変形性同質要素

神社 鏡

あなたの心の反映

言葉を並べると、一見難しく感じてしまうかもしれません。要は、「他人のフリ見て我がフリ直せ」「鏡の法則」と同じ意味です。

例えば分かりやすく、歩きタバコをしている方を見て、腹が立ったとしましょう。なぜ腹が立つのか?それは自分の中に形を変えて、似たような要素を持っているからです

誰しも、怒りたくて怒りを撒き散らしてるような方はいません。できるものならいつも安堵感に満たされ、上機嫌・感謝いっぱいでいたいものです。

今あなたの周囲に起こってるすべての現象は、あなたの心の反映です。願いの内容によって時間差がありますが、あなたは例外なく様々なものや出来事を創り出しています。

たとえあなたには問題がなかったとしても、周囲に気になっている「問題ある方」がいるとしましょう。その「問題がある方」は、あなたが【作り出して】います

それは
・過去のあなたの”亡霊“(潜在意識下で「清算して欲しい」と願った結果)か、
・あなたが「救いたい」と考えているからには、「救われる」べきな方が現れてきます(ボランティアが素晴らしいからと、何でもやればいいというものではありません)。

感情の復帰

例えば、私は小5当時にファミコンを買いました。それからというものものすごくハマり、宿題もせず登校前にもやってました(登校前が、調子がいいんです)。

3ヶ月経たないうちに目がものすごく悪くなり、気が抜けたような状態に。問題だと感じ、きっぱりゲームをやめました。それからというもの、ゲームに対して全く興味がなくなりました。むしろ反対に、楽しそうにゲームと向き合ってる方を見て、「何が面白くてやっているんだろう?」と裁く衝動に駆られました。今は何とも感じませんから、【感情を清算できた】のでしょう。

振り子のようなものではないでしょうか?やらかしてしまった事が、過ちだったと気づいた時、清算するため真逆な行為をする場合が多いです。清算しきったら、気持ちが薄れ中和状態になります。

多くの皆さんに当てはめてきた、統計実績です。

無意識領域に光を当てる

感情の赴くままに行動する方も、抑圧してさも何も感じていないかのように振る舞う方も、各人各様いろんな方がいらっしゃいます。起こった現象すべてには、必ず原因があります。

感情を見つめようとしない方は、他人が感情を見つめようとする行為を妨げようとします。歩きタバコに対して、なぜ腹が立ったのか?あなたには全く似たような非がないのか?

おそらく各人各様に違った理由があるかと思います。しっかり見つめ味わいきった分、啓けていけます。

あなたご自身が、【鎖に縛り付けられている】という事が分からない限り、それを主体的に解放しようとは絶対に思えません。体は、ものすごく精巧にできています。

心で心を見つめ味わう事は、かなり難しいと考えています。

よって
・信頼できる方に指摘してもらう
・五感で捉えきれる、現象世界から見つめてみる(大半は錯覚です)
・体からの声に耳を傾ける
等の比較検証は、すごく大切なんじゃないでしょうか?

Universal Flow Therapy においては、「無自覚領域」に強烈に焦点を当てています。自覚できる領域は、大部分はご自身で解決できます。無意識領域がたくさんあるほどに、症状が侵攻(進行)していく要因となります。本当に問題な箇所は、麻痺して課題と感じにくいものです。

Universal Flow Therapy における根本解放の最短手法は、〖悪化の経路と反対をたどる〗です。

悪化の経路と反対をたどる

喜ばれる整体師へ〜サブミッション

2015.6.14-2

私自身まだまだ発展途上で、こんなことを書けた身分ではありません。ただ「成長した時、〇〇な自分になっている」というイメージを思い描き取り組んでいます。

誰それに訓示するというより、自らに言い聞かせる思いで書きました。受講生に対し、「よくなって欲しい!」って思いで無我夢中に解説するうちに、出てきた言葉。

受講生から、「これ・・・『信頼される《私》になるには』にも通じますね」と返ってきました。確かに・・・。

1.相手の身になって考える

「変形性同質要素」にあるとおり、たいていの場合誰しも似たような、屈折した箇所を持っています。

自立整体セラピストの役割は、「コリに封印された感情解放のサポート」と考えています。【施術を受けるあなた自身が、課題の感情を見つめようとしているか?】は、大きな分岐点となります。ご自身が何らかの理由で見つめきれないのなら、見つめきれるようサポートする事ではないかと。

過去の記憶を呼び起こし、当時の感情を味わいきるうちに、脳の記憶のプログラムやDNAが書き換えられていくようです。潜在的コリを引き出し、痛みを味わいきる事から解放につながった方がたくさんいらっしゃいます。

よって、「どうして〇の時、☆な事をしたんですか?」「もしその時の自分へ、タイムマシンで行けるようでしたら、何てアドバイスをしますか?」



等をお訊きするかと思います。

ここで大切なポイントは、「信頼関係」です。信頼関係ナシには、絶対に前に進む事はできません。ご自身が「本当は話したくない、思い出したくもない」ような過去を見つめるサポートをするため、私自身の器を広く深くしていく必要性を強烈に感じています。

2.一緒に考える

コリリンテーブルを発見する経緯等、暗闇の中で鍵を探すかのような感覚でした。

ヒラメキで与えられたとは言え、それを検証し、公表できるまでは相応の時間と労力を要しました。口頭でお伝えするだけの期間はもどかしく、「本当にそうなんだろうか?」と疑心暗鬼の思いに駆られる事も多々ありました。

なぜできたのか?分からないながらも、ご協力いただけた方々がいたからです。よく言ってきた言葉は、「AがBだって事は、Cに原因があるんじゃないかと仮説を立てています。実際これが合っているかは分かりません。ただ、CがDならAも変わってくるかもしれないと見ています。試してみてもいいですか?」

こういった具合に、1つ1つ了解を得てきました。施術自体が、まさにお客様との2人3脚です。もし私なりの判断で勝手に推し進めていたなら、結果が出なかった時「なぜ勝手な事をしたのか?」となってしまいます。

私は、「施術の時間は、お客様から雇われている」と考えています。お客様から、施術料(給料)をいただいています。

もしかしたら「あーでもない、こーでもない」と、話し合いながら進めていく施術となるかもしれません。表面的な施術内容は同じでも、メンタル面は各人各様です。よってまぎれもなく「超オーダーメイド施術」となります。

まだまだ未解決な問題は山積みです。結果が同じような症状だったとしても、原因が違えば解決方法が変わってくる場合もあり得ます。よってこれからも継続していきます。

こんな歩みをさせていただけた事は、輝かしい宝物です。「もし生まれ変わっても、同じ人生を歩みたい!」と考える根拠の1つです。自分自身における信頼関係が、相似的に起こっているのかもしれません。

3.向上心

現状に満足せず、より優れたもの、より高いものを目指して努力する心(goo辞書)。

私の強み(ストレングスファインダー) の1つには、「最上志向」があるようです。これからの方針として、「健康な方をさらに健康人へ」としていきたいと考えています。そのためにも、さらに成長しなければなりません。

決して驕り高ぶるような事があってはならず、どんな事にも反省点や改善点を見出す必要性を感じています(自分を俯瞰し味わう)。

そこから生まれて来ると、考えているものとは「謙虚さ」です。経営理念4.にあるとおり、主人公は施術を受けるあなたです。

どんなに施術者側が張り切っていたとしても、患者様ご自身が心を閉ざし続けるなら、申し訳ない結果となってしまいます。主人公を主人公らしくあれるようサポートする事で、考えてもいなかった大きな成果が得られます。

変形性同質要素

私の強み(ストレングスファインダー)

いかにDNAを書き換えるか?
潜在的コリ
自分を俯瞰し味わう

深めれば、広がる

一見整体とは無関係に感じるかもしれませんが、Universal Flow 整体では超重要視しています。

B2tTeuH3Gl8np331461645361_1461645408

3つの輪

こちら、施術中に解説していて【本当にそうだ】と思えた内容です。私自身、まだまだ実践が足りない現状。自らを鼓舞させる思いで書いてみました。

『7つの習慣』に、「関心の輪」「影響の輪」「集中の輪」という話があります。

関心

そのうちAができたらいいなぁ・・・。Bもおもしろそうだなぁ。いつになったらできる(なれる)かなぁ・・・。

影響

Aなら今、取り掛かれそうだな。いつから始めようか?BはAを終えてからにしよう。

集中

Aこそ、今すぐぜひやるべきだ!すぐに取り掛かろう!Bは、Aを〇時間内に終わらせ、△時から取り掛かろう。

分かりやすく、極端な例にしてみました。

こちらで問題です。「関心の輪」を見つめている方と、「集中の輪」を見つめている方、「関心の輪」はどちらが大きいでしょう?



答えは、「集中の輪」です。
『7つの習慣』を日本に持ってきたJ.スキナーさんも、はっきり明言していました。
「集中の輪」を見つめ実践している方は、気持ちや集中力がまるで違います。よって精度・成果・周囲の満足度etc…あらゆる面において違いが出てきます。

という事は、「次に~したい」というイメージがないわけがありません。その「次に~したい」も、「集中の輪」を見つめながらの実践となるでしょう。長い目で見たら、「関心の輪」を見つめている方との違いは、いかばかりでしょうか?

一点集中〜集中力の醍醐味

今、鍵山先生の下で掃除ボランティアさせていただいています。そこでは多くの大企業経営者の皆さんが、こぞって地面に這いつくばっています。

前に学校のトイレ掃除に参加した際に、大きな気づきがありました。そこでは皆さん、素手で便器に触れてます。

終始一貫して、「一点集中」を言われていました。一ヶ所綺麗になったところがあれば、他も綺麗にしたくなるんだとか。当時の私は、何をやっても中途半端で悩んでいました。【原因はこれか!】と、とても感動したのを覚えています。

よく名刺交換した時、「ほぉ、整体ですか?いいですねぇ。近いうちぜひお伺いさせてください」という方には、極力訊き返すようにしています。「私は、例えば来年起きるであろう問題を、今前倒しに引き出して解決に導く事ができます。〇〇さんに主体的な気持ちがあるんなら、今すぐにでもそれができますよ」

困った顔をされる方、喜んで「ぜひ!」と応えられる方、けっこう両極端です。
さて、「集中の輪」を見つめておられる方は、どちらでしょう?

 

7つの習慣
変形性同質要素
遅れの法則

 

体の幸福観(魂・心・脳の関係)

魂と心と脳

魂・心・脳の幸福観


魂・・・絶対的良心。
時空を超えて、誰もがうなづく基準。
絶対的真善美。すべてを包み込むような愛情。

心・・・相対的良心。
あなたが正しいと考える、各人各様な基準。「個別性」です。
戦国時代と現代では、判断基準がまったく違います。
各々の国観や宗教観によってもそうですね。だからこそ宗教戦争が起きています。

えこひいき等、Aさんにはニコニコ接し、Bさんには辛く当たる・・・。こんな事が発端で2重人格障害なんてつながり得ます。国家間の戦争の縮小版が、個々人のケンカやいじめです。

脳・・・習慣や価値観に基づいて、「今まで~だった。だから―しよう」と考える基準。会社で言えば、本部のような存在です。

脳は体の一部でありながらも、思考機能を備えています。魂や心と、一緒くたに考えてしまう場面が多々あります。脳は、「潜在意識」と同じような解釈をされる場合が多いです(心と脳と体の調和)。

本来あるべき状態と現状

私は性善説派です。本来あるべき状態の人間とは、魂と脳の関係が主だと考えています。心は魂に内包されたようなものです。

もし魂と脳が調和した個々人が、世界中に溢れるとしたら・・・。個性と個性が混ざり合って、さらに大きな調和が生み出されます。

誰もが得意分野をいかんなく発揮し、不得意分野をお互いに補い助け合っていくような世界!すごくいいですねぇ!

現状は、心と脳が主です。魂もあるんですが、「囚われの身」といった状況。こちらのコミュニケーションがずーっと続くと、たいていの場合、自虐思考(悲観的発想)へ陥ります。

絶対的基準がないがゆえに、「上」とは「下」があるから成り立ちます。無意識に比較するような事態が起きてしまうのは当然です。

「自問自答」なんて最たるものです。自分の中の、誰と誰が対話してるんでしょう?バラからひまわりになろうともがき苦しんだ方、いらっしゃいませんか?少なくとも私はその1人です。

こういったカラクリがだいぶ見えてきましたから、かなり対処できるようになってきました。脳は、ご主人様であるあなたを健康で幸福にするため、きっちり役割を果たそうとしています。

体の願い

では体が考える「幸福」とは何でしょう?それは「ご主人様(あなた)の願いを叶える」です。対話してきた体たちが、一貫共通して訴えてきたのは、「ご主人様は神様より格上」でした。

体とやりとりする中、共通して訴えてきたメッセージは、
1.成長(学習欲求)
2.ありのまま
3.大好き(最優先。もし納得できないなら、1と2を却下してもいいと考えています)

ただ、生死に関わるような極限状況には、相応の対処をします。体は死ぬまで、永遠かつ一瞬たりともご主人様から離れられません。ギックリ腰にさせたり等、ご主人様に気付くようメッセージを送り続けます。それが「痛み」です。

ご主人様であるあなたが落ち込んでいれば、体も一緒に落ち込みます。
「あれ?よかれと思ってやった事だったけど、悪かったな(/ω\)」

たまにこんなこと話してるかもしれません。
「なぁんか、イラついてるよね?ホルモンバランスをもっと調整せないかんかな?と副腎くん。
「ご主人さんが、あまりにも飲み込むように食べるから、近々クーデターでも起こそうかって思ってんだよ。そうすりゃ少しは反省するかな?」と膵臓くん。
「あれ?今までご主人さん、何もうちらの事関心持ってくれんかったのに、急に流れがよくなってきてね?今までの渋滞がかなり緩和されたわ。何が起こってんやろ?」と赤血球くん。

体の細胞それぞれが、しっかり果たすべき明確かつそれぞれの役割分担を担ってます。ながらも髪の毛1本から鑑定されるDNAは、それだけで個人を特定できます。

Universal Flow Therapy では、体やお名前の側面から魂を解放できると考えています。

心と脳と体の調和
認知症の根本解放策
究極の根本解放整体
無意識領域の根本解放策

あなただけは、ご自身の応援団長

コリリン解放

存在価値

この言葉は、ある恩師からいただきました。言われたその時は、「ふーん、へ~」くらいにしか感じていませんでした。いろんな方と接していく中に、かなり腑に落とせてきました。

今まで、数々の多大な迷惑をかけて生きてきました。特に私の場合、良心基準が高いのかもしれません。”罪悪感”にはしつこくつきまとわれてきました。「私はここにいない方がいいんじゃなかろうか?本当に必要とされているのか?」ずっと悩んできました。

すごく思い出深いのは、自衛官で練馬に赴任した時。「自衛隊生徒」という、中卒で入る自衛官の高校出身だったため、たくさんの先輩がいました(36期生)。「マルデダメ夫」などと、さげすんだ自称を表現していました。

見た目には誰もが簡単だと思えるような作業で、実際にやってみるとなかなかできない・・・。何回も失敗を繰り返し、ドツボにはまってしまう・・・。そんな私を見て、先輩方はどうにか励まそうとしてくれる・・・。励まそうとされるほどに、その場から逃げ出したい思いになっていました。

少しでも役に立ちたい!と真剣に取り組んできましたから、かなり成長はできたと自負できます。退職の理由も、自衛官が嫌いだったからじゃ断じてありません。しかし、自分自身を責め立てるような振る舞いは、どうしても改善できませんでした。それがために、周囲のどんな励ましも、「裁き」に聞こえてしまう・・・。

記念日

転機は、2009.5.3.あるネットワークビジネスに関わっていた時でした。パートナーへ、何を血迷ったのか、真夜中にメールしてしまいました。緊急に送った方がいいだろうといった内容で、送信ボタンを押したはずが「未送信」に気付いたのは、午前2時を過ぎていました。3日ほど経ってから、返信がありました。

「あなたとは一緒にできない。あまりに非常識すぎる!すぐに返信しなかった理由は、感情をそのままぶつけてしまうと考えたからです。冷静になってから吉永さんに返したかったんです」それからというもの、どんな謝ろうとも電話は留守電に回され、メールも返信なんてありません。

最後に送ったメールは、「返信ありがとうございます。私が〇さんの事を考えず、非常識な行為をしてしまった事、心から謝ります。しかし私自身、どんな状況でも”自分を裁かない!”と決めました。〇さんの指摘をあます事なく吸収し、成長させていただきます。よきご縁に感謝!ありがとうございます!」

結婚式スピーチ

友人の結婚式で、詩吟の前に贈ったスピーチ。

「〇〇さん、結婚おめでとうございます。この歌(「常盤弧を抱くの図」)は、ずっと私ともにありました。義経の母が、乳飲み子の彼を連れて逃げ惑っていますが、将来大軍を引き連れるような大物になったという意味合いです。

これから試練や苦難は、必ず立ちはだかります。決意に比例して、必ず。それでも、〇〇さんご自身の無限の可能性に、絶対の自信を持っていただきたい!〇〇さんなら、必ず克服できるから!そんな気持ちで吟じさせていただきます」

結果、私自身納得のいく出来栄えで、拍手喝采でした。

いかに周囲が、「あなたには価値がある!すばらしい!」と言い続けたとしても、あなたご自身がそう思えていなければ、全くすばらしくはなく価値もありません。まさに典型的な偽善です(ゴミから教わったこと)。

逆に周囲がいかに殺伐としており、罵り合っているような状況でも、あなたがご自身の中に価値を見出せるなら・・・。実際本当に、あなたには超莫大な価値があります。あなたが、あなた自身の応援団長となった時、確実に団員は増えていきます。

 

ゴミから教わったこと

無自覚領域と根本解放策

心あるところに宝あり

整体とは一見無関係に見えるかもしれませんが、Universal Flow Therapyでは、超重要視しています。

靖国参拝(2007.8.15.)で謝ってから、鍵山先生(イエローハット創業者)と急速に近しい関係になりました(完成人と自然体)。嫌われる覚悟で話したのに、逆に好感を持たれてしまいました。

イエローハット中目黒にて
常に一流たるを目指せ
2010までの当時は、三軒茶屋に住んでいました。そんな中、中目黒イエローハット本社に掃除研修に行った事があります。

「きれい」という基準がまったく違います。ごみ収集部屋がまったく臭くなく、ずっとそこにいたい感覚になった事をはじめ、給料とはまったく無関係ながら社員の皆さんが率先してホウキ等を持って取り組まれていた事・・・、手際のよさや物を大切にする気持ちに感動しました。

生ゴミを近くの公園に持って行き、集積場へ積んでいました。それを堆肥にするんだとか。地域の皆さんから感謝されてないわけがありません。今は移転し、イエローハット本社ではありませんが、「日本を美しくする会 事務局」は近くにあり、菅刈公園で毎日継続されています。

元奥さんから「分別の鬼」と言われていましたが、きっかけとなった場所です。

今でも分別には極力気を使いますが、「ゴミ回収業者の皆さんはどんな気持ちでこれを持っていくんだろう?」と考えるようにしています。業者の皆さんが、感動するような分別を心がけてます。「目に見えないもの」というと、宗教っぽい等好印象は得にくい場合が多いですが、この場合も、「私」には見えていない事が多いですよね。ゴミを拾ってみないと、なかなか当事者(ここでは回収業者の皆さん)の気持ちは分からないでしょうね。

終えてたたみかけるように、何人かの皆さんで朝食の場を持っていただきました。その日(1回目)はたまたま、先生は広島に出張講演でいらっしゃいませんでした。しかしそれでラッキーだったと感じています。

そこにいた皆さんが口を揃えて、鍵山先生の話題ばかり。よほど先生を尊敬しているんだと伝わりました。当時の私なら、「私は鍵山先生と出会って~に成長した」と自分自身の証を中心に話していたでしょう。そこで”人を見極める基準は、その人自身じゃなく周囲にどんな方がいるか?”だと身をもって諭されました。不思議と似たような方が集まってくるものです。整体の師匠に出会ったのは、まさにこの判断基準でした。

帰り間際に、『心あるところに宝あり』という講演文集をいただきました。それを見た時目頭が熱くなり、逃げるように去りました。白地に筆書きの題名で、見た瞬間先生の思いが伝わってきました。自称「波乱万丈の人生」を慰労されているような感覚だったと、はっきり覚えています。

成長するとは、「限界枠を深め広げる」事だと考えています。限界枠とは″自分の器″です。器が大きくなったかどうかが分かるのは、どれだけ「私」自身が限界と向き合っているかどうかじゃないでしょうか?そんな文字を見ただけで感動し涙している自分に、また感動しました。

ペン揮毫
約1年後、歌舞伎町の掃除であらかじめ買ってた先生の本に一筆お願いしました。雨が降ってましたから、渡したボールペンをとってササーッと書いてもらえれば十分でした。それをポケットから筆を取り出し、本が濡れないようにハンカチを地面に置き、四つんばいになって「心あるところに宝あり」と書いていただけました。体を覆わせて、本が濡れないよう細心の注意を払われていました。

後日、鍵山先生や皆さんにその事(本の『』に感動した事、一筆書いていただけた事、…)をお伝えしました。先生は照れ笑いされつつも、周囲の皆さん大変喜ばれてました。

今現在は、脳梗塞でリハビリ療養中ですが、「早く掃除したい」と意気込んでおられます。鍵山先生との出会いは、確実に私の人生を大きく変えました。すでに80歳近いご高齢の身でもありますから、ずーっとお元気で世に光を与えていただきたく感じています。先生の後継者になれるよう、精一杯の精進を重ねていきます。

完成人と自然体
ゴミから教わったこと

相手に自分を観る

神社 鏡

目を背けたくなる現実

施術中ある方と接しててひらめいた言葉。よくよく考えてみれば、「人の振り見て我が振り直せ」です。先人の知恵は素晴らしい!と再認識しました。

きっかけは、新しくできた「8.興味関心の源泉=?」のやりとりをしていた時。たいていは「未来の深掘り」するうちに、ディープマインドセラピーで転換すべき課題が解放されるものです。

あなたはありませんか?「いつもは温厚でいられるのに、〇〇と接している時だけは・・・」なんて。なぜそんな感情が湧いて来るんでしょう?

別の方に「『相手に自分を観る』ってどう思いますか?」と問うた時、
「あまり見つめたくない。『私にこんなところがあるわけがない!』って感じるから」と返ってきました。

こういった感情の発信源は、どこなんでしょう?

課題がない方はいない

「私は親に愛されて来たから、問題なんてあるわけがない」

と考えてらっしゃる方もいらっしゃいますね。だからと言って、まったく課題がないわけじゃありません。

気を付けるべき点は、「私にできるんだから、あなたにもできるでしょ?」と言わんばかりに自分の価値観を押し付けてしまう傾向にある方。

施術時における実例は、あるステキな奥様。特にお父さんが素晴らしく、本当に非のつけどころがない人格者に聞こえます。しかし夫婦仲がよくない・・・。知らず知らずご主人さんを裁いてしまう。なぜかを対話や体の痛みから、読み解き見出せた事実でした。

勇気と克服イメージ

克服するポイントは、勇気かと思います。克服できた時のイメージはできていたとしても、実際にそうなれているわけじゃありません。イメージが明確になり、さも「なってしまった!」と完了形でとらえきれた分、恐怖感等は薄れています。

克服できた状態をどれだけ愛おしく思えるか?愛おしく思えた分、あなたの手中に収まっているもの。なぜなら、自然と(無意識に「RAS機能」)逆算し、現状打開策が見出せるからです。

私自身、まだまだ発展途上人です。一緒につかみ取りましょう!

 

8.興味関心の源泉=?
ディープマインドセラピー
未来の深掘り
直感力と勇気