「君が代」のヘブライ語訳

先日会った方から、こんな事を教えていただけました。

整体とは一見無関係に想われるかもしれませんが、自立整体セラピーではかなり重要視しています。
「私たちのルーツ」を知り、思いを馳せれる事が、いかにスバラシイか!

どうも歌詞の意味が分かりませんでしたが、こうして見るとビックリ!(◎_◎;)
君が代ヘブライ語
小4くらいまで、君が代がなぜか好きで、よく口ずさんでいました。かなりバカにされ、いじめられるようになった1原因でした。

偶然とは、とても思えません!

日本史は、シュメール文化(旧約聖書のアブラハムが~の時代)と関係あると聴いた事あります。つながりに改めて感動しました(^v^)

完成人と自然体

鍵山先生と(靖国2007.8.15)
鍵山先生とin靖国神社(2007.8.15)

私の人生観を、根本解放的に激変させたエピソード。

完成に近づくほど、一見何の変哲もない、そこらへんにいる何ら変わらない平凡人になるようです。

初めて題名である「完成人と自然体」を実感したのは、歌舞伎町の掃除で鍵山先生に出会った時です。本を読んで、内容に感動して掃除への参加を決めました。まだ写真さえも見た事がなく、どんな方なんだろうと、かなり楽しみでした。

忘れもしない2005.3.3、なんと鍵山先生とペアになりました。ながらも顔を全く知らない私は、「みすぼらしいじいさんだなぁ」くらいの感覚でした。TVカメラがずっとついて回っており、「なんでこんなじいさんに・・・」と不思議に思っていました。「ここは~した方がいいよ」とアドバイスを下さっていたにも関わらず、「うるせぇ!俺に指図すんじゃねぇよ!」くらいの心境でした。もちろん口には出さず、黙々と取り組みました。

掃除が終わって、「この方が鍵山先生だよ」と紹介を受けた時、まさに目ん玉が飛び出るほどの衝撃!その時は、ただ笑ってごまかすしかありませんでした。

2007.8.15、初めての靖国参拝でばったり出くわし、すべてさらけ出して謝りました。鍵山先生一同、大笑いしていました。全部出しきったおかげで、かなりすっきりできました。絶対に嫌われると覚悟していましたが、逆に好感持たれてしまった・・・。

この事で気付いた点です。前のある職場で、先輩にクリスチャンがいました。彼はいつもイエス様がどうだと話していました。ある日、「私は道であり、真理であり、生命である・・・」と聖書の引用を解説してきました。

前に聖書を興味本位で読んでいたものの、眠くなって最初の数ページで断念しました。聖書を読んだ事があるからと、彼は何かと私にまとわりついてきました。その時も「あぁ、またか・・・」くらいの心境でした。

鍵山先生を紹介された時、まさにこの聖句が頭に浮かんできました。聖書が言ったとおりに書かれているのか賛否様々ですが、「私が言っている事が~」とは一言も言っていません。

鍵山先生のどこをどう尊敬しているのか?それは生き様そのものです。先生は、一言も偉ぶった事を口にしません。言う必要がないくらいに実践されています。あまりに目立たなすぎて、注意深く探さなければならないくらいです。TVカメラがつきまとっていようが、誰も見てなかろうが、いつも変わらず黙々と・・・。

たまねぎの皮を剥いていくと、しまいには何も残らなくなります。その何もないところに「核」ができるといった感覚でしょうか?

言うだけなら、いくらでもどんな事でも言えます。それを行動に移すとしたら、当然腑に落とせていなければ、願い通りの結果は難しいでしょう。判断基準が、2007.8.15.を境に大きく変わりました。

私も鍵山先生みたく、【自分自身そのものが真理体でありたい!】 これこそが、生活費も底を突き新聞屋で住み込みで働くしか道がなくなるくらいまで尽くした理由です。

そこまでやっても、成長はしているでしょうがゴールはまだまだ程遠いです。死ぬまでにそんな境地までたどり着けるかどうか分かりません。しかし大きなメリットがないはずがありませんから、憧れを持ち続け実践の継続を心がけています。

魂〜受け継ぐ

正岡子規、なぜ短命?

kindle正岡子規
整体とは一見無関係に見えるかもしれませんが、Univeresal Flow 整体では、超重要視しています。

偉大な明治の文豪

正岡子規は、『坂の上の雲』(司馬遼太郎、NHK)でかなり有名になりましたね。
香川照之の名演が印象深いです。彼をブログ等検索しても、かなりの高評価です。

35歳で究極の魂の記録 “眼からウロコ”の叙述
http://bit.ly/11bfgLs
http://bit.ly/X89ZTq

仰臥漫録』(amazon.co.jp)

病床六尺』(amazon.co.jp)

しかし・・・・・そんな逸材だからこそ長生きして欲しかったと、残念でなりません。

彼についてのエピソードは、食べ物がものすごく多いです。菓子パン10個(明治34.9.7)、梨・柿・焼き栗、ココア入りの牛乳、・・・。粥はたいてい4椀(たまに牛乳かけて)、鰹の刺身、・・・。

「食ひ過ぎにて吐きかへす」と書いていながらも、なぜ食べ続けたのか?私はこちら読んでみて、吐き気を催しました。「最高の文学作品」なんでしょうが・・・・・あなたにはいかがでしょう?

知らされなかった甘い罠

脊椎カリエス。こちら結核菌の一種で、感染症の危険性があると書かれています。しかし律と母は、ずっと看病し一緒に住んでいました。それでも感染してはいません。それどころか2人は長生きしています。

何が問題だったんでしょうか?

私は、明らかに食べ過ぎが原因だと思えてなりません。食べ過ぎているという結果は、よく噛まない事から起こります。腸から脳に、「もう満腹だから食べないで」という信号が届く前に食べてしまっています。その分たくさん消化液を出さなければバランスがとれなくなってしまいます。結果、膵臓等に大変な事態が起こり得ます(消化器系統)。砂糖の摂りすぎも、似たような症状を招いてしまいます。

見せ掛けだけでもと、どうにか繕うなら、相応のしわ寄せができてしまいます。いったんつき始めた嘘は、ずっとシラを切り通さないといけなくなります。消化しにくい食べ物(または砂糖のように、急激に消化が速い)を摂る場合、対応策をしっかり考えておく必要があります。末路は、発狂しそうなくらい悶え苦しみます。実際、自殺したくなると、ナイフの絵まで描いています。

先人に学ぶ

彼の場合、帝国大学に入り、当時の世界最先端と言われる学問を学びました。「俺は最高の知識を持っている」と自負できる才能を持ち合わせていたんでしょう。たくさん食べ、たくさん栄養を摂る事が、長生きの秘訣とされていた当時の見解です。「マクガバンレポート」「チャイナスタディ」では、しっかり五高食品(1.高カロリー、2.高タンパク、3.高脂肪、4.高砂糖、5.高精白)に問題ありと明記しています。

原因は、最初に提唱された学説の、利権にまみれた解釈です。当時のプロシアでは、軍隊に都合がいいように、《いかに戦闘能力を高めるか》な目的意識に基づいていました。

『仰臥漫録』は、芸術の世界で名作なんでしょうが、栄養学の分野においてもかなり参考になるかと思います。私たちは歴史に学び、同じ過ちを繰り返さないよう気をつけたいものです。

8.興味関心の源泉=?

TMgUU7htjrRS5yj1464917918_1464918127

先日、施術中降りてきました。共通の言葉を見つけて、減らしたいと考えています。言葉の重みが薄れてくるからです。なのに、ドンドン増えていく・・・。興味関心は、どこから湧いてきてどこへ向かっていくのか?その出発点と終着点を示すような言葉になるんじゃないでしょうか?

・人を好きor嫌いになる感情はどこから来るのか? 例えばBさんを好きになるということは、相手に魅力を感じているからです。 もし、好きになった方に魅力を感じなくなった時、「あれ?なぜ私はBさんを好きになったんだろう?」となってしまいます。仲睦まじい夫婦は、お互いよく似てきませんか?なぜそんなことが起こるんでしょう? 相手の存在価値を認めることで、何がもたらされるんでしょう?

・前にある相談を受けました。「結婚しようと思っている方がいます。ある友人と話す中に、不安になる言葉をかけられました。『彼に飽きられるんじゃない?』に、そんな不安がものすごく募っています。」

私は「それは絶対にあり得ない」と返しました。なぜなら、お互いに成長し続けているからです。彼(会った事はありませんが)の身になって考えて、どうして自分の成長につながるような方を飽きるんでしょうか?この事を話したら、かなり腑に落としていただけたようです。

・「”好き”なんて感情は、インスピレーションだから理屈じゃ説明できない」という方もいらっしゃるでしょう。確かに大いにごもっともです。それでも、「すべてに原因がある」という視点から見るなら、理由付けができないわけじゃありません。自立整体セラピーとしての見解は、文末尾に※。

・魅力。各人各様にたくさんあるかと思います。 どんな事に、どんな時に魅力を感じるんでしょう? 「そういう考え方、いいねぇ(-^〇^-)もらいっ(#^.^#)」なんて、???(運勢=?)に触れた時等。

・人間は、誰しも欲望のために生きています。「夢の実現」も、結局は欲望達成です。ヒトラーもマザー・テレサも、方向性が違っただけでやはり欲望のために生き抜きました。ヒトラーは、ゲルマン民族の地位を高めるため。

マザー・テレサは、誰かに頼まれての奉仕だったんでしょうか? 神様の啓示(義務感・使命感)を受けたから? 本当にそれだけで、多くの迫害を克服し、死ぬ寸前まで貫き徹せるでしょうか?

・手塚治虫氏も、病床のベッドで止められながらも、漫画を書き続けました。 金儲けのためだったんでしょうか?欲望を、深く突き詰めていくと・・・。

・皆さんが尊敬する方とは?またそれは、なぜでしょう? 例えば私は、鍵山秀三郎氏をものすごく尊敬してます。 彼の生涯を顧みて、「ぜひこんな生き方をしたい!」と憧れています。彼の生き方を私の人生に置き換えて、「もし彼ならどう判断するだろう?」とよく考えます。

彼の生き方を参考にすることで、もたらされるメリットは、彼のような考え方ができるようになる点。要は彼を模範に、素晴らしい人生を全うしたいんです!成長したいんです!なぜそう考えるんでしょう?

・「ゴミから教わったこと」は、かなり大きなヒントになるんじゃないでしょうか?

・もしこのキーワードが分からないなら、記憶を封じ込めてしまっている何かがあるのかもしれません。封印した記憶がある限り、あなたが心の底から望むステージへたどり着くのは、ものすごく多くの労力を要します。

・愛とは、「??の橋渡し役」です。??は、自らの中に留めてるままでは何も変わりません(□〇を伝え実践する前段階として、構想を組み立てることは、愛と見なせます)。相手に思いを伝え、実践することで、それが愛だったんだと分かります。

・1文字目の画数は、12。名前によく使われます。2文字目は、名詞にも動詞にもなり得ます。画数は流派によって異なりますし、ひらがなの画数の数え方が曖昧な方が多いですから、こちらでは割愛します。

※結論は、「あなたの体は、あなた個人の体じゃない」という事。先祖の皆さんには、体がありません。しかし、「Aを成し遂げたかった」という思い(霊魂とでも言うんでしょうか?)は残ります。この思いを果たすためには、誰に託せばいいでしょう?

最有力候補は生きている子孫、次点で似たような考え方をもった方に、あなたなら働きかけませんか?もし私なら絶対にそうします。そんな思いを成し遂げたい方から見て、「この人なら、私の思いを実現させてくれるかもしれない」と感じた方に興味関心を持ちます。

「人生のキーワード」の起源
0.原理原則の核心
2.感化を与える夢・目標=◯望
3.運勢とは?
4.「許す」とは?
5.4にまとめたため、省略
6.究極GIVE(?)TAKE
7.中心軸を立てるために=?
8.興味関心の源泉
9.コミュニケーションの核心
ニュートンとりんご(ひらめきの経路)
計画的自殺
ゴミから教わったこと

6.究極give(?)take


FAWqTAPmrXPQl3p1460528860_1460529128

・1.と2.のように、対になるものはありません。今のところ、6.だけで独立しています。

・giveとtakeの究極の関係。
佐藤康行氏がYSコンサルタント社長の岡田に言った言葉です。「give〇take」確かにこれは究極だと、感動しました(〇が?です)。

・対等。平等。調和。

・量子の陽子と中性子をさらに区分けしていくと、「クォーク」という粒子です。陽子は、アップクォーク×2、ダウンクォーク×1。中性子は、アップクォーク×1、ダウンクォーク×1で成り立っています。各粒子は、3つ向き合っているんですが、お互いに真反対を向いてブーメランみたくエネルギーを投げ合っています。あまりに速く起こっていますから、与える行為と受ける行為が、同時に起こっているかのように見えます。

・確実に小1以前に習いますね。授業が成立しない場面が、すごく多くなりそうです。初授業で目にするかもしれません。

・もし世界中の皆さんが、これを深―――くとらえれば、かなりイイ世の中になるんじゃないでしょうか?

・「悟る」とは、「差をとる」ということ。
差をとった時の違いととらなかった時の違いが理解っている状態(光透波 磯部賢一)。

・分かりやすく表現するために、いろんな時、場所で用いられます。

・答えは、驚くほどシンプル。

・与えると同時に、与えた喜びを受けています。 ボランティアは、誰かに頼まれてやるようなものじゃありません。自発的な行為でなければ、絶対に続きません。マザー・テレサさんは、最たる例でしょう。

・読み仮名は4文字(日本語で言うと1文字ですが、私は4文字を使う事が多いですね)。そういえば漢字でも表せます(これは考えない方がよさそうです)。画数は2。

 

「人生のキーワード」の起源
0.原理原則の核心
1.人生の1ページ=?
2.感化を与える夢・目標=◯望
3.運勢とは?
4.「許す」とは?
5.4とまとめたため、省略
7.中心軸を立てるために=?
8.興味関心の源泉
9.コミュニケーションの核心
ニュートンとりんご(ひらめきの経路)
計画的自殺

0.原理原則の核心

2015.2.14-懇親会1
One for all,all for one.

こちら、入れるべきか悩みました。入れる必要がないくらいに、至極当たり前な言葉です。よって「0」(人生のキーワード)としました。

・「痛みの優先順位」はじめ、自立整体セラピーの核となる要点。
「体は、『私』を〇している」ある友人からの感動エピソード。いわく、「免停中に運転し、捕まって拘置所へ。警察から親に電話があったそうですが、『うちの息子がそんな事するわけがない!』と怒って信じなかった・・・」確かに誠実な好青年です。親は、子供のいいところのみを見つめ続けているんだと感動しました。

・親が子を想う気持ちそのものです。 子が、親に「恩返しをしたい!」って想いとも通じています。

・人生の最高最大のテーマ。原理原則の核心。初めであると同時に、終わりでもあります。

・動機、目標、目的、理想。すべてが〇が発信源でなければ、低次元に留まってしまいます。

・「全体」「永遠」「一瞬」という視点から見れば、必要不可欠。

・〇する。〇している。動詞で活用するのがベター。

・「〇する」を適応、「〇」を順応と置き換える事ができるんじゃないでしょうか?どちらが主体性ありそうですか?

「人生のキーワード」の起源
1.人生の1ページ=?
2.感化を与える夢・目標=◯望
3.運勢とは?
4.「許す」とは?
5.4にまとめたため、省略
6.究極give(?)take
7.中心軸を立てるために=?
8.興味関心の源泉
9.コミュニケーションの核心
ニュートンとりんご(ひらめきの経路)
計画的自殺

 

一歩を踏み出す勇気を持つ秘訣

なんとなくの今まで

あなたは今まで、ひたむきに走り続けてきたんじゃないでしょうか?しかし・・・人生に対する自己採点、どうなりますか?

「迷ったら動け!」って言われるから動いてきたけど、どんな成果があった?・・・・・・・
最近、無性に疲れがとれない
やる気もなんとなくで、起きない・・・
心から笑えたなんて、いつの事だったっけ?
周囲からどう思われているのか?が気になって仕方ない・・・・・・・・・・

マインドブロックバスターはじめ多くのセラピーや、「(ナンチャッテ)根本解決」を謳う巷の治療院で彼らの指示通りにやって来たはず。結果は・・・・?

なんとなく成功したと評価されても、達成感や安らぎ感・・・ある???
うずきが止まらない・・・・。
このままじゃダメ・・・・・。
何かが違う・・・・・・・・・・・・。

なぜ根本解決(解放)できないのか?

私自身、少なくも20万人超の姓名判断を経てきました。多くの皆さんと、喜び・感動をシェアできました。

もちろん私自身にも、鑑定できます。そんな状況でも、「感謝が足りないから〜」「感謝してないから〜」と言われ続けてきました。なぜ?意味がワカラナイ。

よくTV等で、「俺の事は、俺がイチバン分かってるんだ!」という場面を見かけます。こんな方を見て、あなたは何を感じますか?

誰のアドバイスも受ける必要がないという方は、
1人ジャンケンみたいなものです。
右手でパー、左手でチョキ。さぁ次は・・・・・。何回繰り返せるでしょうか?

悩み苦しんできた成果である、自立整体セラピーで訴える究極の原因は、大きく2つです。

1.自分と向き合いきれていない
2.向き合い方が分からない
継続・習慣化されると、どうなるでしょうか?

◯◯ジプシー

気持ちの上では、方策をひた探しているんでしょうが、味見ばかり・・・
→的外れな成果
→ひたむきに努力するほど限界を感じ、「どうせ〜」「こんなものか・・・」と諦め、自暴自棄
→周囲のせいにする
→悪・失敗のスパイラル・・・

解決策は、いかにご自身を、俯瞰・客観視しきれるかによります。「運勢=?」の問題のように、あなたの内側だけでは絶対に成立しません。しかし気づけるように、「考えてきた土台」も確実に必要です。両者が最適な合致を成した時、もたらされる成果こそが、自己承認です。

3.運勢とは?
3.運勢とは?

「自己承認」は、「自立」へ至るための根本解放的な絶対条件です。もしあなたが信頼関係を築き、本領発揮できるなら、全ては解放に導かれます。

 

価値観といかに向き合うか?
キーワードの重要性
志〜愛・感謝・喜び
魂〜受け継ぐ
コリリン

依存と中毒

Universal Flow Therapy では、根本解放目的に「本来あるべき状態」という大前提から、あなたと向き合っていきます。あなたが望む自立が何なのか、よーく話を聴かせていただきます。

省略された価値観

今まで「膵臓は依存と関連性が深い」と言ってきましたが・・・、「依存」より「中毒」がより適切だと気づきました(コリリンテーブル)。

「自立の対義語」と検索したら、決まって「依存」と出てきます。しかし「自立」の定義(他からの支配やサポートなしに存在すること)を観て、すごく違和感を抱きました。

私たちは、誰かに依存しなければ、確実に生きていけません。食べ物を、あなたが種からすべて作ったんでしょうか?その種もどうやって仕入れたんですか?着ている服は、あなたが自らデザインし、生地からすべての加工をあなたがしているんでしょうか?

移動手段もそうですね。歩きますか?泳ぎますか?一般的に言われる「自立」とは、あまりにも当たり前すぎて省略されている、大前提の範囲内における定義づけです。

だとすると、もっと適切な表現があるんじゃなかろうか?ずーっと考えてきました

本来あるべきあなた

Universal Flow Therapy は、あなたご自身の心と体の信頼関係が修復され、「調和」「愛情」「感謝」に満たされたあなたを思い出していただきたいがために存在しています。あなたは、あなただけで存在する事は、絶対に不可能です。お互いを必要とし合っています。

まとめると、「反対」じゃなく「相対」です。相反する考え方等は、排除する邪魔な物ではなく、お互いに惹かれ合っています。必要としている気持ちがねじ曲がって、反発し合うように見えています。

もしや「依存」とは、私たちに必要なキーワードなんではないか?そんな事を考えるようになってきました。

だとすると、何が最適なキーワードなのか?とイメージする中に、メンターから言われた話にピンときたのが、「中毒」です。

よくある中毒例

中毒・・・置かれた状況に慣れ、特に変化を感じなくなる麻痺状態。ある物への依存が強く、些細な不足感に強い飢餓感を持つようになる(goo辞書引用)。

まさにそのとおりだと実感です。ずっと違和感を抱き続けていましたが、便秘が一気に解消されたかのようなスッキリ感!

※ただ現状においては、「中毒」では世間的に違和感あると多くのご意見いただき、少しずつなじませる方向性に考えています。

コリリンテーブル
よく噛まない=依存
消化器系統
正岡子規、なぜ短命?

時が来れば、解決できる者が現れる

省略されたキーワード

今が苦しいなら、希望を未来に持って生きる事は、確かに大切です。しかし何でもず――っと未来に期待し続けた場合、どんな事が起こるでしょうか?

よく「時が来れば解決する」と楽観的に考える方がいらっしゃいます。そんな方に物申したい!

厳しいようですが、それは【逃げ】だと見なしています。「散歩していたら、いつの間にやら富士山だった」なんてことが、起こり得るでしょうか?目的・目標を明確にするほど、曖昧にはできなくなります。

正確に言えば、題名のとおり「時が来れば、解決できる者が現れる」ではないでしょうか?

「時」とはいつなのか?

前者を論ずる方々が言う「時」とは、どういう事なのか?

例えば分かりやすく、1か月後に控えたマラソン大会があるとしましょう。1カ月も時間があるんだからと、特に鍛えるような素振りもなく、いつもポテチを食べながら晩酌のビールにTVを寝そべって・・・。さて1日前になった時点で、ジムに行き筋トレやたっぷり汗をかいたところで、結果どうなるでしょうか?

歴史の偉人は、なぜ偉人と呼ばれているのか?人生のキーワード4.(許す=?)において、エジソンを評させていただいています。彼ほど分かりやすく、役割分担を全うした方は少ないんじゃないでしょうか?

彼の名言集に
「必要は、発明の母だ」
「成功とは、1%のインスピレーションと、99%のバースピレーション(努力)だ」
「◯◯ではうまくいかないという事が分かったから、成功にまた1歩近づいた」
・・・ありますが、彼の1000を軽く超える数の特許には、目を見張るんじゃないでしょうか?

ニュートンとりんご(人生のキーワード3)で、ニュートンさんはなぜ万有引力を発見できたのか?を検証しています。

彼が、りんごがなぜ落ちたのか?を考える発想力を持てた理由とは?俯瞰しきれなければ、神様視点でなければ、この偉大な発見は先延ばしになっていました。ニュートンさんはクリスチャンですから、神様を確信していました。もし神様が本当にいるならば、なぜニュートンさんにこの発見をさせたかったんでしょうか?

◯◯の声は、神の声

2016.6.9(木)TVアサヒ「グッドパートナー」にて。杉本哲太演じる猫田弁護士が、結婚詐欺に遭い、落ち込んでいた時。同僚の励ますため飲みに誘う場面のセリフに、とても共感を持ちました。

「よく『悲しみは時間が解決する』って言うけど、時間は解決してくれないの。その時間の間に、誰かと話したり何かを体験したりする内に、気持ちが治まってくるんです」

猫田弁護士は素直に応じ、完全復活を遂げました。悲しみも喜びも怒りも、あなた次第で増幅したり癒されたりするものじゃないでしょうか?

私自身、結果を出せずふてくされていた時、ある日「ふてくされるのも自由」と聴こえてきました。誰に言われたわけではありませんが、どこからともなくはっきり聴こえたのを、鮮明に覚えています。この瞬間から、意識の焦点が変わりました。

ヒントは無数にある

「時が来れば、解決できる者が現れる」 とは、解決できる能力を持った方があなたであれば最高です。しかし実際に解決するかどうかは、全く別の話です。

体の臓器に例えるなら、腎臓が分かりやすいでしょうか? 腎臓の役割とは、「体の水分フィルター(濾過器)」です。よく噛まないor水を適切に摂らず不具合な状態が起こるなら、フィルターが目詰まり、外部からの応援を頼まざるを得なくなります。これこそが、人工透析です。

適時期が来ても、見合った役割を果たせていなければ、気付けず流れていきます。【解決できる者】が、あなたではなく次の役割を持った方に移行されるようになるでしょう。

ニュートンさんにおいても、りんごの前にも神様はヒントを与えていなかったでしょうか?私もあなたも今まで、ヒントをたくさん見逃してきたんじゃないでしょうか?

あなたのアイデンティティが、存分に発揮されますよう・・・。

4.(許す=?)
3.ニュートンとりんご
「人生のキーワード」の起源

危機意識と生命の尊さ

2015.3.7.自立整体セラピー体験会にて
輪ゴムから、対人関係を解説。

問題の本質

先日、独立を切実に願っていらっしゃる女性が、施術へ。

十分なスキルを持っているんですが、踏み出しきれないのは自信を持てないからだと・・・・・・。あれこれサポートしても、結局同じ箇所でつまづいてしまう・・・。何が問題の本質なのか?

返ってくる答えは、
「時間を有効活用できればいい」
「優先順位を明確にできればいい」 etc・・・・・・
あまりにもズレズレだったので、危機感を持ちました。

もし目的意識なしに、気の身気のままに継続するなら、《誰の影響を受けるか?》がポイントです。もしそれが悪人なら、知らない内に犯罪に加担する危険性をもはらんでいます。あなたが願う人生とは、かけ離れたものになっていく可能性。知らず知らずのうちに、危機的状況に巻き込まれてしまいます。

アンテナと積み重ね

あなたという存在は、「アンテナ受信機」です。分かりやすくラジオは、世に数多ある電波を、特定の設定した周波数だけを受け入れ音声に変える装置です。あなたは、どんな周波数設定にしていますか?

もしどうでもいい種を蒔いてきたなら、どうでもいい実がなります・・・。こういった問題に対処していくには、根本解放以外にはあり得ません。有能な彼女がこんな事態に陥っているなら、多くの皆さんの優先順位がボカされ、路頭に迷っているかもしれない・・・・・。

その方策とは???
あなたは、「ハインリッヒの法則」聞いたことありませんか?重大な出来事の背後には、いくつもの要因が積み重なっています。よくも悪くも、あなたの考え方が生活習慣を作り、実践の積み重ねで人生はできています。

なれる

今の日本では、島国ですから侵略される可能性は、かなり低いです。しかしイスラエル等テロがさかんな国々では、明日生きていられるか保障はありません。

私たちは、例外なく死に向かって生きています。いかに危機感を持ち、価値ある有意義な時間を過ごせるかは、【生命の尊さ】を実感するに直結します。

また違うお客様から、「現地に知り合いがいてその彼に訊いてみると、『なれてくる』と返ってきました」といった話も聴いてはいます。

やみくもな危機感は、逆効果にもなり得ます。やたらに恐怖を感じていても、生活していけません。時には大胆不敵な行動を執ることも必要不可欠なんですが・・・。

ハインリッヒの法則とは、悪いことだけに働く法則ではありません(検索すると、悪例ばかりが出てきます)。日々の些細な善行の積み重ねが、長~い目で観た時、どうなるでしょう?

「奇跡」とは、あなたが【感じきれるかどうか?】が、カギを握っています。あなたが感じた些細な「奇跡」の積み重ねは、時を経てどんな成長を遂げていくでしょう?

あなたには、
馴れる
熟れる
どちらでしょうか?

認知症の根本解放策

志〜愛・感謝・喜び

魂〜承け継ぐ