3種類のカリスマ〜佐藤真紀子さん物語17

3種類のカリスマ〜佐藤真紀子さん物語17

解釈次第

「伝え方を整えれば、伝わる形になる。」前回の対話で学んだことを実践し、少しずつ手応えを感じるようになった。

ここでまた新たな疑問が湧いてきた。「伝わればいいのか?」

確かに、伝える技術は向上した。とはいえ伝えたからと、何がどう変わっていくのか?実際にやってみて感じること。何かが足りない。言葉にできないミスマッチ感がじれったい。

確実に成長を実感できているものの、なぜか満たされていない心のスキマ。どうすれば埋めきれるのか?最近どんどん悩みが深まってしまっている。なぜこんな惨めな気持ちが湧いてくるのか?

そんな疑問を抱えたまま、龍先生との対話が始まった。

「真紀子さん、大いに悩んでおられますね。素晴らしいことです。ようやくスタートラインに立てたようですね」

「は?悩んでいることがいいこと?なぜでしょう???」かなり混乱してきた。

「混乱するのはごもっともかもしれませんね。脳の都合で言えば、『悩み』『課題』『目標』すべてイコールなんです。だから、言葉を変えるだけで解決しますよ。」

「そうなんですか!」

「分かりやすく、『私は悩みが深い』と考えている方がいるとしましょう。『私は目標が深い』となったら、どんな印象でしょうか?」

「ポジティブな印象ですね」

「ですよね。他にも完璧主義な方は、こだわりが強いとも言えます。要は解釈次第です。ここから何が言えるかというと、悩みとは成長したいという欲求なんです。」

「なるほど〜!そんな解釈は初めてです。どうしてそんな解釈できるようになったんでしょうか?」

3種類のカリスマ

「純粋に相手の幸福を願ってきたので、尽くしてきた集大成とも言えそうです。そうだ!尽くしてきたと言えば、カリスマには大きく3タイプあるのをご存知ですか?」

「え?カリスマにも種類があるんですか?」

「はい。『実力型カリスマ』『信頼型カリスマ』『共感型カリスマ』です。」

「実力型カリスマは、成果を重視し、結果を出すことで影響力を持つリーダーです。一方、信頼型カリスマは、長年の実績と誠実な積み重ねによって影響を与えるタイプ。そして共感型カリスマは、人々の心に寄り添い、感情を通じて影響力を発揮するタイプです。」

私は考え込んだ。

「つまり実力型カリスマは、成果とスピードで人を動かす。信頼型カリスマは、尽くして実績で影響力を持つ。共感型カリスマは、人とのつながりを大切にする?」

「そのとおりです。どれも強い影響力を持ちますが、アプローチが異なります。では、それぞれのカリスマの特徴を整理してみましょう。」

実力型カリスマ(Performance-Based Leader)

結果を出すことで影響力を持つタイプ。短期間で成果を出し、スピード感があります。周囲を巻き込み、リーダーシップを発揮する方に多いですね。民放系でもてはやされ、目立ちがちです。

例えば起業家・トップアスリート・政治家・・・。オリンピックでメダルを受けても、メディアで活躍する方もいれば、そうでもない方いますよね。画数で言うと、21・32・38・41・52・・・。

信頼型カリスマ(Trust-Based Leader)

長年の実績と誠実な行動で信頼を得るタイプで、34画の性質において主要素だと見立てています。尽くし抜くことで、周囲から存在価値を認められていきます。じわじわと影響力を高め、成長を通じて社会的な評価を受ける。

自らが目立つことより、相手が光を浴びる環境を作ることに重点を置きます。例えば職人・研究者・専門性ある経営者。NHK『プロフェッショナル』から出演依頼を受けるような方。一見謙虚すぎて、カリスマとは思えない場合が多いです。画数で言うと、34を筆頭に、27・38・45・・・。

共感型カリスマ(Empathic Leader)

感情に訴えかけ、人の心をつかむ。相手の気持ちを理解しながら影響力を持つ。少人数の深い信頼関係を大切にし、人を導く立場にある。

例えばスピリチュアルリーダー・心理カウンセラー・自己啓発講師・・・。画数で言うと、24・39・43・47・・・。

どのカリスマを目指すのか?

「私は、信頼と共感型の複合型を目指しています。目立つような立場には本当に興味がありません。関わった方々が、活躍して脚光を浴びる姿を陰で支えていきたいです。真紀子さんは、どうありたいですか?」

「どちらかというと、私も先生と同じですね。目立つタイプではないと感じています。・・・カリスマにもいろんなタイプがあること、初めて知りました。」

「私がカリスマイメージで直結するのが、イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんです。 彼は、トイレ掃除を50年超続けてきた経験を踏まえ、掃除文化を世界に根付かせました。

何よりもすごいのが、彼自身の存在感のなさです。 出しゃばることなく、大衆の中にまぎれているため見分けがつきません。『仕組みを作ることが最も簡単かつ確実な実践法だ。最前線に立つことだけが全てではない』と語っておられたことが脳裏に焼き付いています。」

「鍵山さん。お会いしたことはありませんが、先生がすごく尊敬してらっしゃることが伝わってきます。」

「はい。ものすごく尊敬しています。『伝える』と『人を動かす』は違います。 実力型カリスマを目指すなら、成果とスピードを意識し、最前線で模範を示す。信頼型カリスマなら、誠実な積み重ねが重要。そして、共感型カリスマなら、相手の感情に寄り添うことが求められます。

真紀子さん独自の生き方を目指す上で、参考になりそうでしょうか?」

深くうなづき、ノートを開き、新しい問いを書き込んだ。
『私は、どのタイプのカリスマを目指すのか?』
『私は、光を当てる側で、いかに影響を与えていくのか?』

悩みにはちゃんと価値があるのだ。今悩みがあることを、初めて嬉しく思えた。竹が節を作るように、明確に区切りを持てた感覚がある。答えを探す旅が、また新たに始まった気がした。

#悩み
#自己啓発
#心理カウンセラー
#経営者
#トイレ掃除

投稿者:

RyuAnshin

Universal Flow Therapy 健創庵 龍 庵真(りゅうあんしん)と申します。
 少なくとも20万人超のお名前と向き合わさせていただいた経緯から、生き方より理想を創り出す「姓名承認マイスター」を広げています。 
 究極のセルフマネジメントで自立成長を応援。 絶対に目標達成したい方へ、未知の可能性を実感の理想具現化サポート。 
 
 15才で自衛官となり、出身地の長崎よりも首都圏での生活が2/3となりました。 
 私自身のセルフイメージが強烈に低く、どんなに素晴らしいことをしても、悪い意味でバランスをとるような出来事が起きていました。 マジメに生きようともがきつつも、運命の荒波に翻弄され続けた期間は、30年を超えます。 
 今まで一貫してお伝えしてきたのは、 本当の癒しは、ご自身にしかできません。 
 「立名コーチング」という独自の理論により、 ・過去と未来を今ココに集約させ ・理想とする未来のご自身からアドバイスを受ける ・理想とする未来のご自身を発信源に、過去の記憶を癒す 方法を編み出しました。 
 世界中にiPhoneレベルで 「理想の自分像って?」 を訊き合って認め讃え合えている感動世界を見るために、今を生きています。 
 どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.