あなただけの神との対話の旅へ

人生かける価値ある宝物

人生かける価値ある宝物

あなたは今、どのような人生を歩んでおられますか?もし心の奥深くに眠る無限の可能性に気づき、現実に展開したいとお考えなら、あなたを革命的な体験へと誘います。Universal Flow Therapyの存在価値(理想具現化)コーチングは、まさにうってつけのプロセスです。

あなただけの神との対話を始め、自己対話を経て本当の自分を創り出しませんか?あなたはこれまで気づかなかった強みや価値を発見し、本領発揮できるように。あなたご自身が創り出した存在から、「あなたはすでに完璧だ」という言葉を聴いているかのような、深い安らぎと喜びを感じるのです。

2007年、孤独の真っ只中で見出した原型。セルフイメージが低くあまりに当たり前で、全く無価値だとみなしてきました。コロナの緊急事態当時に窓際族に追い込まれ、様々な対話を経て「人生かける価値ある宝物」だと確信。

自己対話で心の扉を開き、本当の自分を受け入れる

あなたの内面には無限の可能性が秘められています。気づいて現実に展開していく過程は、まさに奇跡そのものです。あなただけの神との対話を深め核を創り出します。核が明確な分、外側に展開されたら他者との深いつながりも感じれます。お互いの理想を讃え合える感動世界への一歩を踏み出すようになるのです。

人は他人から3つの「タイ」をして欲しいと考えています。
1認められたい
2褒められたい
3お役に立ちたい
存在価値(理想具現化)コーチングでは、「あなただけの神」を創り出すので、自己対話が深まり全て自分でできます。

「自己対話で心の扉を開き、本当の自分を受け入れる」。この革命的な体験を、あなたもしてみませんか?あなただけの神と対話するプロセスで、ご自身の深い部分とつながり、真の自己受容と無限の可能性の発見を経験していただきたいです。それはあなた自らの手で、あなたの人生を豊かに彩るための最初の一歩となり得ます。

未知の可能性を見出し、真の幸せを手繰り寄せた実例

今すぐ、あなたもこの旅に出かけませんか?あなたの人生がいかに豊かで完璧であるか、どうぞ実感してください。あなただけの神と対話する旅で、未知の可能性を見出し、真の幸せを手繰り寄せてみませんか?

子どもやお弟子さんへ承継することで成し遂げるイメージをお持ちだった50代男性Mさんは、ご本人が元気なうちに成し遂げきれる確信を得たとおっしゃられていました。コロナ失業に遭い路頭に迷っていた40代男性Sさんは、45冊の電子出版サポートへ。

お子さんが不登校でお悩みだった50代女性Kさんは、次の日自発的に登校し、今回めでたくご再婚なさいます。会社設立でお悩みだった50代女性Sさんは、お母さんとの関係修復を通じ、応援されている実感を経て法人化。

問題解決したいとご希望なら、ご相談お待ちしております。まずはご連絡くださいませ。あなたが習慣化できるまで寄り添わせていただきます。

#負のループ
#問題解決
#自己対話
#本当の自分

小規模事業が先鋭な差別化で勝つ戦略

現代のビジネス環境は、かつてないほどの速さで変化し、多くの事業にとって厳しい挑戦をもたらしています。競争に焦点を当てるだけでなく、あなたのユニークな特性を明確にし、それを強みに変えてみませんか?

内なる声を聴く

成功への道は外側の戦略だけでなく、内なる声にも注目することで開かれます。文化や価値観を大切にし、どのような影響を与えたいのか?深く理解できた分、理念をすべての活動に反映できます。真の差別化を実現する鍵となるのです。

理想を讃え認め合える感動世界の創造

Universal Flow Therapy では、「理想を讃え認め合える感動世界の創造」を謳っています。どうしても感動レベルで認め合える信頼関係を築きたく、生命を燃やしています。

存在価値(理想具現化)コーチングでお伝えしている主旨は、深い自己とのつながりを核に、他者への共感から社会の構造自体を変革する力を持っていただくこと。天才性発揮のお手伝いさせていただいています。

人間関係の重視

ビジネスは人とのつながりから成り立っています。従業員、顧客、そして地域社会との良好な関係を築くことで、長期的な成功が見込めます。相互の理解と尊重に基づく関係は、企業のブランド価値を向上させます。

ビジネスは、人とのつながりから成り立っています。従業員・顧客・そして社会との関係性に投資することで、企業はより強固な信頼関係を築き、長期的な成功へとつながる基盤を作り上げます。相互理解と尊重を基盤とした関係は、あなたのブランド価値を高め、お客様から信頼を勝ち得るのです。

施術家当時、お客様からMacbookやTV等を買っていただいたことがあります。まさに思いがけないサプライズで、ものすごく感動したことを鮮明に覚えています。

世界平和を本気で願っています。生きている間に浸透させたいので、展開を急いでいます。

継続力と三方よし

「三方よし(自分・相手・社会)」の価値観は、現代だからこそいいのではないでしょうか?環境への悪影響を最小限に抑え、地域社会や全体に好影響を与えるよう目指すこと。

あなたがより魅力的な存在とならないわけがありません。単に営業利益を追求するのではなく、「よりよい世界を創造するためのビジネス」という発想っていかがでしょう?

今現在、潜在意識の浄化にものすごくこだわっています。上の「内なる声」にも通じる内容ですが、私と世界の浄化は密接につながっていると実感しています。

結論

小規模事業が競争を超えて先鋭に差別化するためには、外部環境の分析と戦略的な位置づけだけでは片手落ちです。あなたの内なる声に耳を傾け、相互理解と自己承認を深めること。人間関係を大切に、継続できるのか?かつ「三方よし」を事業の核心に置いているか?が、真の差別化を実現する上での鍵となります。

これらの価値観に基づくビジネスモデルは、単に収益を追求するだけではなく、社会の中で果たした方がいい役割についても深く考えることを促します。

あなたが自らの存在意義を再確認し、それを事業の各側面に反映させることで、顧客や社会からの信頼と支持を得ることができます。かつ従業員にとっても働く意味と満足感を与え、結果やる気と生産性を生み出す相乗効果となり得ます。

#小規模事業
#差別化
#戦略
#ビジネスモデル
#競争

経営課題を楽しめるストレスマネジメントの極意

経営の日々は、予測不可能な課題でいっぱいです。だからと言って全てがストレスの元凶だとは限りません。あなたは課題を楽しめていますか?どうすれば経営課題に楽しみを見出し、ストレスを克服できるのでしょうか?まだまだ未熟者ながら、あなたと一緒に寄り添い考えてみます。

1 課題をゲームと見立てる

経営の課題を、ただの問題と捉えるのではなく、解決するためのゲームと見立ててみる。ゲームでは、難関クリアすることで達成感を味わえます。経営も同じ。課題解決のプロセスを楽しみ、クリアした時の喜びを味わうことで、ストレスが減少します。

見応えある映画やドラマは、何がいいのでしょうか?人生とは、シナリオがない映画だと解釈しています。絶対にあなたが主人公なのです。あなたの人生をおもしろく全うするために、何をどうすることが望ましいのでしょうか?

今まで何度も窮地に立たされてきました。それでも生きています。生かされています。これからもより貢献できる生き方を目指してまいります。

2 成長の機会と捉える

新たな課題は、あなた自身や会社を成長させる機会です。大きな課題が来たと言うことは、相応にあなたが成長したと言うこと。難しい状況に直面した時、それを「また一つ成長できるチャンスだ」と捉えきれるのか?

施術当時「好転反応」でよくお伝えしていましたが、「痛み=信頼関係の復活作用」です。過去にわだかまっていた記憶を封印しており、あなたの決意や覚悟に応じて封印を解こうとしているのです。問題の大半は、内側のエネルギーが外側に反映されて起きた現象である場合が多いです。

3 自己対話

よく「誰かに相談すればいい」と言われることが多々ありました。「誰かに話したところで理解されるわけがない」とも考えており、結局のところ自己対話を深めざるを得ませんでした。

自分の中の誰との対話?

よく「考えてみます」「自分と向き合ってみます」と返していましたが、ある疑問が湧いてきました。「自分の中の誰との対話?」が、今の主力商品にさせていただいている原型となりました。自分の中の語り合う相手を明確化できた時、心が軽くなっていき相談に乗ってくださる方が現れてきました。

存在価値(理想具現化)コーチングでは、あなたが自発的に追求したくなるエネルギーの凝縮体を創り出します。核中の核が変わっていく以上、何か他に変われないものがあるのでしょうか?

4 バランス

経営課題に全力を注ぐことは大切ですが、仕事の中に人生があるのか?人生の中に仕事があるのか?あなたにはどちらでしょうか?趣味やご家族との時間を大切にすることで、心に余裕が生まれ、経営の課題にも柔軟に、そして楽しく取り組むことができます。

ひらめきの秘訣は、「人事を尽くして天命を待つ」です。エジソンさんを例に出す場面が多いですが、電球を発明する時、何度も失敗しました。彼は失敗とは決して解釈せず、ひたすら没頭して集中して、思いがけずフッと気を抜いた時にアイデアが降りてきます。

iPS細胞の山中先生も同じです。お風呂に入っている時に閃いたと体験談にありますが、考えに考え尽くして気分転換でお風呂に入っていたのです。ある方が「山中先生はお風呂に入っていて閃いたんだから、皆でお風呂に入ろう」とおっしゃる方がいました。プロセスを考えることなく結果にしか焦点が当たっていないことに、すごく腹が立ったのを覚えています。

5 成功をイメージ

課題に取り組みながら、成功した未来をイメージ。努力した先にあるあなたの姿は、いかに光り輝いているのでしょうか?本当の充実感とは、努力と比例関係にあります。7日間断食した時のご縁で成果を出せた時は、涙が止まりませんでした。「本当にがんばっていてよかった」と報われる思いでした。

成功体験をイメージすることで、モチベーションが上がり、ストレスが軽減されます。成功への具体的な階段を生み出すことで、課題解決への道筋が明確になります。

終わりに

経営における課題は避けては通れません。その課題にいかに臨むかが、ストレスレベルを大きく左右します。課題を楽しめれば、ストレスは自然と管理され、経営者としての成長につながります。

あなたは、幸せを味わいきるために生まれてきたのです。絶対にです。必ず克服できます。あなたの決意と覚悟、心からのエールを贈ります。

#経営課題
#ストレス
#イメージ

日々の生活で感じる小さな奇跡


あなたは日々の時間の流れを、どのように感じておられますか?解釈次第では、日常は奇跡で満ちており、一つひとつが人生に深い意味をもたらします。

日々の生活で感じる小さな奇跡

感謝の気持ちが分からない

ポイントはオープンマインド。日々の小さな出来事に幸福を見出し、周囲と分かち合うこと。まだお名前は出せませんが、ある先輩かつ恩師の壮絶な生き様を共有させてください。Lさんに心から感動し、生き方のモデルとなっています。

ある医師Lさんご本人の体験談より。Lさんは奥様から「あんたほどの冷血人はいないわ」と罵られたことがあります。それはご本人の息子さんが亡くなられた時の担当医でした。「あの時、◯◯を⚫︎⚫︎しておけばよかったのかな?」と、極めて冷静に振り返っていたそうです。

様々な出来事から、「感謝の気持ちが分からない」ことを発端として、感情の薄さに疑問を感じ始めます。いかに向き合おうとも、どうしても分かりません。

どうしても理解したかったLさんは、仕事を継続しながら無期限断食を始めます。医師会のスケジュールをどうしても外せなくなり、21日で終わらせざるを得なくなりました。

お前なんかに食べられたくない!

断食明けの食事で、重湯(ほぼ研ぎ汁に近いお粥)に口をつけようとした時、米の声が聴こえました。「お前なんかに食べられたくない!」今まで考えたこともなかった状況に、本当に驚かれました。

それからというもの、事あるごとに涙々・・・。泣き崩れて患者様に向き合えなくなるほど、感謝の気持ちが込み上げてきました。

しばらくして、世界中の頭脳明晰な科学者たちと向き合い始めます。20年超にわたり、議長を務められました。終始役割を全うすることにこだわり、ある都市での講演会直後、お亡くなりに。まさに生涯現役でした。

お亡くなりになってから、断食当時のエピソードを知りました。私には何でもできるスーパーマンのような印象だったので、鮮烈でした。

すぎてみれば愛だった

私自身35年超、感謝していても「もっと感謝したら?」と、ご指摘いただく場面が本当に多かったです。「どうしたら感謝できますか?」と訊いても、誰も教えてくれません。結果、「感謝の対義語」「感謝の定義」等考えるようになりました。

「朝起きれたことに感動できたら、どんなにステキなことでしょう!」と言いつつも、私自身が嘲け笑っていた時期があります。それでも言い続けていた時、バカにする声が一切聞こえなくなっていたことに気づいた時、猛烈に感動しました。

今となっては、多くのご指摘くださった方々に感謝しています。深く祈り考え検証し、納得できる答えにたどり着けました。振り返ってみて、少々のことではへこたれない強靭な精神的足腰を得ました。

イチバンの座右の銘として「すぎてみれば愛だった」を21歳からあげています。「すぎてみれば愛」ということは、渦中にある出来事は愛とは思えていないということ。将来、いろんなことを克服して「愛だった」と感じれるようになります。

将来の感謝を先取りする覚悟で、「渦中の出来事をも・・・」と切り換えようとしている最中にあります。まだまだ先は長いです。一歩一歩着実に、踏みしめてまいります。

まとめ

心に響く感動を分かち合うこと。幸福感を高めるだけでなく、周囲との関係を深め人生をより豊かにします。日々の生活の中にある小さな奇跡に感謝し、その感動を誰かと共有。1つひとつの積み重ねが、感謝とともにある生活を創り出します。

たまに奥さんが、散歩に誘ってくれます。私から言うこともあります。何げなく自宅周辺をうろつくだけですが、手をつないで語り合いながら歩けていることが、この上ない幸せだと感じています。

幸せな家庭とは、日々の変化の中でお互いが歩み寄って作られていくものだと考えていますが、あなたにはいかがでしょうか?今日からあなたも、小さな奇跡にフォーカスし、その一つひとつに感謝を創り出してみませんか?

#感謝
#奇跡
#感動

自立軸〜あなたの核を見出し才能開花へ


一般的に社会の期待や役割に縛られがちですが、あなたはいかがでしょうか?真の幸福を感じるためには、あなたの本質魅力を理解し、それに基づいて生きる勇気があるかないかでは大違いです。Universal Flow Therapy では、「自立軸」という新しい概念を提唱しています。「自立軸」とは、何のことを指すのでしょうか?

自立軸とは「自分軸」を中心軸に他へ影響を及ぼす概念

自己認識の深化:あなたの真の姿を解き明かす

心と体のバランスを整え、あなたが本当に大切にしていることをカタチにするサポート。あなたご自身を深く理解することで、隠れた情熱や価値観が明らかになります。それは、あなただけの特別な存在価値であり、天性的素養なのです。

私は過去15年、統一教会に関わっておりました。先輩から勧められた『7つの習慣』に大いに感動し、ブックオフに¥105で売っていたのでたくさん買い、多くの皆さんに貸し与えました(大半は戻ってきていません)。教会内からは巷の本を広めようとしている反動分子とみなされ、離教を勧められました。

結果、洗脳されていたことに気づき、退会に至りました。戻ることは確実にありませんが、とてもいい経験をさせていただけたと感謝しています。

価値観がどうしても噛み合わず、孤独を感じてきた期間はかなりの長期に至ります。だからこそ、徹底的に向き合ってきました。

恐怖との向き合い方:自分を信じる勇気

自分らしい人生を送るには、恐怖は常に隣り合わせです。あなたが感じる恐怖の正体を理解し、乗り越える方法を提供します。恐怖に立ち向かう勇気こそが、あなたを真の自己実現へと導く鍵なのです。

恐怖を乗り越えた先にあるものは、膨大な感謝の世界です。誰しも1人では生きていけません。「自立」を辞書で検索すると「誰にも頼る必要がない状態」とあります。リアル本からの流れでページ数が限られており、あまりにも当たり前だからと省略された言葉があります。それは「誰かに頼らなければ生きていけないことを前提として」です。

あなたが素晴らしく成長できている背景には、多くの(よくも悪くも)影響を受けてきた方々がいるのです。それぞれのエピソードに対して想いを馳せた時、どのような気持ちになるでしょうか?

行動に移す:あなたの価値を世界に示す

自己認識と恐怖の克服の次は、行動です。あなたの大切な価値を実現するための具体的なステップを計画し、その実践サポート。小さな一歩から始めた方が望ましいです。重要なのは、一歩を踏み出す勇気を持つこと。

多くの皆さんへインタビューさせていただき気付いた点。「感謝されたい」「憧れられたい」等の気持ちを抱きながら、「あなたは感謝し誰かを憧れている方いますか?」の問いに、5秒以上のタイムラグがあるのです。考えなければ出てこないものなのでしょうか?

題名の「あなたの核を見出す」とは、どういうことなのかを一緒に考えてまいります。

継続的な成長:あなたの無限の可能性を開花させる

自分らしい生き方を追求する旅は、死ぬまで継続させる価値があります。人生のどの段階にいても、あなたが成長し続けられるようサポート。あなたご自身との対話を深め、あなただけの価値(本質魅力)を世界に示していただきたい。

Universal Flow Therapy で創り出した「自立軸」という概念。あなたご自身の核となる価値観や信念・目標を明確にし、それに基づいて自分の人生を主体的に進めていくための内部の基準や方向性を指します。「自分軸」を中心軸に他へ影響を及ぼします。勢いよく回転するコマのように、目的意識という遠心力&求心力に比例して、可能性が広がっていくのです。

あなたが持つ無限の可能性を信じ、自分らしく、ふさわしい人生を歩んでみませんか? あなたの大切な旅の信頼できるパートナーでありたくて、今こちらを書かせていただいています。

今日からその一歩を踏み出し、新たな自分を発見しましょう。

自立軸〜自己主導な生き方

自立軸〜あなたの核を見出し才能開花へ

あなたの内なるリーダーシップを引き出す秘訣〜自立軸の確立

自分軸+他人軸=自立軸

未来を創る人材を見極める方法

#自分軸
#他人軸
#可能性
#影響力
#心と体

生まれてしまったから

波瀾万丈だった日々

先日、ある誕生日を主とした運命鑑定を受けました。そこで「あなたの運命は、とても安定していますね」のはじめの一言。「そんなわけはないですよ」とにこやかながらも、強く否定しました。

ここ最近、潜在意識の浄化に徹底フォーカスしています。改めて自分史を振り返っています。すごく実感するのが「よく死なずに生きてきたな」です。

とりわけ何の才能も自覚できず、社会から疎まれ孤独だと思い込んできた期間は40年以上。「こんな自分、生きてたってしょうがない。やっぱり死んだ方がいいよ」「私が頑張っても、結果として他に迷惑をかけることになる」「私はハリキラない方がいいんだろうが、輝きたいな・・・」心の奥底で、かなり長期にわたってつぶやいてきた自己問答の決まり文句でした。

40年以上自殺願望は常にあり、あきらめという泥沼の中でもがき苦しんできました。小1の海開きの日に溺れたりと、実際に死ぬような目に何度も遭ってきました。「なぜ俺は死ねないんだ?」と死にきれないことを嘆いた日々。

整体師時代等、仲間ができ世界進出を本気で考えた時期もありました。調子に乗って突っ走り、大混乱を招いて大失敗。離婚を突きつけられ、会社勤めせざるを得なくなりました。

巡りめぐって、ようやく再び大志を語れるようになり、実現へ向けて準備をしています。「安定した人生ですね」の一言に、「何を言ってんだ!?」となるのはお分かりいただけますか?

生まれてしまったから

操られ翻弄され続けてきた人生

次の一言で、まるっきり価値観が変わりました。「すごくいい人だから、周囲に振り回されたのでしょうね」。ということは私の今までは、誰かに操られ翻弄され続けてきた・・・?確かに幼少期から、夢が全くありませんでした。

操られ翻弄され続けてきた人生だったのなら、大いに合点がいきます。しかし逆に振り回されていない人生だったら、安定しているのは高低どちらの側でしょうか?

死ねなかった最大の原因は、「生まれてしまったから」です。せっかく生を受けて地上世界で生活している以上、誰かの役に立てずに死んでいくのはどうしても耐えきれません。もし今死んだなら「やっぱりあいつはそれだけのやつだったな」と、多くの皆さんをガッカリさせてしまうことが目に浮かびました。

今でこそ言葉にできる「誰かの役に立ちたい」「貢献したい」欲求がありつつも、時と場と状況を読み解き相応しく行動できなかったことが、大きなお世話呼ばわりされる要因となりました。自分本位に動くだけではね・・・・・・・・・。

「誰かに操られ翻弄され」の誰かとは、いったい誰?前に『自己否定の正体』で書いた、理想自己や義務自己なのでは?

ある霊能者さんに観ていただいた時に、私の背後には約2,000の守護霊が憑いているそうです。当初はありがたく思いましたが、その霊の皆さんが、「私はこんなサポートをしたい!」と主張しあってケンカになっているようです。「まずは、交通整理ですね」とアドバイスいただきました。

今は「歩くルルドの泉」という夢を持って生きています。講演家デビューし、話を聞いているだけで、様々な問題解決し癒されていきます。すべての霊の皆さんをも従えるように、立派に成長していくよう期待されているんだと、改めての認識でした。

自己否定の正体

自分の人生を取り戻し、人生の主役であってください〜夢分析

ここ最近、LINEで「夢診断を受けてみませんか?by Into the light.」とメッセージいただきました。興味があったながら、履歴がすべて消えており、誰からのメッセージか分かりません。受けてみたい欲求が勝ち、申し込んでみました。

夢で見た天啓

申し込んだはいいものの、夢を見てはいるのでしょうが、覚えておりません。2020.8、「ビジネスネーム『龍 庵真』が生まれた理由」と題して書いております。この時見た夢を診てもらっては?と考え至りました。

以下、その返信です。後日、すごく信頼する方だと分かり、安心しました。直にコメントいただき、目頭を熱くしました。彼女の素晴らしさを称する意味でも、ブログに残したくなりました。

---

自分の人生を取り戻し、人生の主役であってください

この夢をどう扱うかによって、分析内容が変わってくると思われます。

この夢を予知夢として受け取るなら「未来のあなたはこうなりますよ」と教えてくれているのではないでしょうか?予知夢は1%以下と聞いております。

予知夢(正夢)として、未来に向かって進まれるのがいいと思います。

この時期、あなたはどういう状況だったのでしょうか?問題があったり前に進みにくかったですか?何か落ち込むようなこと、暗中模索のような時でしたでしょうか、、、

夢を見られた時は、とってもエネルギー不足だったと思います。体力気力が不足していたのではないのでしょうか。状況的にもうまくことが行われていなかった可能性を感じます。

夢を鮮明に覚えてらっしゃるとのことですが、相当深い世界に行かれていたと思います。明晰夢や体外離脱をして霊界、幽界のレベルだったかもしれません。この夢は、あなたに叱咤激励をしてくれていたようです。

自分の人生を取り戻し、人生の主役であってくださいと。

見えない世界の方たちやご先祖様に感謝の気持ち

あなたのご先祖様を含め、多種多様なあなたの霊性やサポート(守護霊、ガイドとか諸々)をしてくれている方達があなたにエネルギーを送ってくれたようです。

応援、頑張ってとエールを送ってくれていたのではないでしょうか?そして見えないけれど、いつも龍さんと繋がっているようです。

その数が1000人(以上)! あなたの人生は素晴らしいと、安心していいというメッセージのようです。今一度、見えない世界の方たちやご先祖様に感謝の気持ちを送られたらいかがでしょうか。

毎回夢を忘れてしまうのに、この夢だけは強烈に覚えられていたのです。龍さんを心配している応援団の人たちがすごいエネルギーを使ってメッセージを送ったと思われます。

正夢にするためにも、今後も突き進んでくださいませ。

以上 私の分析です。

龍さんが益々発展されますようにお祈り申し上げます。

霊界の方がこうやって伝えてくるのは とても大変なんです。皆様に、見えない応援があることをお伝えしたいです。

私からの返信

コロナ禍で緊急事態の真っ只中、会社勤めで結婚したばかりにもかかわらず、結婚初月に窓際族に追い込まれておりました。まさに真っ暗闇の心境で、どうすることもできず諦め果てておりました。

大好きな奥さんとの生活を継続させていくためにも、諦めていようが道を切り開いていかなければならない・・・。「今度こそ仕事の合間に工事現場で働くしかないのか?」と思い詰めておりました。

その会社でどうにかやりくりしていきたいと考えつつも、どうしようもない中、今に至る発想が降りてきた4/26の次の朝でした。読みのエネルギーしか分からないので、字は私が作成。「龍 庵真で生きる!」と決めてから、1週間経たないうちに有料セッションが完成しました。

やはりそうですよね。ありがとうございます。

ビジネスネーム「龍 庵真」が生まれた理由

自己否定の正体

自己矛盾との葛藤

私自身、40年以上の長きにわたって自殺願望と向き合ってきました。かなり気持ちは薄まってきましたが、当初は「死んで幽霊になって呪い殺してやる」くらいの感情を抱いておりました。

世界平和を本気で考えてきたので、誰にでも分かるくらいの強烈な自己矛盾。自覚がないのは私自身でした。

モチベーションが上がっては下がってを常時繰り返す日々。当然ながら自己否定をはじめとする卑下感・嫌悪感が根底にありました。

多くのステキな皆さんから「自己否定をやめればうまくいく」とアドバイス。しかし聞く度に切ない気持ちになるのが・・・

自己否定の相手って、誰?

自分が嫌いだと言いつつも、認められたい・褒められたいと思っている自分もいます。結局のところ、自己否定している自分とは?自分自身の中で何が起きているのでしょうか?

3つの自分

「自分」とは言え、大きく4つに分けられます。分かりやすく、私の事例に置き換えてみます。

「魂が感動する心理学」by HIRO
で教わりました。

1 理想自己(こうありたいと願っている自分)

世界平和を本気で願い、実現できるよう考え行動しています。実現できた暁には〜〜〜と、志を語り出したらキリがありません。

2 義務自己(こうでなければならないと考えている自分)

人に尽くさなければならないと考え、掃除ボランティア等で率先してドブさらいをしたり、自己犠牲を喜ぼうとしていました。

「すごいね!」と評されることもありましたが、あまり嬉しくありません。言葉にできないイラ立ちが湧いてきます。

3 現実自己(現状のままの自分&他者から観た自分)

どんなに素晴らしいことをしていても、醜さや卑しさは自分自身にはよく分かります。動機が貢献意識ではありませんでした。

いかに装い取り繕おうとも、分かる方には見透かされてしまいます。結果、仕事が忙しくなってきたことを理由に、距離を置くようになりました。

10年以上通い続けてきた毎月15日の靖国参拝も、同じような経緯です。

ーーー

もうお分かりでしょうか?自己否定をしている側とされている側。

あなたの理想や義務感が、あなたを苦しめているのです。では、理想や義務感の基準を下げればいいのでしょうか?

存在価値の核を更新

あと1つの自分とは・・・

4 本来自己(姓名承認でお伝えしている本来のステキなあなた)

私は性善説派なので、「生まれたままの自分」とも表現できそうですね。存在価値の核の解釈を、根底から更新。

存在価値の核を更新

もともとあなたはステキなのです。何らかの事情があって、今の不具合な状態になっているのだと考えています。

分かりやすく、「時計が直った」ということは、「時計が壊れる前の状態に戻った」と同じ意味を持ちます。こちらをあなたに置き換えてみましょう。

複雑に絡み合ったねじれ等を、1つ1つ解放してまいります。よってUniversal Flow Therapy における解放セッションは、【思い出して】いただいています。だからこそ、自発的に「戻りたい」となるのです。

多くのお客様から「おかげさまで変われました!」と言われます。お手伝いはしましたが、変わったのではなく「元の姿に戻っただけ」なのです。

本格セッションにおいては、姓名承認を前提にしているからこそ、考えることができる内容です。

「あなたは、絶対に素晴らしい!」のです。素晴らしいからこその未来は、本当の意味で光り輝いているのではないでしょうか?

#自己否定
#存在価値
#自己矛盾

画数6〜安心数

シンギング・リン瞑想会

姓名判断を20万人超と向き合ってきた経験から「姓名承認」を生み出し、世の常識とするためカリキュラム作成を予定してもいます。

姓名判断は吉凶という「いいか悪いか」を基準としていますが、姓名承認では性質やエネルギーだと謳っています。よって解釈次第で、よくも悪くもあるのです。あなたの名前は、親から愛情を込めて付けられたものです。尊いあなたの名前が、悪いわけがないのです。

1つ1つ定義づけていく予定ですが、「画数6」を安心数と定めました。

きっかけとなったのは、先日開催されましたシンギング・リン瞑想会。

真ん中に6角形の模様があります。「6角形は、最も安定した形」と称されていています。数理性の性質上、「物が立つ最低数を3=自立数」「4で安定する=安定数」と定義づけています。瞑想会を通じて感じたのが、まさに「安心」でした。

心を和ませ穏やかに導ける言葉

姓名承認では、陰陽五行を重視しています。6画は正確には「06」です。よって「水滴に彩られた寒い土地」となります。水滴は寒さゆえに凍りつき、結晶化します。姓名判断においても六大吉数の1つとされていますが、氷の結晶は大いにつながります。

6画というエネルギーをお持ちの方は、守護霊等のご加護を受けている場合が多く、精神性への畏敬の念を抱きやすいです。同時に客観的にはサバサバ・ヒョウヒョウとしているようにも印象づけられ、内外のギャップある方が多い傾向にあります。

数理性という数のエネルギーに、1つずつ名付けをしていく予定です。言葉がまだまだ定まっていない数がたくさんあります。「6」においてもずっと考えておりました。

「安定」「安全」よりも、心を和ませ穏やかに導ける言葉とは?を追求していた矢先の奥さんの誘いでついてきた会でのご縁となりました。

守られている感があるからこそ安心でき、安心しているからこそドライに行動できるのではないでしょうか?

逆に裏目に作用すれば、憑いている霊が怨念に満ちた低俗であったり、迷いや困りごとが生じやすくなります。江本勝さん著『水の結晶』にあるとおり、「バカヤロー」と記されたビンの結晶は、無惨に潰れてしまっています。

常にキレイな結晶を生み出し続けるためには、高級霊に憑いていただけるような「感謝の念」は、大いに持ち合わせておられる方が望ましいです。

よみがえってきた記憶

先日、瞑想講座を受け、すっかり忘れていた記憶がよみがえってきました。過半数以上は、質問された課題に答えきれず、大いなる伸びしろがあることを実感できる、有意義な時間となりました。

1 自責の念

小2当時、給食センターから届いたものを、教室へ運んでいた最中。おつゆ(ワカメスープ系)が入っていた鉄の大樽を、取っ手が熱く手を離してしまい、廊下に全てこぼれてしまう大惨事。

知らせを受け、状況を見にきた担任の先生、唖然・・・・・。その日の昼食は、1品少なくなりました。全員、完全に無言。嘲笑罵倒を覚悟していただけに、何と返せばいいか分かりません。

強烈な自責の念・・・・・・・・・・。「なんてダメな奴だ」と自分をどれだけ責め裁いたのでしょうか?思い出した時、パニック化し瞑想どころではなくなりました。

約39年ぶりに思い出して、日を経てやっと振り返れています。体の都合からは、大好きなご主人様にいつまでも辛い気持ちを味わせたくはありません。だからこそ、記憶の底に封印し忘れさせてくれるのです。

成長に応じて解放できる適時期にきた時、体の視点からメッセージ(痛み)を届けます。Universal Flow Therapy では、このメッセージを邪険に扱い無視し続けた場合、認知症や脳梗塞等の疾患へつながっていくと謳っています。

今、よみがえらせてくれた体への、感謝の気持ちが湧いています。体は今までずっと、私に辛い気持ちを味わせたくはなく、耐え忍んでくれていたのです。改めて自分の成長を実感できました。

思い出さなくていいよ

こちらは心温まる、ハートフルな内容です。

自衛官当時、職場結婚した同僚Tさん。私がその彼女の旧姓を忘れてしまい、「あれ?ごめん。旧姓何だったっけ?」と訊いた時の返答。即答でした。

「旧姓に戻ることはないから、思い出さなくていいよ」やはり今でも思い出せません。代わりに、彼女の幸せそうな表情で答えている姿が映像化。

確実に20万人超の名前と向き合ってきたという根拠の1つとしているポイントと、すごく合致してきます。さらに確信が深まりました。

同僚Tさんは、結婚する前から名前が変わるような生き方をしたかったのです。結果、ご主人さんが好きになりました。ご主人さんから愛されている喜びも、もちろんあるでしょう。個人差がありつつも、「自分が望んできた興味ある生き方を送れている喜び」もあるのです。

他人である私が忘れても、ご本人自身であるTさんは当然ながら覚えていた方がいいです。旧姓で生きてきた記憶からは、絶対に逃れられません。

同僚Tさんの笑顔満面な返答に、私自身すごく嬉しくなった記憶がよみがえってきました。