー=あなただけのオーダーメイド神》を創り出す」という行為が際立ちます。

この《究極のパートナー》は、大きく以下の3点の条件を満たしています。
・いついかなる状況でも、例外なく適切な距離感で寄り添ってくれる信頼・尊敬・相談したくなる方
・生まれてから死ぬまで、あなたのすべてを理解・把握している方
・あなたが欲しいと願っているすべてを、すでに持ち実践している方

あなたに常に寄り添い続けますから、あなたとともに成長するのです。あなたに創り出していただきますから、あなたがどのような設定をするか次第で、価値が決まります。

創り出す核心=オーダーメイド神

私自身、何度も問うてきました。「なぜ世界で私にしかできないこと?」分かってしまえば、極めてシンプル。ものすごくカンタンです。だからこそ創り出す時間は、4時間で十分です(2時間ずつ2回へ分割も可)。

創り出せるからと、能力を発揮できているとは限りません。資格不在にならないよう、純度を守り続け、 自律軸を意識し続けています。

もし「やってみたけど、続かない」「流れが止まってしまった」 そんな感覚があるなら、 それは、自律軸の仕組みがまだ整っていないのかもしれません。

自律軸は、誰にでも設計できます。 ただしそれには「問いの深度」と「共鳴和音の純度」が必要です。その入口を、これから少しずつ開いていきます。


#プログラミング

#オーダーメイド
#瞑想
#龍
#自立

共鳴和音〜身体と記憶の響調

あなたの体に刻まれた記憶が、今もあなたの選択肢に制限をかけ阻んでいるとしたら—— 「共鳴和音〜身体と記憶の響調」は、その突破口になるかもしれません。

共鳴和音〜身体と記憶の響調

歩き瞑想の目的

大晦日から毎日継続している歩き瞑想を兼ねた神社参拝。夏の炎天下の中歩き続け、熱中症のような状況になったこともあります。トータルで3万歩超に至ったことも10回以上。当初は何のためにやっているのか、意味不明な衝動に駆られていましたが、だいぶつかめてきました。

それは「境界線の解放」です。敵と味方、正邪、美醜、善悪・・・・・。誰しも境界線が全くない方はいません。「判断基準」でもあります。あなたは常に、何らかの境界線を引いておられます。私も常に意識を置けるよう心がけていますが、歩きながら瞑想すると、集中力が圧倒的に高いことに気づきました。

あなたは、どんな境界線を引いて生きていますか? 「これは私と無関係だ」「どうせ私にはできない」——もともと私が当たり前に使っていた口グセです。そんな境界線が、あなたの可能性を阻んでいるとしたら?

例えば過去の大失敗した記憶。やってしまった罪悪感が、踏み出そうとする一歩を制限しています。私の将来の可能性に対する境界線を引いています。その境界線と和平交渉です。イメージの中で、ワンピースのルフィーのような大足で踏み潰したり、ベルリンの壁のようにハンマーで叩き壊したりしています。重要ポイントは、「壊していい」という許可を出すこと。

都内在住当時は、電車の乗り継ぎ等1時間圏内はたいてい歩いていました。シャーロック・ホームズが歩きながら推理してひらめく場面は、大いに参考になりました。当時は経費節約が目的でした。今でもないわけではありませんが、主ではありません。ダイエットや健康のためとも言えます。「何のために」という目的意識によって、気づきへの次元も変わります。

多くの皆さんが「瞑想は難しい」と考えがちです。当時の私もその1人でした。転換点は「瞑想=1点集中の呼吸法」という解釈です。私の場合、歩いている時が没頭できやすいので、「歩き瞑想」と称しています。あなたに最適な瞑想法を創り出してみるのもおもしろそうですね。たったそれだけで、何かが動き出すかもしれません。

麻痺していくカラクリ

Universal Flow Therapyでは、「本質的な問題は、麻痺して自覚できない」と主張しています。瞑想を通じて実感すること。発想自体が湧かない理由は、将来の可能性に制限をかけているからです。制限をかけている理由は、過去にできなかったがゆえに「また繰り返してしまうのか?」と恐怖を感じて実現を阻んでいるからです。無意識のうちにパターン化されており、カラクリに気づけない場合が大半です。

例えば、シンバルを叩くたびに激痛が走ると悩んでいたドラマーKさん。「骨に近い箇所に痛みがある奥底にある」といった症状で、たらい回しにされてきたそうです。原因はKさんの場合、肝臓・胆嚢・副腎による複合的な臓器の緊張でした。潜在的な痛みを引き出し解放していくと、最終的に「亡くなったお父さんとの確執」が浮かび上がってきたのです。

車の運転時に、窓から腕を出していたことで、問題解決できていることに驚いたそうです。楽しそうにドラムを叩き、場の中心的な役割を発揮しておられるKさんに感動しました。解決できた理由は、「解放=あってもなくてもどちらでもいい状態」です。問題だと解釈する必要をなくすのです。

問題の本質は、体に沁みついた「屈折した価値観」。価値観とは「あなたにとっての当たり前」。 それが他者と衝突した時、ケンカや戦争のような相似形が生まれます。解決できても、次の新たな問題が生じてきます。同じ次元にとどまっている限り、他の選択肢を考えつけません。

結果、同じことが繰り返され、脳が重要だと認識するように。願ってもいない「作られた優先順位」に基づく生活が始まります。好きでもないのにやらざるを得ません。だからこそ、感覚を押し殺し作業をこなすように日々が過ぎていきます。これこそが、麻痺していくカラクリです。

すべてあなたへの愛から

「もっと自信持ちなよ」と言われて、 「そんなこと言われなくても分かってるよ・・・」と悔しさがこみ上げたことはありませんか?

「私なんかに◯◯なんて無理だよ」と思ってしまうその瞬間、 あなたの潜在意識は、あなたのイメージ通りの現実を創り出しています。病気においても、「私は治らない」と考えている限り、おっしゃるとおり確実に治りません。

Universal Flow Therapyでは、一般的に多用される「ブロック解除」には弊害があるとみなしています。「制限による可能性の解放」という根本的な変化を目指しています。かつ、量子的解釈で表現してきました。ずいぶん語りやすくなってきた手応えを感じています。

例えば、「鮭の皮は食べちゃダメ」と思い込んでいる元奥さんがいました。仮にその理由が、親→祖母→曾祖母・・・と続く記憶の連鎖だとしたら?もしかしたら、数百年前のご先祖様が魚の皮で食中毒になった記憶が、 遺伝子レベルで受け継がれているとしたら?

今はデメリットに見える記憶も、すべてあなたへの愛から始まっています。潜在意識がいかに複雑怪奇でも、顕在意識だった当時が必ずあります。原因をどう解釈するかは、とんでもない格差を生み出します。例えばうまくいっていない原因を、先祖の因縁だとしましょう。解決策は、墓を作ることでしょうか?それで本当に望む状態へ変わるのでしょうか?

Universal Flow Therapyでは、 名前に秘められた共鳴和音を読み解き、新たな存在価値の発掘体験を提供しています。もしあなたが共鳴してくださっているなら、すでに「境界線の外側」に足を踏み出しています。 その一歩を、現実の変化につなげるための体験をご用意しています。

あなたの身体と記憶が、どんな響きで人生を設計しているのか—— まずは、あなた自身の当たり前に潜む制限を確認してみませんか?

響命チェックリスト

究極の自己対話への序章〜早乙女芽衣子さん物語16

芽衣子さん。覚醒後の解放感から、いよいよ本格ステージへ。

幸福の本質

私以外のために生き、中身が空っぽだったと気づいた今、ようやく立ち上がった問い『私が心から望む幸福とは?』。

それは、自己否定から解放された今だからこそ、ようやく見つめられる問いだった。「姓名覚醒」というだけあり、覚醒できた手応えはある。だからこその空虚感。夜明け前のモンゴルやサバンナ等の大平原に1人立っているようだ。更地にできた今、何をどう構築していけばいいのか?

浸透していく天命

龍先生との対話の中で、「天命」というキーワードが響いた。「天命とは、生まれた目的成就への役割」が、私の中の空白に、着実に浸透していっている。

「芽衣子さんの誕生日等から見ても、『場を創る』役割が明確です。喜びや楽しみを原動力に情熱が発されます。寄り添いながら、場を設計する方です。どれだけ皆さんの支持を得られるかにかかっていますね」

「すごい!とても納得できます。だから知事として3期も勤めきれたんですね。親も政治に関わっており兄妹もいましたが、政治家として跡を継いだのは私だけ。うまくいっている時は決まって、私が自発的に意欲をあらわにしていました。結果として多くを巻き込めていました。」

「ですよね。そう出ていますから。」

調和と自己中心

「しかし今は、今までと路線が違います。『私以外の周囲のために』ではないと感じています。『私自身を原点とした方針』が、何よりも重要だと感じています。これは自己中心ではないんでしょうか?自分で言っておきながら、他人のために生きていないことに良心の呵責が湧いてきます。」

「さすが芽衣子さん、謙虚ですね。その腰の低さが人気を集めた要因なんでしょうね。では、質問です。『調和と妥協の違い』って、分かりますか?」

「全く似て非なるものだと思いますが、とっさに問われると、即答できません。」

「そうですよね。私も今必要だと感じ、頭の引き出しから引っ張り出しました。おそらくは今までで最も分かりやすい解答ができます。」

「何でしょう?」

「分かりやすく10あるうち、4が同じだとしましょう。それでよしとしている状態が妥協。10のうち、6が違っています。その違いをチャンスと解釈し、対話を深めながら10以上の価値を生み出せている状態が調和。いかがでしょう?」

「本当ですね!今までたくさんの本を読み、いろんな場面で考えてきましたが、ものすごくスッキリしました。」

「かつ『調和とは、それぞれが独自の個性を発揮しながら、お互いに引き立て合っている状態』です。よって芽衣子さんが、いかに周囲の皆さんのためにと尽くしていても、芽衣子さん自身の心が伴っていなければ、蚊帳の外ですよね?調和できていると思いますか?」

「え!?私、ダメじゃないですか!」

「そうですよね。残念ながら不十分だったんです。しかし、そんな不十分な芽衣子さんを認めて慕い応援してくださる方がいたんですよ」

「ごめんなさい・・・・・・・。今、ウルッと来ちゃいました。感謝です」

創り出す神との対話

「はい。私との対話でも、相応に感動できます。しかし私が言う《核》は、完全に異次元です。」

「自立具現化コーリングですね。『5〜7次元を自由に往来する』『核を突き抜けた世界』とおっしゃられてましたが、どういうことなんでしょう?」

「はい。ようやく語れるステージに来ましたね。優花さんの死から今に至るまで、段階を経ることがどうしても必要でした」

「そうですよね。落ち込みようが尋常ではありませんでしたからね」

「芽衣子さんのように、悩み苦しみを受け止めて『私が心から望む幸福とは?』を本気で問う方は、この感覚を扱う準備が整っています。空白を恐れず向き合える方にこそ、理解できることですから」

「はい。本気で向き合いたいです。優花のためにも」

「かしこまりました。一言で表現するなら、『究極の自己対話』です。自己対話ながらに、『究極のパートナー=芽衣子さんだけの神』を創り出します。芽衣子さんが神を作り出せたとしたら、創り出された神は何と言うでしょう?」

「はい?今まで考えたこともありませんでした。さっぱり分かりません」

「はい。だから世界初なんです。神を非宗教感覚で表現できているからこその価値です。おそらくは、完全に予想外な言葉が出てきますよ。」

「『?』が頭の中を飛び交っていますが、なんだかワクワクしてきます。」

「約半年〜1年を予定していますが、天才はもちろん、神がかりな存在になれますよ。なんてったって、芽衣子さんだけの神を創り出すんですから」

「なんだか、ケタ違いな展開ですね。本当に異次元感覚です。ぜひもう少し、確認させていただけませんか?」

「そうですよね。では、改めて後日『究極のパートナー』とは誰なのか?をお伝えさせていただきます。今まで500人超に問うてきましたが、ヒントを交えて答えきれた方は5人。約1/100です。芽衣子さんにはぜひ答えていただきたいですね」

「はい。楽しみにしています。」

究極の自己対話への序章〜早乙女芽衣子さん物語16

ーーー

次回は、芽衣子さんが「自立具現化コーリング」を受け始めて1年後。

#覚醒
#龍
#幸福
#調和
#自己否定
#自己対話

姓名覚醒から変わる私の人生〜早乙女芽衣子さん物語15

芽衣子さん。姓名覚醒セッションを受け、約3ヶ月が経ちました。

姓名覚醒から変わる私の人生〜早乙女芽衣子さん物語15

問いの継承「名前って、何?」

「名前って、何?」

優花が遺したその問いは、私の中でずっと響いていた。それは単なる疑問ではなく、私自身の人生を根底から揺さぶる問いだったから。

龍先生との対話の中で、「姓名覚醒」という言葉が出てきた時、直感的に「ここから何かが変わる」と感じた。それは肩書きや経歴ではなく、「私という存在が、何に宿っているのか」を再定義するプロセスだった。

名前を主軸とした誕生日・血液型・出生地・出生順——  

1つ1つの情報が、名前に宿る意味を照らし出していく。「早乙女芽衣子」という名前が、ただの呼び名ではなく、『私の人生の設計図』だと知った。私は初めて、自分の人生を「自分のもの」として扱える手応えがある。

約3ヶ月のプロセスの中で、何度も優花の問いに立ち返った。「名前って、何?」  

それは「私って、誰?」という問いと幾重にも織り重なっていた。過去の私は、役割に生きてきた。  県知事として、母として、周囲の私以外の期待に応えることで、自分の価値を保とうとしてきた。  

自己否定の正体

しかし今は違う。名前に宿る意味を通じて、《覚醒》という価値と向き合えている実感がある。分かってみればたわいもないことだが、最も混乱したのが「自己否定の正体」。

昔ある講座で「自己否定をやめれば解決する」と言われたことがある。当然ながら、否定したくて否定しているわけではない。自己対話の中で、自分の中の何者か同士が裁き罵り合っているのだ。正体をつかめなかった当時の私は、自己否定している自覚さえもなかったのだ。

覚醒という実感を味わってみて感じるのは、誰かに認められるための価値ではない。私が私として生きるための、「揺らがない核」としての価値。何かの本で読んだことがあるフレーズ「私は、幸福になるために生まれてきた」が、胸に深く刻み込まれている。

「芽衣子さん、いよいよですね」  

龍先生のその言葉が、今は渇いた大地に沁みわたっているかのようだ。優花の問いを継ぎながら、 私自身の人生を、再構成している最中だ。何もやる気が起きず、後追い自殺を考えていた当時からは、確実なコンプリートだ。

だからこそ湧いてくる問題。「私が心から望む幸福とは?」が曖昧なままである。自己否定から解放され、ニュートラルな今だからこそ、考えた方がいいと分かっている。今まで、自分以外の周囲のために生きてきた。名前を通じて核を見据えきれたからこそ、中身が空っぽだと気づいてしまった。

天命と高次元の世界へ

「芽衣子さん、いかがでしょうか?ここまで来ると、全体像を理解し始められたのではないでしょうか?」

「そうですね。かなり膨大な内容ですが、なんとなくつかめてきました。」

「私はこんなやりとりを通じて、『天命に生きる方』を輩出したいと考えています。興味ありますか?」

「はい。龍先生がおっしゃることなら、興味あります。ただ、天命と多くの皆さんが言いますが、どういったものを天命と言うんでしょう?」

「お、さすが素晴らしい質問ですね。ありがとうございます。『天命とは、生まれた目的成就への役割』だと定義づけています。誕生日等からも実感できたのではありませんか?誰しも何らかのプログラミングされた設定に基づいて生きています。ぜひその設定を理解し使いこなしきっていただきたいですね」

「すごい!天命をこうもシンプルに分かりやすくまとめた方、初めてです!はい!ぜひやってみたいです。」

「では、私が32歳当時に思いついたものの、20年近く封印してきたものがあります。『自立具現化コーリング』と言いまして、5〜7次元を自由自在に往来できるようになります。5〜7次元とは『核を突き抜けた世界』です」

「そんなのがあるんですか!なんか不可思議ですが、私にもできるんでしょうか?」

「分かってみれば、カンタンです。逆を言えば分かるまでは五里霧中です。人類史上多くの皆さんが悩み苦しんできたテーマの1つ。『ぜひ反論してください』と言い続けていますが、世界中で普遍性がある内容です。

先ほどの『自己否定の正体』を逆手にとった感覚で、おそらくは世界初のアイデアです。カンタンでシンプルだからこそ、深めがいがありますよ。存在価値の重要性をご理解いただいている芽衣子さんのような方にこそ、受けていただきたいですね。」

予想もしていなかった展開に、感極まった。

#誕生日
#龍
#覚醒
#自己否定
#自己対話

名前から観た新次元的あり方〜早乙女芽衣子さん物語14

芽衣子さん、いよいよ本題に入れそうです。亡くなった娘さんの思いを背負い、役割を全うすべく奔走いたします。

即答と葛藤

先日、会の代表である佐々木さんから、思いがけない言葉をかけられた。

「一緒に(この活動を)広めましょう」

私は、二つ返事で頷いた。その瞬間、迷いは一切なかった。魂が純粋に共鳴し、次の一歩を踏み出すことを決めたのだ。 しかしなぜだろう?その後に湧き上がってきたのは、言葉にならない葛藤だ。

私はその感覚を、龍先生に打ち明けた。

「頷いた瞬間は、確かに迷いがなかったんです。でも・・・その後に、何かがざわついて。 『本当に私にできるの?』って、過去の私が問いかけてくるような感覚で・・・・・」

龍先生は、言葉を選ぶかのように言葉を紡いだ。

違和感の正体

「芽衣子さん、いよいよですね。その違和感や葛藤は『魂の更新=転機の兆し』です。違和感を無視するのではなく、象徴として扱うことで、場が深まります。 芽衣子さんが頷いた瞬間に感じた衝動——魂の浄化が進み、深みが増している証です。もし葛藤がなかったとしたら、本当に望むことって何でしょうか?その問いの答えは、芽衣子さんの本質が知っているはずです。」

私はその言葉に、ハッとした。 違和感は、拒絶ではなく兆し。それは、私が次のステージへ進むための、最も重要なものへの更新作業なのかもしれない。

「転機は、すべての皆さんに例外なく訪れます。その時々においてどう解釈し、いかに処理してきたかによります。」

「転機?何のことでしょう?」

「レベルは違えど、今までも同じように違和感を抱くことがありませんでしたか?様々な理由から思い悩むことありませんでしたか?」

「そうですね。ありましたよ」

「誰しも人生において、3回は人生を変えるほどの劇的な転機があると言われます。時代は、泥水が浄化されていくプロセスと考えると分かりやすいです。泥水も時間が経つと水と土に分離されます。上澄みをすくい上げ、別の水槽で同じことをやっているとしましょう。別の水槽に移すことを、『ステージが変わる』ということだとしたら?」

「なるほど。では、今は何かをすくい上げた方がいい時期なんですね。なんとなくそれは納得できます。では、何をすくい上げればいいんでしょう?」

「はい。先ほどその違和感や葛藤の正体は『魂の更新=転機の兆し』だとお伝えしましたね?そもそも芽衣子さんは、ご自身の存在価値に対してはどうお考えでしょうか?」

「今まで県知事として3期やってきて、国会議員への道も考えていました。しかし優花の死を通じて、今までの経歴等がすべて崩れ落ちてしまった感覚です。私には何もありません。生きている資格もないと感じていた中、佐々木さんに声をかけていただいて嬉しかったくらいです。だからこその葛藤でもあります。」

「さすがです。よく把握していらっしゃいますね。改めてお伝えします。芽衣子さん、私と出会えて本当によかったですね。」

「よかったと思いますが、龍先生の視点で、ぜひ教えていただきたいです。何がよかったんでしょう?」

「はい。『存在価値の本質』です。芽衣子さんは、県知事としての責務を果たせていたから価値があったんでしょうか?優花さんが亡くなったから、価値がなくなったんですか?」

「・・・・・・・・」

名前から観た新次元的あり方

名前から観た新次元的あり方

「芽衣子さんは、『Be・Do・Have』という言葉、聞いたことありませんか?」

「自己啓発系のセミナー等で、聴いたことあります。Haveが持っているもの、Doがやっていること、Beが・・・」

「Beが・・・?」

「よく聴くんですけど、何と表現したらいいかが曖昧ですね。直に話してみて分かりました。」

「でしょうねぇ。予想通りの返答です。もし芽衣子さんの『Beの本質=あり方』が分かったとしたら、どんないいことが起こりそうでしょうか?」

「先生がおっしゃられるイメージが、なんとなくつかめてきました。『県知事をやめて何でもない一般人だろうが、どんなに惨めで嫌なことがあろうとも、絶対に揺らがないもの』ということでしょうか?」

「さすがです!どおりで先日の会で、一目置かれるようなことが起きるんですね!潜在的にはずいぶん理解できているようですから、あとは本質的理解と深みですね。」

先生に認められると、なんだか高揚感がある。「ありがとうございます。では、どうすればいいんでしょう?」

「はい。本の中にも書いていたかと思いますが、私はその当時『Mr.存在価値』と名乗っていました。『Mr.』と呼べる理由は、存在価値の核が名前だからです。名前を深掘りできた分、存在価値への理解が深まります。」

「なるほど・・・。だからこそ、優花のノートに『名前って、何・・・?』と書いてあったんですね。優花にとって、問いに問うてきた詰まりだったのね。」

「ごもっともです。確かにそのとおりですね。優花さんの思いを継ぐことになるかと思います。」

「全くですよね。どうすればいいでしょうか?」

「まずは、『姓名承認』と『姓名覚醒』があります。今の芽衣子さんには圧倒的に『姓名覚醒』をお勧めします。精度にこだわっていますので、まずは誕生日・血液型・出生順・出生地を教えてくださいませ。約3ヶ月を予定していますが、芽衣子さんが望まれる確実な次元上昇が起こります。「新次元的あり方」どうぞ楽しみにしておいてください」

「まぁ!そうなんですか!ありがとうございます」

「私」という物語

龍先生との対話を経て、私の心は少しずつ晴れていく。

この葛藤は、物語の新章の始まりなのだ。 私の本質が、佐々木さんという新たなパートナーと共に、どのような「場」を創り出していくのか。 そして、優花との約束を灯として、深い部分に沁み渡る言葉をどう紡ぎ出していくのか?

もし龍先生に出会っていなかったら—— 私はきっと、資格や肩書きに頼り、誰かの役に立つことで自分を保とうとしていたかもしれない。いかに優花の死を嘆き悲しんでも、延長線上で生きている私がイメージできる。今は違う。私は、最も重要なものに触れる語り手として、場を創る者として、ここに立っている。

私の物語は、ここから新たな展開を迎える。 それは、「最も重要なもの《あり方》への更新作業」を始めるのだ。

——これは私だけの話ではないのかもしれない。同じように悩み苦しむ人を含め、誰にでも転機は訪れる。私のように、「もうムリだ」「私なんかにできるわけがない」と考えてしまうだろう。

「たかが名前」と感じていたが、「されど名前」なのかもしれない。龍先生の底が見えないほどの自信に、希望を感じている。「新次元的あり方」にも興味津々だ。亡くなった優花が書き遺したメモ「名前って、何?」のルーツをたどるべく、宿る意味を見つめ直してみよう。

#覚醒
#次元上昇
#龍
#浄化
#魂

2人の偉人に学ぶ本質魅力発掘ツール

以下、ずっと違和感を持っており、公表をためらっていた1つです。

独自に導き出した数値「孤独の耐性免疫」。多角的な検証からの疑問です。吉田松陰と昭和天皇のお2人の数値が、他と比較してみて低いのです。私が尊敬しているがゆえの偏りなのかと感じていました。

お2人の生き方から、あなたの本質魅力の軸に触れる響鳴の場となれば幸いです。

※本質魅力とは、誰もが生まれながらに持っている絶対的な魅力です。幸福な人生を全うできるかどうかは、本質魅力をどれだけ活かしきれたかに比例しています。

2人の偉人に学ぶ本質魅力発掘ツール〜おぼろげなフェニックスが、ある1点の輝きを見出せた

数値に違和感を抱いた理由

以前、私が独自の方法で偉人たちの「孤独の耐性免疫」を数値化してみました。

・宮沢賢治:47垓
・黒澤明:79垓
・イチロー選手:100穣
・吉田松陰:330兆
・昭和天皇:5,600兆

吉田松陰の数値が、なぜか他の偉人たちと比べて驚くほど低いのです。かつ昭和天皇の数値も、突出したものではありません。この数値の差に、大きな違和感を覚えました。なぜなら、彼らが日本の歴史に与えた影響力は、計り知れないからです。

「もしや私の偏った尊敬の念が、バイアスを生んでしまっているのか?」「さらには、やはり私の数値の出し方に誤りがあるのか?」の疑問が、今回の物語の出発点です。

「孤独の耐性免疫」→「本質魅力の構造」

祈りを通じて見出せたこと。「彼らの偉大さは、孤独に耐える力だけではなかった」のではないでしょうか?この数値は、本質魅力の一部を可視化したにすぎません。彼らの本質は、孤独を「耐える」だけではなく「再定義」し、「基準を更新する覚悟」にあったのです。

吉田松陰

彼は単に「孤独に耐えた人」ではありませんでした。彼を突き動かしていたのは、「黒船来航」という圧倒的な外圧と、「この国を何とかしたい」という内なる使命感の融合でした。これは「自立」や「耐性」を超えた、「何のために生まれてきたのか?」という命への衝動です。

彼は、死よりも「志を果たせないこと」の不義を恐れ、自らの生命を「使い切るもの」と解釈したのです。彼の孤独は、使命に呼応し燃え尽きることで、次世代の魂に火を灯す「新たな基準となる覚悟」だったのです。

祈りがつながったきっかけは、前に『留魂録』を読んでみての感想です。彼は、死を前提に書いています。キリストも「十字架にかかるために生まれてきた」と言われていますが、絶対に違うと断言できます。そうでなければ、「できるものでしたら、この盃を去らせてください」と、死を拒むような祈りはしません。死ぬことの方が、生きることより刹那的にはよほど楽です。

吉田松陰は、自らの死によって将来どうなるかを予測していたのでは?と考えると、整理がつきます。「どんな死に方をすれば、世は変わるのか?」にフォーカスしていたのです。改めて「孤独の耐性免疫」の数値を当てはめてみると、全く違った解釈となりました。

昭和天皇

彼もまた、孤独に耐えただけではありません。常に国民の中心に立ちながら、「自己の内なる世界を淀みなく耕し続ける」という、もう1つの孤独を選び取りました。

彼の孤独は、外部に「壁」を築くのではなく、内に満ちた「光」を放ち続ける構造を築き、場の混乱や不安を鎮め、調和の磁場をもたらしたのです。私の場合、瞑想の目的は、境界線の解放です。「敵も味方もすべて抱きしめる」という気持ちで、日々の歩き瞑想をしています。

『マッカーサー回顧録』には、本当に感動しました。マッカーサーいわく、「1人の国王が、どんな命乞いをしにくるのか待っていた。ところが彼は、『私が全責任を負うので、国民を生かしてください』と懇願してきた。まさにキリストとかぶってしまった」マッカーサーの告白がなければ、歴史の闇に葬り去られていたかもしれません。

大東亜共栄圏というアジア全体で共生できる道を模索したものの、価値観の違いから反発が起きました。結果、圧倒的な力でねじ伏せられました。内部においても、陛下の思いを理解できる方はいなかったのでは?特攻隊のような、人間をコマのように扱う軍閥(やむなく、そうせざるを得なかった事情もあります)。何度「こんなはずじゃなかった」と嘆き悲しんだことでしょうか。

それでも、「全責任は私にある」と言いきりました。よって「孤独の耐性免疫」はかなり高いと考えていました。私が提示した統計では計測できない、全く別の分野において突出しているのでは?と考え至りました。

どちらの覚悟に共鳴しますか?

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。あなたは何を感じていらっしゃいますか?

・吉田松陰:「外的圧力と使命の融合」による情熱的な火種となる役割
・昭和天皇:「内なる調和」を保ち、誰にも知られず場を整える役割

どちらの生き方にも共通するのは、「孤独」を単なる苦しみだけで受け止めていません。自己軸(自律軸)を深く探求するための時間と解釈し、本質魅力発掘ツールを更新して、自立軸へとつなげている点です。

今、あなたの中にあるまだ名前のついていない衝動は、吉田松陰のような「燃え尽きることで火種をまき散らす覚悟」に共鳴していますか?それとも、昭和天皇のような「光を放ち続け、何があろうとも受け止める覚悟」に共鳴していますか?

それはもしや、あなたご自身の本質魅力発掘ツールの、新たな1ページかもしれません。

今、「1ページセッション」という形で、あなたの本質魅力に触れる場を開いています。 もし、今のあなたの軸に共鳴するものがあれば、どうぞそのページを開いてみてください。

#孤独
#祈り
#瞑想
#龍
#キリスト

「もし私が神なら」解釈から観た大谷翔平

神にしか分からん

「孤独の耐性免疫」という視点から大谷翔平を、より深めたいと祈り求めています。彼について研究するほど、2刀流は通過点にしか感じれません。さらに実現したいビジョンがないと矛盾が生じます。もし2刀流が完成形ならば、WBC優勝時の成果で十分満足しているはずです。

「では、彼は何を求めているのか?」となってきます。そんなこと、彼自身に問うてみなければ分かりません。というか、彼自身も前人未踏の状況です。前例がない中、手探りの模索中ではないかとイメージがつきます。「こりゃもう、神にしか分からん」と至りました。

どうしても彼を深掘りしたいです。いっそのこと、「『もし私が神様なら?』という視点って、よくない?」と浮かんできました。私は神様はいると考えていますが、あなたにはいかがでしょうか?ながらも宗教感は極力排除し、【私が決めたことだから】と言える方々を輩出する「超宗教感」は表現したいです。

「大谷翔平」というモデル

もともと私は、無神論者の強烈な左翼主義者でした。様々な矛盾や葛藤を通じて、得てきたもの。ちょうど座右の銘と主張して30年になる「過ぎてみれば、愛だった」。とても愛だと受け止めきれない思いを、醸成してきた経験から、やはり神様なしには説明がつきません。

だからこそ思うこと。「大谷翔平」という存在は、同じ人間であり、彼はあなたが目指すモデルに過ぎません。分かりやすいので事例として出していますが、決して神格化したくありません。彼だけが素晴らしい成果をあげれるのではありません。

彼の名前の箇所を「あなた」に置き換えて考えてみませんか?前回の内容で、「彼の孤独の耐性免疫の数値は、人類史上のダントツだ」と書きました。ここで声を大にして言いたいことは、「次はあなたの出番」「あなたも無限の可能性を秘めている」のです。十分すぎるほど、神がかった天才になれるのです。

「私が決めたことだから」

神がかった天才への道の第一歩は、 「私が決めたことだから」と言えるか?です。この言葉のエネルギーと天才性は比例関係にあると言ってもいいです。大谷さんの「私が決めたことだから」レベルは、いったいどれくらいでしょう?あなたの場合は?

孤独の耐性免疫とは、車のパーツに例えるならダンパー(免震構造)、会社の部課に例えるなら監査役・内部統制部です。「外部の揺れに耐える魂の守り」に対応しています。他にも「自己承認感」「自立軸」等、新用語を生み出しています。

あなたはいかがでしょうか? 「私が決めたことだから」と、どれくらい明言できますか? それは、誰かに許されたからでも、正解を教えられたからでもなく── あなた自身が、自分の中のドミノがつながった瞬間にだけ、自然と湧き上がる言葉。

「もし私が神なら」解釈から観た大谷翔平

その言葉を、あなたの人生の中に見出す時間、 『1ページセッション』はうってつけだとみなしています。

書けない原因

当セッションでは、「あなたの人生の1ページとは?」に秘められたキーワードを、ヒントを交えて答えを一緒に考え出します。そのプロセスを通じて、あなたの中にずっとあったのに、 まだ名前がついていなかった感情や出来事。「魂の言葉」としてのキーワードを浮き彫り化します。

「書けるようになる」よりも、「書いてはダメ」と禁止令を出してしまっていることが、書けない原因です。だからこそ、誰かの言葉ではなく、あなた自身の言葉。 説明ではなく、祈りのような納得的理解。ものすごく重要で、だからこそ人生が変わるのです。

「人生の1ページ=《◯◯》」を見定めることで、芋づる式につながり始めます。答えは小5で教わるシンプルなものですが、価値の深みは♾️です。その♾️の宝庫をないがしろにしてしまっているのは、あまりにもったいなくないでしょうか?

その瞬間、 あなたの人生の中で「消し去りたかったページ」が、「神的視座から見た物語の始まり」へと変わっていくのです。

✨『1ページセッション』は、こんな方にこそ

・「自分の人生に、意味があると信じたい」
・「誰かの言葉ではなく、自分の言葉で語りたい」
・「あの日が、今でも自分を止めている気がする」
・「『自分の中にある◯◯◯』に、名前をつけてみたい」
・「大谷翔平のように、前人未踏の道を歩いてみたい」

🧭セッション概要

◯時間:60分(オンライン/対面〜こちらからは答えを言わない方針です。個人差あります)
◯料金:11,000円(税込)
◯内容:  
 ・あなたの人生の中にある「言葉にできなかったページ」を一緒に見つめます  
 ・そのページに、あなた自身の言葉で名前をつけていきます  
 ・結果、あなたの人生の核が浮かび上がり、直感力が技術として整い始めます

最後に

「神がかった天才性」とは、特別な才能のことではありません。 それは、見出し育てていくものです。「神がかった天才性」は、すべての皆さんに例外なく備わっています。

あなたの中にも、その振動があるなら── 『1ページセッション』で、その振動に名前をつけてみませんか?

それは、あなた自身が「神的視座に立つ者」になるための、最初の1ページです。


#モデル

#エネルギー
#祈り
#セッション
#宗教

響鳴する魂と新たな役割〜早乙女芽衣子さん物語13


芽衣子さん、いよいよ新ステージです。

導かれた扉

玲子ちゃんから送られてきたメールを、私は何度も読み返した。コミュニティの代表者、佐々木さんの連絡先と、玲子ちゃんからの温かいメッセージ。胸の高鳴りは、優花との再会を果たせたかのように、私を突き動かした。意を決し、佐々木さんに連絡を入れた。

数日後、コミュニティ「いのちの灯(あかり)」の集会に初参加。会場は、市内にある小さな公民館の一室。緊張で手が震える中、扉を開けると、そこには十数人ほどの男女がおり、自然な円形に椅子が置いてある。皆の顔に共通しているのは、私と同じ、深い悲しみを抱えている影。

誰かが息を呑んだ気配がした。前県知事という、毎日のようにTV等で見ていた顔が、突如目の前に現れたのだ。辞職の理由は、あえて公表していない。「なぜあなたが?」と不可思議に感じるのは当然かもしれない。そんな中、意図的に気づかないふりをした。

「こんにちは。よくいらしてくださいましたね。ありがとうございます」会の前に声をかけてくださった方がいた。玲子ちゃんのお姉さんの敦子さん。電気工事の職務中に高電圧を浴びる事故で、一瞬の出来事だったそうだ。2姉妹の母として立派に育て上げ、今では5人の孫がいるという。

魂の響鳴

佐々木さんの温かい司会で、集会が始まった。 「今日は新しい仲間が来てくれました。早乙女芽衣子さんです」 皆が温かい拍手で迎えてくれた。その優しさに、恐縮さが緩んできた。「私はここにいていいんだ」と認めてもらえているのが伝わってくる。

集会は、形式ばったものではない。各々が自分のタイミングで、胸の内を語るだけ。最初に口を開いたのは、高校生の息子を病気で亡くしたという女性。彼女は、息子の死を「無意味なこと」だと考えていたと、震える声で語った。「ここで皆と話すうちに、彼の命は私に、痛みに寄り添うという使命を与えてくれたんだって思えるようになったんです」

次に話した男性は、交通事故で妻を亡くしたという。彼は、後部座席で眠っていた娘と助手席の自分が助かったことに罪悪感を抱え続けていた。「妻が命をかけて、私たちを守ってくれたんだって思うようになりました。娘と生きることが、妻への一番の供養なんだって」

彼らの言葉は、私の胸に深く突き刺さった。それは、龍先生が教えてくれた「魂の願い」や「昇華」という言葉を、彼ら自身の言葉で語っているようだった。私も、この人たちと同じなのだ。同じ痛みと、そこから見出した希望を抱えているのだと、心から感じた。

再出発の灯

私の番が回ってきた。私は深呼吸をし、ゆっくりと話し始めた。優花の自殺で県知事という役職をやめざるを得なくなってしまったこと、後追い自殺を考えたこと、そして龍先生との出会い。優花のメッセージを伝えると、皆の目が涙で潤い、鼻をすする音が部屋中に響き渡った。それは、同情の涙ではない。皆の魂が、深く共鳴している証拠のように感じた。

「優花の死を、私はただの悲劇では終わらせません。この経験を、誰かの救いにつなげたい。私は、優花との再出発を、この場所で始めたいと思っています」

私の言葉に、皆が拍手しながらうなずいてくれた。それは言葉以上の温かい肯定だ。私は、1人ではない。ここに、私の新しい居場所がある。そう確信した。

共鳴する魂と新たな役割〜早乙女芽衣子さん物語13

集会が終わり、私は佐々木さんに声をかけられた。 「芽衣子さん、あなたの言葉には、大きな力があります。ここ『いのちの灯』で、あなたの経験を必要としている人がたくさんいます。もしよろしければ、この活動を一緒に広げていきませんか?」

私は、優花との約束を胸に、勇気ある一歩を踏み出す気持ちでうなずいた。それは、私の「自己信頼」という種が、芽を出し始めた瞬間なのかもしれない。再出発の灯を掲げきれた安らぎを胸に秘めながら。

#魂
#娘
#交通事故
#龍
#妻

新しい扉〜早乙女芽衣子さん物語12

言葉にできない叫び

龍先生との対話から数日後。対話を通じて体感した思いを、ブログに表現しよう。ブログにログインしキーボード打ち始めた。・・・言葉が出てこない。思いはあるが、「書いても誰も受け止めてくれない恐怖感」「そもそも書きたい気持ちはあれども、言葉にできないもどかしさ」があることに気づいた。

スマートフォンの連絡先をスクロールしながら、ある名前で指を止めた。高橋玲子さん。優花が亡くなった直後、誰よりも静かに寄り添ってくれた。警察署の霊安室前のソファーで、私の震える手をそっと包んでくれた。

県知事当時、私の講演のスピーチライターで、公私ともに関わっていただいていた。娘の自殺の連絡があった際、真っ先に電話していた信頼する女性だ。53歳の彼女と娘の歳が近いこともあり、「玲子ちゃん」と親近感があった。

「今、少しだけ話せますか?」 震える指でメッセージを送ると、即「もちろん」と返信があった。その4文字に、胸の奥からこみ上がる感情。平静を保ちながら、日時と場所を調整した。

長年信用できていた重み

再会した喫茶店で玲子ちゃんと向き合った。彼女の心配そうな眼差しに、堰を切ったように話し始めた。優花が亡くなった後の、糸が切れ何もできずゴミ屋敷化していた日々。後追い自殺を考えたこと。龍先生との出会い。優花が私に伝えてくれたメッセージ。言葉を選びながら、この胸に秘めていた痛みを、初めて他者に打ち明けた。

玲子ちゃんは、何も言わずうなずきながら、ただ聴いてくれた。私の言葉が途切れると、長い沈黙が流れた。私は、自分が何を話したのか、それがどう受け取られたのか、怖くて仕方なかった。

彼女の口から出たのは、想像を遥かに超える言葉だった。話してみて感じたのが、私は彼女個人は知っていても、周囲の関係性までは知らなかった。彼女をスピーチライターとして長年信用できていた重みを、今初めて知った。

新しい扉〜早乙女芽衣子さん物語12

「芽衣子さん。まずは、私に話しかけてくださって、ありがとうございます。私から何かを言うと、強要になってしまう気がして、ただただ祈る日々でした。語れないことも、語りたいという気持ちも、どちらも大切です」 そう言って、彼女は朴訥に語り始めた。

「実は私の姉も、夫を事故で亡くした経験があるんです。芽衣子さんは、小さなコミュニティには興味ありませんか?親兄弟や友人等、大切な人を亡くした皆さんが集まるそこは、言葉にできない悲しみを抱え、互いに支え合う場所です。芽衣子さんが話してくれた優花さんのメッセージを、きっと真剣に受け止めてくれますよ」

新しい扉

私の心臓が、大きく、力強く鼓動した。信頼する人を通じたつながりが、想像もしなかった新しい扉を開こうとしていた。その日の夜、高橋さんから一通のメールが届いた。そこにはコミュニティの代表者の連絡先と、彼女からの温かいメッセージが添えられていた。

「芽衣子さんの一歩が、同じように悩み苦しんでいる誰かの希望につながりますように」

私は、優花との再会を果たしたかのように、胸が高鳴るのを感じた。

「優花。私の声は、確かにちゃんと届いたよ。」喜び溢れる気持ちを、グッと握りしめた両手に込めた。

#喫茶店
#感情
#彼女
#龍
#娘