名前から観た新次元的あり方〜早乙女芽衣子さん物語14

即答と葛藤

先日、会の代表である佐々木さんから、思いがけない言葉をかけられた。

「一緒に(この活動を)広めましょう」

私は、二つ返事で頷いた。その瞬間、迷いは一切なかった。魂が純粋に共鳴し、次の一歩を踏み出すことを決めたのだ。 しかしなぜだろう?その後に湧き上がってきたのは、言葉にならない葛藤だ。

私はその感覚を、龍先生に打ち明けた。

「頷いた瞬間は、確かに迷いがなかったんです。でも・・・その後に、何かがざわついて。 『本当に私にできるの?』って、過去の私が問いかけてくるような感覚で・・・・・」

龍先生は、言葉を選ぶかのように言葉を紡いだ。

違和感の正体

「芽衣子さん、いよいよですね。その違和感や葛藤は『魂の更新=転機の兆し』です。違和感を無視するのではなく、象徴として扱うことで、場が深まります。 芽衣子さんが頷いた瞬間に感じた衝動——魂の浄化が進み、深みが増している証です。もし葛藤がなかったとしたら、本当に望むことって何でしょうか?その問いの答えは、芽衣子さんの本質が知っているはずです。」

私はその言葉に、ハッとした。 違和感は、拒絶ではなく兆し。それは、私が次のステージへ進むための、最も重要なものへの更新作業なのかもしれない。

「転機は、すべての皆さんに例外なく訪れます。その時々においてどう解釈し、いかに処理してきたかによります。」

「転機?何のことでしょう?」

「レベルは違えど、今までも同じように違和感を抱くことがありませんでしたか?様々な理由から思い悩むことありませんでしたか?」

「そうですね。ありましたよ」

「誰しも人生のおいて、3回は人生を変えるほどの劇的な転機があると言われます。時代は、泥水が浄化されていくプロセスと考えると分かりやすいです。泥水も時間が経つと水と土に分離されます。上澄みをすくい上げ、別の水槽で同じことをやっているとしましょう。別の水槽に移すことを、『ステージが変わる』ということだとしたら?」

「なるほど。では、今は何かをすくい上げた方がいい時期なんですね。なんとなくそれは納得できます。では、何をすくい上げればいいんでしょう?」

「はい。先ほどその違和感や葛藤の正体は『魂の更新=転機の兆し』だとお伝えしましたね?そもそも芽衣子さんは、ご自身の存在価値に対してはどうお考えでしょうか?」

「今まで県知事として3期やってきて、国会議員への道も考えていました。しかし優花の死を通じて、今までの経歴等がすべて崩れ落ちてしまった感覚です。私には何もありません。生きている資格もないと感じていた中、佐々木さんに声をかけていただいて嬉しかったくらいです。だからこその葛藤でもあります。」

「さすがです。よく把握していらっしゃいますね。改めてお伝えします。芽衣子さん、私と出会えて本当によかったですね。」

「よかったと思いますが、龍先生の視点で、ぜひ教えていただきたいです。何がよかったんでしょう?」

「はい。『存在価値の本質』です。芽衣子さんは、県知事としての責務を果たせていたから価値があったんでしょうか?優花さんが亡くなったから、価値がなくなったんですか?」

「・・・・・・・・」

名前から観た新次元的あり方

名前から観た新次元的あり方

「芽衣子さんは、『Be・Do・Have』という言葉、聞いたことありませんか?」

「自己啓発系のセミナー等で、聴いたことあります。Haveが持っているもの、Doがやっていること、Beが・・・」

「Beが・・・?」

「よく聴くんですけど、何と表現したらいいかが曖昧ですね。直に話してみて分かりました。」

「でしょうねぇ。予想通りの返答です。もし芽衣子さんの『Beの本質=あり方』が分かったとしたら、どんないいことが起こりそうでしょうか?」

「先生がおっしゃられるイメージが、なんとなくつかめてきました。『県知事をやめて何でもない一般人だろうが、どんなに惨めで嫌なことがあろうとも、絶対に揺らがないもの』ということでしょうか?」

「さすがです!どおりで先日の会で、一目置かれるようなことが起きるんですね!潜在的にはずいぶん理解できているようですから、あとは本質的理解と深みですね。」

先生に認められると、なんだか高揚感がある。「ありがとうございます。では、どうすればいいんでしょう?」

「はい。本の中にも書いていたかと思いますが、私はその当時『Mr.存在価値』と名乗っていました。『Mr.』と呼べる理由は、存在価値の核が名前だからです。名前を深掘りできた分、存在価値への理解が深まります。」

「なるほど・・・。だからこそ、優花のノートに『名前って、何・・・?』と書いてあったんですね。優花にとって、問いに問うてきた詰まりだったのね。」

「ごもっともです。確かにそのとおりですね。優花さんの思いを継ぐことになるかと思います。」

「全くですよね。どうすればいいでしょうか?」

「まずは、『姓名承認』と『姓名覚醒』があります。今の芽衣子さんには圧倒的に『姓名覚醒』をお勧めします。精度にこだわっていますので、まずは誕生日・血液型・出生順・出生地を教えてくださいませ。約3ヶ月を予定していますが、芽衣子さんが望まれる確実な次元上昇が起こります。「新次元的あり方」どうぞ楽しみにしておいてください」

「まぁ!そうなんですか!ありがとうございます」

「私」という物語

龍先生との対話を経て、私の心は少しずつ晴れていく。

この葛藤は、物語の新章の始まりなのだ。 私の本質が、佐々木さんという新たなパートナーと共に、どのような「場」を創り出していくのか。 そして、優花との約束を灯として、深い部分に沁み渡る言葉をどう紡ぎ出していくのか?

もし龍先生に出会っていなかったら—— 私はきっと、資格や肩書きに頼り、誰かの役に立つことで自分を保とうとしていたかもしれない。いかに優花の死を嘆き悲しんでも、延長線上で生きている私がイメージできる。今は違う。私は、最も重要なものに触れる語り手として、場を創る者として、ここに立っている。

私の物語は、ここから新たな展開を迎える。 それは、「最も重要なもの《あり方》への更新作業」を始めるのだ。

——これは私だけの話ではないのかもしれない。同じように悩み苦しむ人を含め、誰にでも転機は訪れる。私のように、「もうムリだ」「私なんかにできるわけがない」と考えてしまうだろう。

「たかが名前」と感じていたが、「されど名前」なのかもしれない。龍先生の底が見えないほどの自信に、希望を感じている。「新次元的あり方」にも興味津々だ。亡くなった優花が書き遺したメモ「名前って、何?」のルーツをたどるべく、宿る意味を見つめ直してみよう。