ここ最近、PCと向き合い続けているせいか、体が固くなってきている感あります。実際に奥さんからも指摘される頻度が増えてきました。危機感を抱きつつ、最近生み出したキーワード「柔軟貫徹力」について、深めてみます。
日々、多くの皆さんが様々な目標へ努力しています。プロセスにおいて、決意や覚悟に比例して、必ずと言っていいほど障害に出会います。成功への道は直線ではなく、予期せぬ困難や挑戦はつきものです。あらゆる状況に対応するために、柔軟貫徹力は大いに問われます。
柔軟貫徹力とは?
柔軟貫徹力とは、変化に適応しながらも、自分の目標を貫く力のことです。柔軟性とは、新しい情報や状況の変化を受け入れ、必要に応じて計画を修正する能力。貫徹力とは、その修正された計画をコミットメントとともに最後までやり遂げる力です。自発適応力と両極にあるような言葉です。
核にある価値観は、自立軸です。自分軸と他人軸の調和的価値観を深めていく中で見出せました。目的意識(志)に応じて、余剰なものを排除するエネルギーを遠心力。目的意識(志)を成し遂げるために必要な情報・人材等を吸収するエネルギーを求心力。自発適応力とセットに考えると、すごく整理しやすくなります。
遠心力が自発適応力、求心力が柔軟貫徹力。時間・場所・状況により、逆転もあり得ます。
Universal Flow Therapy という屋号の原点は、「お客様の幸福に貢献できるのなら、何でもやってみようとする試み」です。ウサギとカメのレースのように、カメはゴールだけにフォーカスし続けました。Universal Flow Therapy でも、お客様の幸福に寄与できるよう、誠心誠意尽くす覚悟で名付けました。
なぜ柔軟性が必要なのか?
周囲の環境は常に変化しています。技術の進化、経済の波、人間関係の変動等々、予測不可能な要素だらけです。サーフィンのようにうまく波に乗り、こだわらず柔軟に対応することで、ストレスを軽減しよりよい成果へつながります。
不眠症がお悩みで施術にいらっしゃった40代男性Nさん。ものすごくこだわっておられるのですが、口グセが「俺、こだわってませんから」。本当に何度も繰り返します。
よくよく話を聴いてみて、理解しました。Nさんは、「こだわりを持たない」というこだわりを持っていたのです。何に対してもオープンマインドであり続けようと努めた結果、真逆のエネルギーを生み出してしました。だからこそ私はじめ多くの皆さんから「こだわっているのに・・・」と感じさせてしまっていたのです。
Sさんの不眠症の原因は、無意識なこだわりによる自己矛盾でした。何でもやり過ぎはよくないという教訓だと感じていますが、あなたにはどう映っていますか?
柔軟貫徹力を育てる方法
柔軟貫徹力は、体力と同じように鍛えることで磨かれレベルが上がっていきます。以下5点の切り口を考えてみました。さらにいい案ありませんか?
視点を変える
物事を多角的に見ることで、柔軟な思考が養われます。異なる視点を持つ人と交流を持ち、新しいアイデアに触れることが重要です。
『7つの習慣』の「相違点を尊ぶ」が大好きです。違う価値観の方の存在価値をどう観るのか?によって、あなたの人格という器も大きさが変わってきます。
定期的な改善と評価
自分自身の行動や結果を定期的に振り返り改善し、何がうまくいったのか、何がうまくいかなかったのかを考えます。これにより、必要な調整が見えてきます。
よく聴く話が「うまくいかなかった時は振り返るが、うまくいった時は何もしない方が多い」です。ということは「うまくいった時こそ振り返り、検証することが重要だ」と成功者はいいたいのでは?そう聴こえてしまうのですが、あなたにはいかがでしょうか?
ストレス管理
過剰なストレスは柔軟性を低下させる大きな要因です。瞑想・運動・十分な休息を取ること。心身をリフレッシュし、ストレスを管理します。
自衛官当時、私の勝手な経験則から「ストレッチは痛かろうがめいっぱい伸ばした方がいい」と考えていました。資格取得のため勉強するうちに、真逆なコトをやらかしていたんだと気づきました。痛いくらいに伸ばすと、脳が拒絶反応を起こします。
あなたが感じるストレスと体の都合で受けるストレスは、イコールではない場合がとても多いです。施術を主に考えていた当時は、心と体の両方が喜ぶ調和策とは?ばかり考えていました。
目標の明確化
目標を具体的にし、小さな一歩を継続していれば、どんどん活気に満ち溢れてきます。努力した先にあるイメージが、いかに曖昧でモチベーションが上がらなくても、大丈夫です。本当にふさわしいのなら、実践しているうちに感覚的な理解が芽生えてきます。達成への道のりをリアルに感じることができます。
存在価値(理想具現化)コーチングでよくお伝えしていますが、暗闇で懐中電灯を持っていると、恐怖を感じます。恐怖を感じつつも、注意深く周囲を照らしながら、未知の可能性へ向かって歩を進めます。少しずつ進みながら、きた道は正しかったかを確認しながら調整します。
柔軟貫徹力の実践例
柔軟貫徹力の実践例として分かりやすい人物には、起業家や革新者たちが挙げられます。特に、ビジネス環境やテクノロジーの急速な変化に対応しながらも、自分のビジョンを貫き、大きな成功を収めた人物が該当します。以下はその一例です。
イーロン・マスク
柔軟性
イーロン・マスクさんは、複数の産業(自動車、航空宇宙、エネルギー、交通)にわたって事業を展開しています。彼のビジネスは、市場のニーズや技術の進歩に応じて、目標や戦略を柔軟に調整しています。
貫徹力
彼は、SpaceXでの再利用可能なロケットの開発、テスラでの電気自動車の普及という彼のビジョンに向かって、多大な困難に直面しながらもその目標を追求し続けています。
大谷翔平
柔軟性
大谷さんは、野球という伝統的なスポーツ界に、まさに革命を起こしました。彼は投手と打者で活躍し、その二刀流としての成功は、従来のMLBの枠組みの型破りの典型例です。
イチローさんとの共通点が、物を大切に扱うこと。加えて大谷さんは、ゴミ拾いはじめ周辺の環境への配慮も重要視しています。
貫徹力
大谷さんの貫徹力は、彼の持続的な努力と目標に対する深いコミットメントからも明らかです。野球という競技の厳しい要求に応えるため、彼は自己の身体的・技術的限界を押し広げることに尽力しています。特に、重傷からの回復を経ても高いパフォーマンスを維持し続けることは、彼の目標に対する不屈の精神を象徴しており、逆境に直面しても自己のビジョンを貫き続ける姿勢を示しています。
名前から観るなら、総画27。姓名判断では決して吉面は強調されません。姓名承認的に言うなら、熟考が大好きです。自発適応力でイチローさんの事例を出しましたが、彼の臨機対応力を胆力とするなら、大谷さんは決断力です。決断するまでの熟考。自発適応力と柔軟貫徹力が入れ替わるように、決断力と胆力も状況に合わせて主とサブが入れ替わります。
まとめ
目標達成のための柔軟貫徹力の重要性、どれくらい届いておりますでしょうか?変化に対応しながら、目標に向かって着実に進む力を持つことが、成功への鍵です。あなたも柔軟貫徹力を習熟させ、魂が輝く人生を創り出していきませんか?